さしこうスタッフブログ

さしこうスタッフが日替わりでお届けする日々のおはなし

「イラン・大自然の絨毯に出会う旅2016」第十一回

2016年08月28日 | 番外編

【連載】 「イラン・大自然の絨毯に出会う旅2016」第十一回

 

6日目(後半)

 

テヘランバザールの中にあるアンティーク絨毯ショップに到着して、

さまざまな年代の絨毯を早速、見せていただきました。

絨毯の種類もペルシャ絨毯をはじめ、キリム・ソマック・ギャッベなど、

中東各国の珍しい絨毯までもが山のようにあります。

この中から「これだ!」と思えるステキな絨毯に出会えるかと思うと

もうすでにワクワク、ドキドキしっぱなしです!笑

 

一枚一枚、丁寧に見せていただき、製作された年代や産地を伺いながら真剣に吟味。

そして、その中から「さしこう」にふさわしいと思える絨毯に巡り合いました!

 

この絨毯が製作されたのは、今からおよそ100年前。

産地はファラーハーンという、イランのなかでも中央部よりやや西に位置する地方です。

ファラーハーンは、今でこそ有名な絨毯の産地という訳ではありませんが、

古いファラーハーンの絨毯には良質なものがあるとして名が知れています。

19世紀ごろには特にイギリスで人気のあった産地です。

 

手に入れた100年前のファラーハーン絨毯がコチラ!

1980×1300 ウール

フィールドには、赤と白の菱形の上にペイズリーが並ぶ楽しいデザイン。

ボーダーには、いろんな色や形の花柄が彩りを添えています。

 

そしてもう一枚!

2100×1360 ウール

こちらはジョーシャガン産のアンティーク絨毯。これも100年もの!

ジョーシャガンもイラン中央部に位置し、カシャーンやナインの近くです。

古くから名のある産地で、19世紀に地震で絨毯づくりが一時途絶えますが、

20世紀に入り復興を遂げた力強い産地です。

 

買い求めたこの絨毯こそ、ジョーシャガンを代表するデザインで、菱形に総柄花文様。

このような文様を「ジョーシャガンデザイン」と呼ばれるほど、オリジナルのデザインなのです。

さまざまな花の文様が散りばめられた美しい絨毯で、

100年経っていい意味で枯れた赤がなんとも哀愁を感じさせます。

 

この2枚のアンティーク絨毯は、つい先日空輸で「さしこう」に入荷したばかりですので、

ぜひ一度ご覧ください!100年前とは思えないステキなデザインですよ。

 

実に嬉しい掘り出し物2品を手に入れ、大満足でこのお店を後にしました。

これでテヘランバザールの見学は終了し、最後に観光名所に寄って本日の工程は終わりです。

 

観光に訪れた場所は、「サーダバード宮殿」

サーダバード宮殿は、テヘラン北部・アルボルズ山脈のふもとにあり、

王家の夏の離宮として使われていたようです。宮殿の中は各所ゴージャスに

装飾されており、もちろんペルシャ絨毯も素晴らしい逸品が並びます。

豪華絢爛!絨毯もすごいです。とにかく大きい!!

映画の世界でしか見たことない虎の敷物。ちょっと乗ってみたい・・・

 

宮殿の外には巨大な脚!!

ついつい記念写真を撮りたくなります。でも、ちょっと疲れ気味・・・

 

これはイランでは有名な伝説の弓の名手。アーラシュ。

 

その昔、イラン人とトゥラーン人が長く続いた戦争をやめ、弓の届く範囲までが

イラン人の領土で良いという和平を結ぶ時、このアーラシュが登場し、

ものすごい遠くまで飛ばしたいう伝説。弓を放った直後、アーラシュは死んだそう。

 

宮殿の敷地内は広大で、今まで見てきたイランの風景とは別世界。

緑が豊かで、芝生やベンチでまったりと過ごすカップルや家族が大勢います。

 

疲れ気味だった体も久々の森林浴に少しはリフレッシュできました。

観光を終えた帰り道、テヘランの帰宅ラッシュは異常なほどの大渋滞。いつものことだそうですが。

過積載上等、ノーヘル当たり前、割り込みは日常茶飯事。笑

 

改めて、イラン人というのは小さなことは気にしないわかちこな人種なんだなと痛感。笑

日本人の細かさが異常なんですかね~・・・

イラン人やイランの風景を見ているともっと気楽に行こうぜっ!と聞こえてきそうです。

 

さぁ、明日はいよいよクライマックスの最終日!ギャッベの買い付けです。

今日のアンティーク絨毯のような感動の出会いを大いに期待しています!!!!!

          つづく

 

<過去の連載>

「イラン・大自然の絨毯に出会う旅2016」第一回

「イラン・大自然の絨毯に出会う旅2016」第二回

「イラン・大自然の絨毯に出会う旅2016」第三回

「イラン・大自然の絨毯に出会う旅2016」第四回

「イラン・大自然の絨毯に出会う旅2016」第五回

「イラン・大自然の絨毯に出会う旅2016」第六回

「イラン・大自然の絨毯に出会う旅2016」第七回

「イラン・大自然の絨毯に出会う旅2016」第八回

「イラン・大自然の絨毯に出会う旅2016」第九回

「イラン・大自然の絨毯に出会う旅2016」第十回

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱しやすく、冷めやすい・・・

2016年08月28日 | 東一宮店

   鉢植えのブドウが美味しく実った 東一宮店より

   

   リオオリンピック

   お盆休みと重なって本当に夜も朝も熱中した、オリンピック観戦。

   皆さんはいかがでしたか?

   

   体操、バトミントン、柔道はもちろんですが なんといっても卓球です。

   

   我が家は子供が小学校から卓球をしてたので、私の卓球観戦歴は10年以上・・・

   高校生だった水谷選手も今ではお父さんになり

   「日本中を熱くさせたかった!」・・・と

   その言葉通り、応援の私もテレビの前で

   「よぉーし!」  拍手・拍手・拍手・・・

   「落ち着け、落ち着け、大丈夫・・・」 と、自分自身に言い聞かせたり、掌が赤くなるほど拍手し、大きな声を出し・・・

   神様が描いたようなドラマチックなシナリオに、ほ~んと力が入りました。

   

   あの泣き虫愛ちゃんは大きなプレッシャーを抱え、人前での涙をひたすら封印しメダル獲得後に

   「苦しいオリンピックでした。」・・・と

   何回もダイジェストで見るたびに涙し・・・・  (涙腺が弱い年頃なのか・・・)

   

   あれから早何日もたち、あれだけ暑かった日も今は遠い昔のよう・・・

   

          Bag展 頑張っています!


      

 

 

   9月4日(日)までフェアーは開催しております。

   たくさんのBagの中でお好みの1点を見つけて下さいませ。

   

   

                       

 

   P.S. いつもご来店頂きます、素敵なご夫婦。おちゃめなご主人のこの姿・・・   クスッ!

   

            この秋、どこか行きたいな~ と思っている くーわんです。

   

                               

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロハスな生活 さしこう

人と地球にやさしいライフスタイル

さしこうHP

http://www.sashiko.co.jp/