生活

とりとめもなく

us

2021年06月15日 23時59分00秒 | 映画
最近観た映画↓
us

これ「それでも夜は明ける」でアカデミー賞とったルピタ・ニョンゴさんが主演だからちょっと興味があって観たいなーとずっと思ってたんだ。公開中に観られなかったけど。
アマゾンプライムで観ました。
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

『ゲット・アウト』で第90回アカデミー賞脚本賞を受賞したジョーダン・ピールが手掛けたスリラー。妻・アデレードが幼少期に暮らした家を訪れ、夏休みを過ごすウィルソン一家の下に、自分たちに瓜二つな“わたしたち”がやってくる。主演は、『それでも夜は明ける』で第86回アカデミー賞助演女優賞に輝いたルピタ・ニョンゴ。
アデレードは夏休みを過ごすため、夫ゲイブ、娘ゾーラ、息子ジェイソンと共に、幼少期に住んでいたカリフォルニア州サンタクルーズの家を訪れる。しかし不気味な偶然が重なり、原因不明で未解決になっていた過去のトラウマがフラッシュバックしてしまう。家族の身に迫る悲劇の妄想をエスカレートさせるアデレード。その夜、自分たちとそっくりな“わたしたち”が現れる。

ていうお話だった。
これ怖かったー
というか、気味が悪い。気持ち悪い。意味分かんない恐怖。
オチがちょっと、なんか突っ込みたい感じはあるけどさ。
とにかく怖い…というか、不気味なんだよー
ホラー好きな人にはすすめてみよつ。マジのホラーね。ちょっとふざけてるみたいなホラーが好きな人はちょっとこれひいちゃうと思うわ。
ミラーハウス絶対入らない!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろごちゃまぜイルマンチャーバーガー

2021年06月14日 22時49分30秒 | ハンバーガー
今日はお休みだぃ。やったぃ
もうねー最近は、仕事行く前から「帰りたい」…って思ってるからね。とにかく休みが待ち遠しいのさ
ゆううつだ

しかし今日は調布の美味しいハンバーガー屋さんイルフロッグスであきこさんと、あともうおひとり某老舗ハンバーガー店の日本橋店長と待ち合わせしている。
イルフロ行ってみたい!っておっしゃってたからさ…
そしてまずイルフロ店長との名刺交換だ。

さてと、マンスリーバーガーは今はイルマンチャーバーガー

奇抜なように見えて安全安心のターミー印
でもちょっと心配だ、

だってベリーソースとバナナでワカモレをはさんでパティに載せているからね…

まったく味の想像できなかったけど、美味しかった!不思議な組み合わせなのにちゃんと美味しいのがすごい

某店長はプルドポークバーガー初体験
撮っているところを撮る。

自家製ソーセージも肉吸いも美味しかったなわー
ごちそうさまでーす!

某店長はこの後予定があるから先に帰ってしまったが、私とあきこさんはランチ終了まで居座ったぜ(←得意気に言うことではない)
今月はもう1回くらい来たいな〜

帰りにアリオに寄ってたくさん買い物してしまった。お菓子をたくさん買ってしまった…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルプフィクション

2021年06月13日 23時59分00秒 | 映画
今日やっとDVD観た「パルプ・フィクション
これ、20年以上前にテレビの深夜映画でやっててしかもCM無しのノーカットだったやつを観たことがあるんだー
それ以後は、初めて観た。というかICONというハンバーガー屋さんが開店して初期のころ、これよくプロジェクターで壁に映してたんだよね…(その他にはゴーストバスターズやバッファロー66、ニューヨーク東8番街の奇跡等々自分の好きなやつばかりだった)そういうのでは観てたけどちゃんと観たのは久しぶり。
しかも観るすべがないからDVDを買うことに。ちょうど再発売されるとゆータイミングだったので1か月くらい待った。
そしてジャンクさんのスマホケースと同じ日に届いたのだった、

どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

アメリカの低級犯罪小説であるパルプマガジン的なストーリーをコンセプトに殺し屋たちの話を3つの物語が交錯するように語られるコメディあり、ヴァイオレンスありのドラマ。監督・脚本は「レザボア・ドッグス」で監督デビューし、「トゥルー・ロマンス」やオリヴァー・ストーンの「ナチュラル・ボーン・キラーズ」の原案を手がけているクエンティン・タランティーノ。製作は「レザボア・ドッグス」「キリング・ゾーイ」などのローレンス・ベンダー。撮影はポーランド出身で「レザボア・ドッグス」でアメリカ映画界に進出したアンジェイ・セクラ。編集は「天と地」「レザボア・ドッグス」のサリー・メンケ。美術は「エル・ノルテ 約束の地」でアカデミー賞にノミネートされ、同じく「レザボア・ドッグス」からのスタッフであるデイヴィッド・ワスコ。主演は「キャリー」「サタデー・ナイト・フィーバー」「ベイビー・トーク」シリーズのジョン・トラヴォルタ、「ダイ・ハード」「虚栄のかがり火」のブルース・ウィリス、そして「危険な関係」「ヘンリー&ジューン 私が愛した男と女」「カウガール・ブルース」のユマ・サーマン。ほかに、「星の王子ニューヨークに行く」「モ'・ベター・ブルース」「ジュラシック・パーク」のサミュエル・L・ジャクソン、「コックと泥棒、その妻と愛人」「ゴッホ」「レザボア・ドックス」のティム・ロス、そして「ミーン・ストリート」「アリスの恋」「レザボア・ドッグス」「ピアノ・レッスン」「バッド・ルーテナント 刑事とドラッグとキリスト」などに出演しているベテラン、ハーヴェイ・カイテル。94年カンヌ国際映画祭パルム・ドール賞受賞。
ロサンゼルスの朝、コーヒーショップで不良カップルのパンプキン(ティム・ロス)とハニー・バニー(アマンダ・プラマー)が突然立ち上がり強盗を始める。2人組ギャング、ヴィンセント(ジョン・トラボルタ)とジュールス(サミュエル・L・ジャクソン)がボスの命令でだまし取られたスーツケースを取り返しに若いギャング団のアパートに車を走らせ、虫けらのように彼らを殺して出ていく。その頃ボクサー、ブッチ・クリッジ(ブルース・ウィリス)がギャングのボス・マーセル・ウォレス(ビング・ライムス)から八百長の依頼金を受け取っていた。ヴィンセントはマーセルから留守中、若く美しい妻ミア(ユマ・サーマン)の食事の相手を命令され、2人は50年代風のクラブ・レストランに行きダンスを踊り、互いに魅かれ合う。しかしボスの妻に手を出すことを恐れて帰ろうとすると、ミアが知らぬ間にヴィンセントの持っていたヘロインを吸いこんで意識を失い狼狽するが、ミアは運良く意識を取り戻し2人はこのことを2人の秘密にしようと誓って別れる。ブッチはマーセルを裏切って自分に大金をかけて試合に勝ってしまった。ブッチは恋人ファビアン(マリア・ディ・メディルシュ)の待つモーテルにかけ込むが彼女が父の大切な形見である金時計を忘れていることを知り、危険を覚悟で再び自分のアパートに戻る。そこにはヴィンセントが待機していたが銃を置きっぱなしにしてトイレに入っていたヴィンセントは逆にブッチに撃たれて死んでしまう。しかしその後ブッチはマーセルに出会い、その後2人は変質者たちに捕まってしまい拷問を受ける。ブッチはそれでも最後はファビアンとともに街を離れることに成功する。時間は戻り、スーツケースを取り戻したヴィンセントとジュールスが車を走らせている。ヴィンセントが誤って撃ってしまった死体の始末にザ・ウルフ(ハーヴェイ・カイテル)を呼び、一件落着した後、2人が入ったコーヒー・ショップではパンプキンとハニー・バニーが強盗をやらかそうとし始める。しかしジュールスによって無事スーツケースを持って出ることに成功する。

というお話だった。
この説明では何が何だかって感じだけど、本当に何が何だかって映画なのでそれでいいのだ。なにかこう、壮大なテーマとかないんだけどいちいち面白いっていうやつだ。
初めて観たときからこれ好きだなーと思ってたわりには、ツイストコンテスト以外の記憶が全く無くて、通しで観てみたらなんか思い出すかと思ったが、やはりツイストコンテスト以外の記憶は無かった。
よくわかんないけどなんか好き、それでいっかー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移転オープンおめでとうございますのバーガー

2021年06月10日 23時19分00秒 | ハンバーガー
今日はお休みだーぃ
とにかく天気がいい、洗濯!
そして午前中はダラダラしてしまった。英会話スクールの予習とか、読書、お部屋の片付けとかやることはたくさんあるのにたいしてしない。
午後から英会話スクール
先週の授業のとき、私たちの先生(イギリス人)の評価をする人(これも外国人だった)がきていて我々の授業の様子をなにやらメモをとりとり観ていたのだ。緊張するのは先生のほうなのに、何故か我々生徒もちょっと緊張した。
そしたらなんか、わりと良い評価を頂けたそうで今日は先生が喜んでいたので良かった良かった。何をしたわけでもないのだが。

その後はハンバーガー食べに行った。 
南新宿の駅裏の美味しいバーガー屋さんがこのたび移転して、マルマンストアの脇の路地のバーガー屋さんとして再オープンした。
ICONです。

6/9オープンです、と予告してたが、本当に間に合うのか?と思ってたけど、昨日無事オープンしました。おめでとうございます!
ランチはとっても混むみたいだから夕方行ってみました。
バーガーマンたくさんいる…
ひと席につき2体いる…
今日はマッカンバーガー食べた。
これよこれ
うまい

バーガーマンと共に

お腹いっぱいだよ…

だよ…

ごちそうさまでーす

お客様がすべて帰ったのをいいことに、バーガーマンで執拗に遊んだ。

財前教授の総回診

決闘

ジャンクさんとコラボしたバーガーマン

あの棚もそのまま移設した!
そして2階はまだ使ってないけど、おトイレ行くふりして見てみたら、かなり素敵だった!
男のロマンむんむんだった。
またいりびたってしまう…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を入れ替えてサンドをバーガーに

2021年06月09日 23時59分00秒 | ハンバーガー
ゆううつなのでせめて仕事の後にハンバーガー食べようと思って今日は頑張った。
夕方神保町の美味しいバーガー屋さんfolk burgers&beers に行った。今はビールは出してないけどね…
いま限定でやってるMEX-UP!はもう2回食べてるから、今日はずっとやりたいと思ってたあれをたのむ。

アボカド&シュリンプサンドウィッチのバゲットをバンズに替え、

パティを追加し、味付けはおまかせで
アボカドシュリンプバーガー

これは2年前に限定でやってた和ボカドバーガーに似ている、が、ちょっと違う。
海苔まで入れてくれちゃって美味しかったー

そして食後のバナナシェイク
バナナがもっちゃりとしてストローじゃ吸えないからいつもスプーンを借りて食べてたんだけど、私が最近よく来るのでフロートスプーンを発注してくれたらしい
というわけでカレースプーンとは今日でお別れだ!

コーヒーうまい
コーヒーカップカワイイ

もうすぐまた新しいバーガー出るらしい。
来週また来るのでそれまでには出してほしいなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活の日

2021年06月08日 23時10分46秒 | 映画
そういえばちょっと前に、古い映画を観たのだった。
前から気にはなってたものの、まあ、そのうち…って思ってるうちに、世の中が、そう今私が生きている実際の世の中が、この映画みたいになっちゃって、まさかこんなことになるなんて、じゃあこの際だから観とくか。と思ったのだ。
深作欣二監督、小松左京原作の「復活の日

どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

恐怖の細菌兵器のために人類はほとんど絶滅、南極に残されたわずかな人々の生きのびる姿を描く。小松左京の同名の小説の映画化で、脚本は「日本の黒幕」の高田宏治とグレゴリー・ナップ、「赤穂城断絶」の深作欣二の共同執筆、監督も同作の深作欣二、撮影は「金田一耕助の冒険」の木村大作がそれぞれ担当。

一九八×年冬、東ドイツの陸軍細菌研究所から新種のウイルスM-88が盗まれた。この細菌は摂氏マイナス10度で自己増殖をはじめ、零度を越えると猛烈な毒性を発揮する。M-88を奪ったスパイは小型飛行機でアルプスを越えようとするが、吹雪の中で墜落、恐るべき細菌が飛散してしまう。春が来ると、奇妙な事件が頻発。ソ連では羊が集団死、中国ではアヒルの死体が川を漂った。イタリアでは乳幼児が次々と意識不明になり、医師は「イタリア風邪」と名付けた。初夏になると南極昭和基地にも全世界に猛威をふるうイタリア風邪のニュースが伝わってきた。越冬隊員の吉住周三は東京に残してきた恋人、浅見則子の身を案じていた。その頃、東京では次々と死んでいく人々で路上は溢れ、混乱の極に達していた。ホワイトハウスでは連日閣議が開かれていた。そして、バークレイ上院議員はイタリア風邪の原因は、ガーランド将軍が大統領にも内密に開発した細菌兵器M-88であることをつきとめた。そしてM-88は何者かによって東ドイツに渡ったという。リチャードソン大統領は南極基地に「一致協力して生きる努力を傾けていただきたい」とのメッセージを残して息絶えた。夏の終り、南極に残る十一ヵ国八六三人を除いて世界は死滅した。八人の女性を含む残された人々の生活が始まった。そこへ、地震学者の吉住が人類滅亡の第二の危機が迫っていることを伝える。地穀変動調査でアメリカを垂直型地震が襲うことを探知、その衝撃波は、ガーランド将軍が死ぬ前にスイッチを入れた、ホワイトハウス地下にある対ソ連ミサイル攻撃の自動報復システムに作動すると言う。ミサイルが発射されれば、ソ連の報復システムも作動し、そのうちの一つが南極の米軍基地に降ることになるのだ。地震が起きる前に誰かが行かなければ。ホワイトハウスに詳しいカーター少佐は自分がいかねばならないことを知っていた。そして、吉住もカーターの助手として志願する。ノルウエーの女性隊員マリトは密かに吉住を慕っていたが、人類の種を絶やさないために、多くの男性との性交渉を義務づけられていた彼女に、吉住を独占する権利はなかった。吉住が死の旅へ出発する前夜マリトの愛は燃え上がった。「君が生き続けるために役立てるなら……」力をこめて抱き合う二人を染めて、南極の夜が明けようとしていた。

ていうお話だった。
なかなかやで…
ウィルスによって世界中から人がいなくなり、というかその辺に白骨死体がゴロゴロしているのだ。
主人公は草刈正雄でこの時まだ20代で、カッコイーちゃカッコイーのだが、もうちょいおじさんになってから(40~50代)のほうが彼はカッコイーと思う(カッコよすぎて実在しないのではないかと私は思っていた)。
世界中の人間が死滅し各国の南極の観測隊の連中だけが生き残るという話で、この数百人でまた世界をやり直すのだなあという終わり方だった。
いま実際の世の中でこうして新型ウィルスが流行っているとどうしても映画と見比べてしまい実際はここまで酷くなくて良かったと思うが、そのうちこの映画みたいに繁殖力の強烈なウィルスが現れたりするのかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高架下でバーガー、のち甥っ子

2021年06月07日 23時31分18秒 | ハンバーガー
今日は暑かったなあ〜
暑さと湿気にやられた。
午前中からお出かけしてハンバーガー食べに行ったよ。ちょっと気になってた板橋のタップルームの姉妹店みたいのが有楽町の高架下にもあって、いま限定バーガーやってるというから行ってみた。
ほら、ノンアル人間はビアバーみたいなとこってなかなか入りづらいなあと思うんだけど今なら緊急事態宣言発令による酒類提供禁止を逆手にとって、堂々とソフトドリンク飲めるじゃん?
というわけで

バターセージバーガー
6月限定。

セージバターがパテの上でとろりと溶け、フレッシュセージがその上にのり爽やか〜
野菜たっぷり健康的な食事

ポテト少ないけどかなりウマーい!
そして、

コーヒーにもこだわりがあるようで、浅煎り(コスタリカ)か深入り(エチオピア)か選べたし、他にもコーヒー系のメニューいろいろあった。

立派なエスプレッソマシンもあるし、コーヒーにもこだわりがあるお店のようで、平時だろうとノンアル人間だろうといつでも来て良いみたい!

でも皆さんは↑こっちの方がお好きなんでしょう…

ティーンエイジミュータントニンジャタートルズのアーケードゲームあった。シブー

食べたらすぐJRに乗り、1度乗り換えておまめ邸へ
今日はむーちゃんひーちゃんに会って餃子作って一緒に食べるんだー
下ごしらえしてきたから結構ラクだ。
なのでむーちゃんひーちゃんおまめと公園に遊びに行ったりしたのだが…
太陽を浴びたせいか、今日は非常に疲れた。
湿気のせいか。紫外線のせいか。
ちゅかれた…
お腹減った…
お昼のハンバーガーがちょっと小ぶりだったしな。
夕飯
餃子はちょっと肉を入れ過ぎたかも。もうちょい野菜たっぷりで良かったかな
ひーちゃんはお昼寝せず公園でいっぱい遊んだから、ご飯食べながら寝ちゃった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ののはな通信

2021年06月05日 22時04分00秒 | 読書とハンバーガー
最近読んでた本
三浦しをん「ののはな通信」

通信と銘打ってるだけあって、ののとはなという二人の女の子の往復書簡だけで話は進む。
昭和60年代の、高校生時代
ちょっとすすんで、大学時代
さらに進み、2010年代は二人とも40代
という3つの時代を4つの章に分け、それぞれ高校で手渡ししたり郵送したりする手紙、別々の大学へ進み離れ離れになり久しぶりにする手紙のやりとり、さらに時代は変わり電子メールでやりとりしている様子を、ただそのやりとりだけで成立させている小説です。
初めのうちは高校生(しかも女子校)の女の子のやりとりが正直かったるいというか、勝手にしろみたいな感じなんだけど章が進むにつれどんどん面白くなるしやはり最後には三浦しをんは天才かという気になる。
二人の女性の人生をとおして普遍的なものを書いていると思った。

ところで、私個人はというと、なんか本当にどんどん本を読むのが遅くなってる。これもなかなかエンジンかからなくて1冊読むのに1か月くらいかかった。
でも後半の面白さたるや、猛スピードになった。

今日は仕事の後にモスに行った〜
今は魚介系バーガー多くない?こないだ真鯛カツというのを食べたけど…いや、その後さらにモスライスバーガー海鮮かき揚げも食べた。そして今日は海老カツバーガー白のタルタルソースにした。

海老のブリブリさがすごい…
ゴロッと食べごたえ
タルタルソースはカロリーハーフマヨネーズタイプになったんだって。好きな感じよ。

オニポテセット

スヌーピー

もう1種類、オマールソースのほうも食べるかな、せっかくだから…


帰りにコンビニでdancyu買ったー
いつもお世話になっておりますあきこさんも載ってる黄色いページが読みごたえあるから真面目に読む!
でも今日とっても忙しくてとても疲れたから明日にする!
おやすみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルドポークバーガー5周目

2021年06月03日 21時38分47秒 | ハンバーガー
今日はお休みなのだ
お休みの日は10時前にちょっとテレビを観ながらコーヒーを飲むんだけど、その時必ず観るのがテレ朝のじゅん散歩
今日は人形町テイクアウトグルメとゆーことで純ちゃんBROZERS'に行ってた



限定のりんごバーガーを食べていたぜ
うまそう



また食べに行くか…
アップルロットバーガー7月いっぱいやってる。



ヤマテツ店長やあかりちゃん、りくくん最後の勇姿などが映った。

それはさておき
英会話スクールの前にハンバーガー食べに行った。
今年に入ってからプルドポークバーガーをやり始めて、一応限定という立場なのだがトッピングやソースを変えて後からあとへと新味を出していくのでこっちもどんどん食べなきゃいけない。

今やってるのはハニーバターミックスナッツ、
星さんが韓国で人気のアレを真似して作ったナッツ

それがプルドポークの上に載ってて、食感がいい感じでプルドポークのうまさを底上げしている。

デリプレートはグリーンカレーのスープ
卵サラダ
キャベツのグリル

うまい!
満足

ごちそうさまでーす
そして、あさって発売のdancyuにちょっとだけビバラの名が載ってるよ。ホントにちょっとだけ

いつもお世話になっておりますあきこさんもちょっとだけ黄色いページに載っているから私も買わないとね、エヘ

西口五差路のマルイ
8月で閉店しちゃうね。
ビバラが池袋移転後は、たまにブラついたりしてわりと好きだったんだけど…
それ以前は行った事なかったかも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーカドーのマークいいのだ

2021年06月02日 23時59分00秒 | めし
今日もらったブラウニーのパッケージの異常な可愛さ
ヨーカドー100周年記念のパッケージのようだ
セブンアンドアイとか言ってるけど、このヨーカドーの鳩のマーク可愛いよね〜

今日もらった黒胡麻プリンうまかった

うまいはずだよ…
小さいのに300円以上する

大豆田とわ子を観ながら食べるプリン
ふつうのプリンは嫌いだけど黒胡麻プリンやプリンアイスは大好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする