ささかのブログ

雑多な思考整理のためにブログを活用中。
自分が生きやすくなればいいと思うけれど、教祖になるつもりはない。

I finished a BP

2018-06-05 22:42:08 | Office
現場の専門家との意見を交えた上で、ビジネスプランは完成・提出完了。

とりあえず一つ。

基本構想はこのままで、他のビジネスプランも考えないと。


複数箇所にビジネスプランを提出するわけですが、最終的にやることはそんなに変わらないわけです。

そのビジネスモデルの実現性をどれだけ精度高く見積もれるかが重要なので。

優勝賞金とかあるんですが、そもそも事業としての実現性が低ければ賞金もムダだし、実現性が高ければ賞金も意味がある。

補助金制度とそんなに意味は変わらないんです。

その成果の報告が義務付けられているかどうかの違い。

であれば、なるべく多くのコンペティションでもんでもらって、事業計画の精度を上げたほうがいい。

特許のようにアイディア勝負ではなく、どれだけ現代の社会システムにおいて有用かなので。


「還暦過ぎてもまだ毎日が勉強だよ!」
と言う本日打ち合わせ頂いた先生。

そういう社会を実現しないとね。


今住んでいる地域人口は、県庁所在地の18分の1程度。

県庁所在地でさえ都心から見れば田舎と言われる。

都道府県レベルで見ても最下位の部類に入る。

都心へのアクセスが良い割に、文化レベルの格差が激しいために低評価になると考えられるとしても。


初期のビジネスモデルの展開としては好条件と考える。

一人でなんとかなる程度でのスタートアップが可能なので。


もちろん相手は世界ですよ?

「35億」の2倍の70億人がビジネスターゲットですから。

日本の1億3千万人程度とは数が違う。


妥協なき開発が必要になりますよ。

なかなか仕事の質をあげようとすると抵抗勢力が出てきますが、よくあることです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。