生活

とりとめもなく

夜にグッドモーニングバーガー

2018年01月29日 23時59分08秒 | ハンバーガー
はー
ようやく明日お休みだから夜はハンバーガー食べちゃうもんね。
今月は平日限定で日替わりバーガーやってる外神田のCRANEですが今日はコレ

グッドモーニングバーガーだよ。
バンズの内側をフレンチトーストみたいにしてある。ここにメープルシロップをたらーりして食べるのよ。
ハッシュドポテトと、スパイスのきいたソーセージ調のパティがはさまっているんですけども…うまぁ~い。甘しょっぱバーガーの道はもう引き返せないのか!
高級なマックグリドルのようだ。

ごちそうさまでーす

シェイクを飲もうかどうしようか何にしようか悩んでるうちにしんさんとヨダ先輩が来たから(最近CRANEでは誰かしらに会うな)チョコバナナシェイク飲みました。


男子はダブルでしかも目玉焼きトッピングしていた…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれてない時代を思ってみたりして

2018年01月27日 23時22分18秒 | 読書
最近まで読んでた本↓

蓮見圭一「水曜の朝、午前三時」
今まで全然知らなかった作家ですし、どうやら恋愛小説のようなので自分の管轄外のせいかまったくひっかからなかったが、たまたま知ってなぜか読んでみようと思った。不思議な縁だよ。
そしてとても面白かった。早く続きが読みたいなあ~って思える本だった。
1970年の大阪万博を舞台にしたちょっとくせのある男女の恋愛小説なのですが、その時代の雰囲気とか万博の空気とか、知らないはずなのに伝わってきて面白かったのだ。
何が起きるかというと何も起きないようなもんなんだけど。
万博記念公園行ってみたいなーとずっと思ってるんだけど(太陽の塔が観たいだけ)なかなかねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔の似た別の男的なバーガー

2018年01月26日 23時59分50秒 | ハンバーガー
くうー今日は忙しかった、でも今晩ハンバーガー予約してるからそれだけを楽しみに仕事したのだ。
夕方
外神田の美味しいバーガー屋さんCRANEに行きました。今日の日替わりバーガーは、ドーナツで肉とベーコン、ピーカンナッツ、トマト玉ねぎレタスをはさんだmartin burger


これ見覚えないすか?去年の5月のマンスリーのLUTHER BURGERみたいじゃない。

こうして並べてみると違うけども。

そんでもって、martin burgerのほうはドーナツ部分がビスケットのようにサクサクしていてとっても美味しい。カリカリを通り越したバキバキベーコンもいいねー

それに私の好きなピーカンナッツもたくさん入ってるよ…
途中でメープルシロップをかけて味変しました。
今日限りというのがもったいないなあ~

この後たまたまヨダ先輩も来て、すでにmartinが売り切れてたのでモンスターペアレンツバーガー食べてた。

私は今日はカロリーの権化のようなバーガーを食べたのでシェイクはやめておこうかなと思ったのに、ついたのんでしまった。

オレンジチョコ味(リクエスト)
ごちそうさまでーす
1月の日替わりバーガー月間はあとわずか。あと何回食べられるんだろ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのバーガーでSMILE

2018年01月25日 22時43分03秒 | ハンバーガー
いやー
今日は寒かった…というか今も寒い!心臓に負担がかかる感じがします。
今日はなぜか新宿のLUMINEESTでハンバーガー食べることになった。なんか久しぶりだなあ…
THE SMILEです。

ベイクドアップルゴルゴンゾーラバーガーにした。美味しいなあ~~これのせいでまた甘しょっぱバーガーの道に引きずり込まれそうだ
ここはポテトもうまいんだよね。

ごちそうさまでーす

急いで帰って英会話スクール
「毎日英語の練習をしないといけないと思っているが、していない」ということを言ったりした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麒麟の翼

2018年01月24日 23時38分17秒 | 映画
最近観た映画

「麒麟の翼」劇場版新参者
これ公開中に観たけど、そんなにいいなと思わなかったんだけど、このたびまた東野圭吾原作の加賀恭一郎シリーズの「祈りの幕が下りる時」が映画化・公開されるのでそれ観る前に予習のため前作を観とくかあーと思って。
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっているmoviewalkerから引用↓

ベストセラー作家・東野圭吾の人気シリーズが原作の大ヒットドラマ『新参者』の劇場版。飄々とした存在感がハマり役となった主演・阿部寛ほか、おなじみのレギュラー陣に、中井貴一、新垣結衣という映画ならではの豪華ゲストが参加。『いま、会いにゆきます』の土井裕泰がメガホンを握り、深みある人間ドラマを繰り広げる。
東京・日本橋で男性が殺害される事件が発生。被害者はカネセキ金属の製造本部長、青柳武明(中井貴一)。彼は、腹部を刺されたまま8分間も歩き続けた後に、日本橋の翼のある麒麟像の下で力尽きていた。なぜ、誰の助けも求めず、彼は一体どこへ向かおうとしていたのか。一方、事件の容疑者、八島冬樹(三浦貴大)は現場から逃亡しようとしたところを車に轢かれて意識不明の重体だった。報せを聞いた八島の恋人、中原香織(新垣結衣)は、彼の無実を訴えるが……。この難事件の捜査に当たるのは、日本橋署の切れ者刑事、加賀恭一郎(阿部寛)。やがて捜査が進むにつれて、それぞれの家族や恋人の知られざる一面が明らかになってゆく。命が終わるその時に、青柳は誰に何を伝えようとしていたのか?愛する人に何を残そうとしたのか?加賀は事件の裏に隠された謎を解き明かし、真実を見つけ出すことができるのか……?

というお話です。
これは小説も読んだことがあって、これは謎解きとしては卑怯だなあとか、読み手に推理させるというのが推理小説というならばこれは破綻しているぞとか思ったものだが、映画ではちょっとわかりやすくなってた気がする。
加賀恭一郎ものは推理小説というより人間ドラマとして読めばいいんだな。映画観るのは2回目だけど前よりも面白くしみじみと観られた…
話のキモとなる、被害者の息子が中学時代にやってた水泳部の4人チームというのが今思えば松坂桃李と菅田将暉と山崎賢人と知らない若手俳優という編成だった、売れたね~~一人を除き、みんな売れたねえ~~
これで心置きなく新作観られる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月オープンのバーガーでルイの人生をはさむ

2018年01月23日 22時43分33秒 | 映画とハンバーガー
昨日の雪すごかったね!
しんしんと降り続いたね。雪が積もるとお外が明るい。
今朝の屋上はこんな感じだった、

室外機にこんなに積もったー
大丈夫かしら


植木にもこんなに
花壇がカステラのようだ…

今日は昨日の雪が盛大に残る道を長靴で踏みつけること25分、実家からまっすぐ北へ向かいおとついオープンしたハンバーガー屋さんに行ってみました。外神田のCRANEのてっぺいさんに教えてもらったお店で、Buildersという

ここだな。すげーお花の数々
めっちゃ綺麗な店内、シャレてるぅ
アボカドバーガーにしました。

肉がホロホロと崩れる感じで全体的にあっさり目のお味だった。
ブラウニーとかもメニューにあるし家からも比較的近いから意味もなくボヘーっとしに来るのもいいなと思いました。またこよー

バーガーを撮るふりをしてシャレた店内を撮ったよ。

ごちそうさまでーす

そのままトコトコと浅草まで歩く。
今日は天気がいいなあ


この公園来ると「ろくでなしBLUES」の薬師寺のパート思い出さない?
浅草から銀座線に乗って渋谷まで行った。ヒューマントラストシネマで映画観ます。
今日観たのは

「ルイの9番目の人生」
どういうお話かというと、説明がめんどくさいからいつもお世話になっているmoviewalkerから引用↓

出生から8年の間に8度も生死に関わる大事故に遭った謎多き少年ルイ。9度目の事故による昏睡状態から彼を救おうとする担当医が少年の秘密に迫っていく姿を描くサスペンス。アンソニー・ミンゲラ監督が生前に映画化を熱望していたベストセラー小説を、息子のマックス・ミンゲラがプロデューサー&脚本家を務め、悲願の映像化が実現。
愛らしく賢い少年ルイ・ドラックス(エイダン・ロングワース)の人生は、まるで何かに呪われたかのようであった。ひどい難産の末にこの世に生を受けたルイは、0歳で全身骨折、5歳で感電、8歳で食中毒など毎年必ず危険な事故に遭い、幾度となく生死の境をさまよってきた。そして9歳の誕生日。海辺の崖から転落した彼は、奇跡的に命を取り留めたものの意識不明の重体に陥ってしまう。担当医のパスカル(ジェイミー・ドーナン)は昏睡状態のルイを救うためにあらゆる手を尽くすが、ルイの父親ピーター(アーロン・ポール)は行方不明となり、母親ナタリー(サラ・ガドン)のもとには差出人不明の警告文が届く。さらにパスカルも恐ろしい悪夢にうなされ、ルイの身近な人々や関係者に次々と不可解な出来事が降りかかるのだった。とても偶然とは思えないそれらの現象は、悪意を持つ何者かの仕業なのか。すべての事情を知るルイが病院のベッドで眠り続けるなか、この謎に満ちた少年の秘密を解き明かそうと苦闘するパスカルは、衝撃的な真実に迫っていく……。

というお話です。
これはまあ…思ってた感じと違った。不思議な運命を背負った少年、という宣伝のしかただったから、たとえばベンジャミンバトンとか、超自然的な数奇な運命の話かと思ったら、最後はそりゃないぜ!というオチだったのだ。いろいろ思うところはあるが、なんかモヤっとした。
主人公の少年はめっちゃ可愛かった。



宮下公園なくなっちゃったのかー

さてと
先週行ったお店が美味しかったからまた行こーっと思って田園都市線に乗り三軒茶屋で下車しまして、こっちも10日くらい前にオープンしたばかりのCLAPHANDSというお店に行きました。
なんかね、ベーコンが間違ってブロックのまま納品されちゃったそうで、今だけ角切りベーコンでベーチーできるらしい。
というわけで

ベーコンチーズバーガー(厚)にしました。これ美味しかったッス…
パンがうまくてねえ…そのパンのうまさを確認したくてまた来ちゃったのです、

それと店主がスープ作りに今はまっているらしくスープくれた。美味しかった。
なんかいろいろ手がこんでいるし、やはりバーガー屋さんは寝る暇あるんだろうかと心配になる。

ごちそうさまでーす
またこよー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降りやまない

2018年01月22日 22時12分00秒 | 日記
今朝からチラホラと雪が降っていたが、まさかこんなに降るとは!
報道や天気予報で都民をビビらせておいてたいしたことない、みたいな事象がいろいろあるので(台風来るぞ!来るぞ!…来なかった~みたいな)今回も半分疑いの気持ちでいたが、



こんなに積もったの何年ぶりだろう!
まだやまないし!
夜はハンバーガー食べに行こうかなと思っていたけどやめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷点

2018年01月21日 23時35分57秒 | 読書
1カ月くらいかけて氷点を全て読んだよ。
前に読んだ湊かなえさんのエッセイのなかで紹介されてた三浦綾子さんの「氷点」と「続氷点」を立て続けに読んだのだ。どちらも上下巻なのでなかなか長い物語だった。


なんかもう…私ごときがあらすじを説明してはいけないと思うのでWikipediaでも見てください。
登場人物すべてがキャラ濃すぎて疲れちゃいますし、それぞれがこんな生き方してて疲れないですかい?と思いました。 常に緊張感MAXで生きてる人々しか出てこないみたいなさー
暗い話だけどずっと面白いし続きが気になるのでぐいぐい読めちゃうんだけど、続きがどうなるでもなくずっと低空飛行してるみたいな感じだ…でも面白いんだよなー
私は上下巻にわかれてるくらいの長い小説が好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び会うまでの遠い約束~

2018年01月19日 21時39分58秒 | 映画
最近観た映画

「セーラー服と機関銃」
こないだ、これの続編というふれこみの、橋本環奈ちゃん主演の「セーラー服と機関銃ー卒業ー」というのを観たのだが、それが呼び水となって薬師丸ひろ子さんのほうを観たくなったので観た。
20年近く前にテレビの深夜映画でやってたのを観て以来なのでほとんど内容覚えてなかったけどやはり思いの外、人が死ぬなあと思った。どういうお話かというと説明がめんどくさいからいつもお世話になっているmoviewalkerから引用させていただきます↓

遠い血縁関係にあるヤクザの親分が死んで跡目を継ぐことになった女高生が四人の子分と、対立する組織に戦いを挑む。赤川次郎の同名の小説の映画化で、脚本は「陽炎座」の田中陽造、監督は「翔んだカップル」の相米慎二、撮影は「獣たちの熱い眠り」の仙元誠三がそれぞれ担当。
四人しか子分のいない小さなヤクザ、目高組の親分が跡目は血縁者にと遺言を残して死んだ。その頃、女高生の星泉は、成田空港の前で車に轢かれて死んだ父・貴志と火葬場で最後の別れを惜しんでいた。泉が帰りかけたとき、中年の男が父の遺骨に線香をあげていた。泉の母はずっと昔に亡くなって、これで彼女は本当の一人ぼっちだ。泉がマンションに帰ると、マユミという女がおり、彼女は「もし自分が死んだら泉をよろしく」という父の手紙を持っていた。フーテンの様な格好のマユミはとても父の愛人には見えない。その日からマユミと一緒に暮す泉。翌日、黒いスーツを着こんだ大勢の男たちが学校の前に並んでいる。泉のとりまき、智生、哲夫、周平が止めるのを無視して、泉は校門に向った。すると、あの火葬場にいた男が歩み出て「星泉さんですね」と言う。佐久間というその男に汚ない事務所に連れていかれた泉は、そこで、目高組四代目組長を襲名してほしいと頼まれた。佐久間の話では、親分の遺言通り血縁者を探しあてると、事故死したばかりだった。それが泉の父だ。だから、跡目は血縁者の泉に回ってきたのだ。かたくなに拒否した泉だが彼らの熱意にしぶしぶ承諾してしまう。目高組は佐久間の他に、政、ヒコ、明の三人しかいない小さなヤクザだ。その日から、泉は佐久間に連れられ大組織の組長、浜口のところへ挨拶に行った。可愛い組長に浜口は驚くと同時に笑いだすが、佐久間は大真面目だ。数日後、泉のマンンョンが何者かに荒されていた。そこへ、黒木と名乗る刑事がやって来た。黒木は「泉の父の死は、麻薬の密輸が絡んでおり、そのために部屋が荒らされたのでは、そして、マユミは札付きの不良娘だ」と話す。父が麻薬を密輸、泉にはとても信じられない。さらに、マユミも姿を消してしまった。その日から数日後、組の事務所の前にヒコの死体が投げだされていた。暫くして、マユミから泉に電話が入り、二人は会った。マユミの父は、“太っちょ”と呼ばれる、浜口も恐れるヤクザの大親分だと言う。そして、太っちょが動くときは必ず麻薬が絡んでいるそうだ。泉のマンションが再び何者かに荒され、かつての佐久間の弟分、萩原に、ボディガードの明が殺され、彼女は太っちょの所に連れて行かれた。麻薬を渡せと太ょちょに迫られ、泉があわやというときマユミがやって来て、麻薬のありかを教えるから彼女を助けるように話す。娘の願いで泉を解放する太っちょ。そこへ、あの刑事の黒木が現われた。黒木は刑事の特権を利用して麻薬を密輸していたが、あの日、成田の取締官に追われ、麻薬を隣にいた泉の父のバッグに投げこんだのだ。ところが、その父が死んでしまった。一方、愛人だったマユミは麻薬を見つけ、それを水に溶かしローションの瓶に入れてあると話した。早速、黒木はマンションに向った。その夕、佐久間が現われ、泉を連れて逃げだした。後を追おうとする太っちょの前にマユミが立ちはだかり、父を撃った。そこへ、マンションの黒木から電話が入り、浜口組の奴に麻薬を横取りされたと言うと、息絶えた。泉と佐久間は政を連れて浜口の所へ向った。「太っちょを殺ってくれたし、麻薬も手に入った、お礼に目高組のシマを広げてあげよう」と言う浜口の言葉を無視して、泉は、机の上にあるローションの瓶に機関銃をブッ放した。しかし、そのドサクサで政が殺され、佐久間と二人きりになった泉は目高組を解散することにした。佐久間は堅気になると言って故郷に帰った。数日後、警察から泉に死体を確認してほしいと呼び出しがあった。佐久間だった。サラリーマンになって東京に出張に来た佐久間はヤクザ同士の喧嘩を止めに入って殺されてしまったそうだ。泉のマンションには、佐久間のサラリーマンの名刺に書かれた伝言が置いてあった。「出張で東京に来ました。留守なのでブラブラしてまた来ます」と。泉は話すことのない佐久間の唇に自分の唇を重ねるのだった。

というお話でした。
渡瀬恒彦さんがカッコいいということしか覚えてなかったが、再び観てみたらやっぱりカッコ良かった。そしてマユミ役の風祭ゆきさんという人がすげー美人だ。
いまから37年前の映画なので、そのくらいの古い映画っていうのは脚本や演出の面白さ以外にも、昔の東京の風景とか、今と違ったユルい文化を観たりするのが面白い。街も人間も、なんかこぎれいになったよねえ~
今の時代にこの映画が公開になったとしたらこれクレームくるんじゃないの?みたいな部分がけっこうあるような…
柄本明さんが出てるんだけど(若い)、今だったら柄本佑とか柄本時生がやりそうな役だった。柄本時生は「セーラー服と機関銃ー卒業ー」に出てたけども。
なんかぶっとんだ話だなあと思ったけど女子高生がヤクザの親分になるという設定からしておかしいからもう細かいこと考えるのはやめよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビバラのマンスリーはんばーがーですよ!

2018年01月18日 23時41分34秒 | ハンバーガー
今日もお休みだ…やっ…た…い
地下鉄に乗って練馬へ。ビバラバーガーに行ったよ(自分史のなかでは5本の指に入るバーガー屋さんだよ)
先月のマンスリーは食べそびれた。今月のマンスリーバーガーは浜名湖の生海苔をガーリックバターで洋風の佃煮にした、ごはんですよならぬ「はんばーがーですよ!」

海苔だけでなくパクチーてんこ盛り
やっぱり佃煮がうまい。海苔風味のバーガーってなかなかないし面白いね。ご飯にもあいそうだし、瓶詰めで売ってくれないかなーと思った。

ごちそうさまでーす

今日は午後から英会話スクール
宿題忘れて大慌てだよ。ダメ人間である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする