ささかのブログ

雑多な思考整理のためにブログを活用中。
自分が生きやすくなればいいと思うけれど、教祖になるつもりはない。

坐禅とは

2023-01-29 09:02:58 | Culture
坐禅の効果を、言葉にして表そうとすると、本当に言葉にしていいのか迷います。

こんなイメージですよ。としか言えない。

人によっては、更に深い思考を得る場合もあるだろうし。


坐禅とは、一休さんがトンチを考えるときや、寺の修行とか、そんなイメージがあると思います。

修行?警策(きょうさく)で叩かれるんでしょ?

警策は別に必要ではありません。あればあったで役には立つのですが。


私は坐禅を頭の中の整理に使います。


自分の色んな感情や、いろんな状況、色んな人の言葉、色んな人の感情、社会文化の歴史、自分や他人の失敗、感覚、体の病気の痛み、やらなきゃならないこと、仕事、お金、などなど。

色んな情報が同時にやってきて、どうすればいいのかわからなくなるときがあります。

なんだかぐちゃぐちゃでよくわからない。
それを整理したいときに坐禅をします。


今日イメージしたのは、かるたの取札。

適当にかるたの取札を広げている状態で、読み札に対してすぐに取ることができません。

取札を上下しっかりと揃えて並べて、五十音順に並べ替えて、更に読み札を参考に取札の横に置く。

そこに、その読み札を書いた人や場所や歴史など、わかりやすく追加していく。

関係する札をグループ化したり、線を繋げて関係性を示す。

そこまですれば、読み札が読まれた瞬間、迷わずに取札を取れます。


ズルじゃない?

かるたというルール上ではズルですが、人が生きる悩みを解決する上では、ズルいというより非常に効果がある方法です。


なにか悩んでるなぁ、頭の中がゴチャゴチャしているなぁと思ったときに、20分、30分だけでも坐禅をすると、やること、やれることの順番ができて行動できます。

何千年も前に、こういった手法を見出した人はすごいなぁと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぴんきり | トップ | すき »
最新の画像もっと見る

Culture」カテゴリの最新記事