讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

四国別格巡礼の旅 2

2006-09-03 22:11:00 | 別格20ヵ寺巡り
昨日行く予定だった第四番札所と、せめて、七,八番札所まで行きたいね、ということで、早朝5時の出発になりました。

高松から塩江を抜けて、脇町I.Cから徳島自動車道に乗り、徳島I.Cで降り、国道55号線をひたすら走りましたー。
    
第四番鯖大師本坊(さばだいしほんぼう)
徳島県海部郡海陽町淺川
8時到着。

で、須崎へは南国I.Cから高速に乗った方が早いとの情報で南国I.C~須崎I.Cへと。
確かに一時間は短縮できたかも。。。
    
第五番大善寺(だいぜんじ)
高知県須崎市西町1-2-1
13時15分到着。
    
境内より須崎湾を望む、とっても穏やかな海ですー。そして
太平洋でサーフィンしている若者達を横目で見ながら、海岸線を道なりにドライブ♪もちろん、山道もあり。。。
    
    
第六番龍光院(りゅうこういん)
愛媛県宇和島市天神町1-1
15時40分到着。

    
第八番十夜ヶ橋永徳寺(とよがはし)
愛媛県大洲市十夜ヶ橋
17時20分到着。
納経所が17時で閉まるのでハラハラしながら寄ったのですが、まだ開いていたので、有り難かったですー。

二日間の全走行距離940km(^_^)v
第七番からは次回に。。。

四国別格巡礼の旅

2006-09-02 20:19:00 | 別格20ヵ寺巡り
弘法大師・空海は、四国八十八ヶ所霊場の他に、数々の足跡・法縁を残され、厚い仏縁で生まれましたのが四国別格二十霊場であります。

6月に善通寺へご一緒した千葉と名古屋のお友達とGさんに誘われて、今回四国別格二十霊場巡りをすることに。

カーナビの案内があっても迷ってしまう私の運転なので、さあ、うまく回れるでしょうか???

    
第一番大山寺(たいさんじ)
徳島県板野郡上板町大山
9時15分到着。最初からやっぱり迷いましたー。
ここで納経帳を買って、最初の第一歩です。

    
第二番童学寺(どうがくじ)
徳島県名西郡石井町城の内
10時20分到着。

    
第三番慈眼寺(じげんじ)
徳島県勝浦郡上勝町正木
12時30分到着。ここで予定外のことが。。。

慈眼寺は別名穴禅定の寺といい、鍾乳洞の修行場があり、その修行場まで行くのに山道を登ること30分かかり、更に鍾乳洞の中に入って出るまでに約2時間かかるんです。

せっかく来たんだから。。。ということで、修行いたしました。
もうすごいですよ、鍾乳洞の真っ暗な中、ローソク1本の灯りで、狭い岩と岩の間をしゃがんだり、這ったり、横歩きしたり。。。

途中で出られなくなった人がいないか聞いてみたら、膝の悪い人が途中で動けなくなって、なんと、5時間もかかってやっと出られたそうです。

とにかくすごいところでした。

で、ここで時間が大幅に遅れ、次の札所まで今日行く予定が、また明日ということになりました。