にんじんサンドで 朝ご飯

2014年03月05日 | 朝ご飯
2014年3月5日の朝食。

にんじんサンド、にんじんサラダ、ツナ、バター、自家製前粒粉パン。
グラノーラ、ヨーグルト。
ゆで野菜(キャベツ、ほうれん草)カニかま、マヨネーズ。
インスタントコーヒー。

このカニかまは 昨夜冷蔵庫で 発掘された物で 賞味期限が2月22日猫の日でしたよ。
お弁当に入れるのも 怖いし 自己責任で食べています。
今のところ大丈夫です。味も 変わってませんでした。
賞味期限が1月末の 鍋用くずきりも 発見しました。どうしよう。





サンドイッチは 強力粉230グラム 全粒粉20グラムで ホームベーカリーで焼いたパンです。
全体の 2~3割くらい(50グラム前後) 全粒粉にすればよかったです。これでは ほとんど香ばしさがありません。
でも 昨日 にんじんサンドにしたら 美味しかったので今日も作ってしまいました。
これで にんじん1/2本入ってます。にんじん1本37円くらいなので 18円分くらいのにんじんです。

二日連続で 作ってみての感想です。
にんじんは 切り方でも 歯触りがずいぶん変わってきます。
また 塩もみして くたっとさせるのですが この しなしな加減も
好みが分かれると思いました。

パンの 厚さは 今日の厚切りより 昨日の 薄い方が にんじんの しゃきしゃき感が 感じられました。
コメント

ビスケットで朝ご飯

2014年03月05日 | 朝ご飯
 2014年3月4日の朝食。

ケンタッキーのビスケット。バター、添付のメープルシロップ。
にんじんサンド。
紅茶。ミルク。

ケンタッキーって20年ぶりくらいかな。
しかも ビスケットは初めてです。
クーポン券に ビスケット170円が100円ってあったので
食べたい。食べたいって、とりつかれたようになって
前日 買いました。朝 トースターで軽く温めいただきました。

珍しくミルクティーにして 気分はアフタヌーンティーです。




コメント

盛りだくさん朝ご飯

2014年03月03日 | 朝ご飯
2014年3月3日の朝食。

トマトジュース。
紅茶。
ディナーロール、自家製パン。
目玉焼き、ほうれん草の炒め物、きんぴらゴボウ,トマト。
ヨーグルト、グラノーラ。

冷蔵庫にあったものを 並べたら
品数は多くなりました。

写真 なんとなく ピントが合ってない。
食べた後で気がついたので もう撮り直しできない。そんなこと
よくあります。
あわてて撮るからな。
コメント (2)

わかめサラダの朝ご飯

2014年03月02日 | 朝ご飯
2014年3月2日の朝食。

わかめサラダ、わかめ、ブロッコリー、タマネギ、トマト、ツナ、ポン酢。
自家製パン 昨日と同じ。バター。
ヨーグルト、グラノーラ。
インスタントコーヒー。

塩分控え目な 食事を志そうと思ったのに
ポン酢を うっかりどばっと かけてしまいましたよ。
コメント (2)

グラノーラで朝ご飯

2014年03月01日 | 朝ご飯
2014年3月1日の朝食。

自家製パン。ゆずピール入り。バター。
ウインナー、キャベツのバター炒め。
グラノーラ、ヨーグルト。
インスタントコーヒー。

最近、電子マネーの便利さに ついつい余計なものを買ってしまうマサルです。
グラノーラを買うと 80ポイントサービスの ポップに つい買っちゃいました。
だめですね。節約できない人ですわ。

写真は 市販品の グラノーラです。(昨日の朝ご飯の写真です)



結論。グラノーラは 絶対自分で作った方が美味しい!断言できます。
ただし、少量作るために ちょこまか ちまちま材料を買ったら 損します。
大量に ネットで 材料を仕入れて
大量に 作れば 市販品を買うより 美味しいくて しかも安いグラノーラが 食べられます。

でも オートミールを何キロも仕入れる勇気ないです。
食べる前に 梅雨の湿気でカビが 生えますね。
コメント

うちのカレーは美味しいぞの 朝ご飯

2014年03月01日 | 朝ご飯
2014年2月28日の朝食。

超熟イングリッシュマフィン。キーマカレー。スライスチーズ。
青菜(あすっこ)の辛子醤油和え お弁当のおかず。
グラノーラ、ヨーグルト。
インスタントコーヒー。

自分でいうのもなんですが 私の作るキーマカレーは 美味しいです。
これを入れたカレーパンを作ったら 絶対売れると思って
計算しました。1個150円 100個作って完売しても15000円か 商売は難しいなあ。
コメント (2)