今まで在庫にしているネガスキャンは、外部に出すより自分でやろうと。
スキャン装置を買うのでも一万円少し。
レンタルであれば4千円程度。
800枚分のスキャンにどれだけ時間がかかるか読めないので、まずはレンタルで装置を借りてからかな。
集中して時間をとる必要があるけれど、現時点で予算は決まっていても、日程が決まらない。
Windows11対策で、マザーボードとCPUを変えようと。
Amazonで買うつもりだったけれど、昨今AmazonでCPUが抜き取られて送られてくる事件があるようで。
自作自演やら買占め転売やら、そういった類の影響も無きにしもあらずだけれど、購入先がAmazonだけだと選択の余地がないので、近くのヨドバシカメラに出かけてみた。
と言っても、今一番近いのは大阪駅のマルチメディア梅田なのだけれど。
20年近く前に出張で大阪に来た以外、ほぼ二回目。
もう初めて来たに近い。
前回の記憶を思い起こす景色はまるでない。
しかし全く人出が多いな。
ヨドバシカメラで1時間近く様々な商品を見定める。
マザーボードとCPUだけでなく、ハードディスクマウントやら、ヘッドホンやら、キーボードやらSSDやら。
ペンタブレットをそのままモバイルディスプレイに使えないか検討するために、ワコムの液タブにYouTubeを流してもらう。
特に問題はない。
よく考えれば、スマホデバイスに映像を映すようなもので、問題はないはず。
FPSなど、映像高負荷な用途に使うのでなければ、モバイルディスプレイとしては使えるわけだ。
モバイルディスプレイとそんなに値段が変わらないし。
結局ヨドバシには市場調査に行っただけで、一銭も使っていない。
今日使ったのは交通費でモバイルSuicaにチャージした500円程度。
安上がりな一日ですなぁ。
帰ってきて、劇場版攻殻機動隊SACを観てくればよかったとは思った。
結局Netflixで、「映像研には手を出すな!」を観て、面白いとは思ったけれど。
3TBの外付けハードディスクがあって、2TBしか認識しなくて、セクタ破損か何かで使えないと思っていたのだけれど、WEBを調べたらコマンドラインでMBRをGPTにすることで、3TBフルに使えるようになった。
セクタ破損の疑いは消えていないので、システムバックアップディスクと、データバックアップとして、ひたすらデータを書き込むように仕込んでおいた。
使えることがわかれば、現在内蔵ディスクとして使っている2TBバックアップディスクと取替えて、常時バックアップディスクにしようと魂胆。
今のところ、SSDはシステムの500GBでなんとかなっている。
コストと効果を考えれば、記憶メディアは充分な資源がある。
CPUのコア数と速度がWindows11に足りていないことが最大のネックなので。
それはなんとかしようと。
予算とかけられるエネルギーとスケジュール。
100%完璧はありえないのだけれど、予測できることは予測しながら動いてはいる。
それでも何かで失敗して余計なコストや時間がかかることも計算に入れないとならない。
自分がどんなに綿密な計画を立てても、他の人が間違えてくれることも計算に入れないとならないし。
それが一番厄介でもある。
そんなオタクの一日。
4連休の半分が過ぎてしまった。
雑務という雑念を片付けただけ、進捗はあるわけだけど。
あとの2日はもっと創作活動や学習に充てたいところだけれど、どれだけできるだろうか?
一点掃除をしておきたいこともあるしなぁ。
片付けていないと、例えばモノを落としたときとかに、見つからなくなったり汚れたりして完全に作業が止まってしまう。
在庫管理の意味も込めて。
時間とエネルギーは有限ですわ。