生活

とりとめもなく

最後の

2019年04月30日 22時15分25秒 | 日記
平成最後の
平成最後の
今日はずっと平成最後の

元号が変わる時にこんなにお祝いできるなんて今まで無かったことですし、なんか面白いなあ…

今日食べたアイス

紅茶ラテ~アッサム&ディンブラ~
美味しい紅茶アイスの味
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もらいものたち

2019年04月29日 22時23分02秒 | 日記
今日もらったぬいぐるみパスケース

バカみたいに大きくてリュックにつけたらますますバカみたいだからパスケースとして使うのはやめよう…
とりあえず床の間に飾った


福井駅前のホテルでもらったコーヒー(ドリップパック)

右の今日飲んだ(ラプトルハード)
独特の苦味が…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のスタンプしみじみ福井編

2019年04月27日 21時49分11秒 | 
福井から帰ってもう3日も経つが、また行きたいなあ~~という気持ちがふくらんでいます。でもなんか、福井駅の周辺て面白みがないなあと思う。県庁所在地だというのに…
でももしかしたら本当は面白いかもしれないからまた行って散策してみたいのである。
あと気になるのは一乗谷と永平寺かな。勝山は恐竜博物館しか行かなかったけど街も面白いのかなーと思った。
今回の旅の途中で押したスタンプたち↓

交通手段は羽田から飛行機、石川県の小松空港というとこを利用しました。
なんかむりやり飛行機を弁慶に見立てたようやキャラクターのスタンプ
空港の入り口にも弁慶の像があったから何かゆかりがあるのかしらと思ったら、勧進帳でおなじみの安宅の関というのがこの辺らしいです。


↑ブッチャーズクリームという石川県のハンバーガー屋さんの近くにある中谷宇吉郎雪の科学館のスタンプ
やはり雪の模様で、きれい。


↑えちぜん鉄道の勝山駅。ひとつはテレビ番組がらみのやつみたい。


↑恐竜博物館のは肉食、草食の2種類がある。そして月がわりなので、1年で24種類が登場するのだね。

↑丸岡城のスタンプはシブい。

100名城スタンプもあるよ。

↑丸岡城近くの、一筆啓上日本一短い手紙の館のやつ。手作りぽいスタンプだった。

↑JR福井駅のやつ。
そういえば駅前にけっこう大きくて動く恐竜がいたんだよねー
3体もいた。

↑フクイラプトルとフクイサウルス

↑フクイティタン
駅の壁にも恐竜描いてあった。至るところに恐竜いた。

↑勝山駅前

↑小松空港
話がそれたが、スタンプに戻ります。

↑越前大野駅
このスタンプがうまく押せなくて3回も押した

↑越前大野駅のスタンプを3回も押したせいでページが足りなくなり、越前大野城のスタンプは1ページに何個も押すはめになった。

こちらからは以上でーす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいバーガーと、移転オープンおめでとうございます

2019年04月26日 21時13分14秒 | ハンバーガー
自分の希望としては4連休だったんだが、なぜか5連休とれたので今日もお休みだーぃ
やったーぃ
この連休はかなりのんびりした…
いや、はじめ3日間の福井ではかなりタイトだったけど、最後の2日はのんびりしてる。
今日は午後から浦和美園へ。今まで一度も行ったことない。
去年末まで京成線の千葉寺駅の近くにあったハンバーガー屋さんThe old man's cafeが埼玉に移転して明後日オープンする、そのプレオープンに誘っていただいたのでのこのこ行ってまいった。

千葉寺のお店はなんとなく公民館みたいな雰囲気があったが、こっちはオシャレ~


ハンバーガーはオールドマンズバーガーのみ(19時からはディナーバーガーというのがある)

峰屋のパンじゃなくても
バキバキのハンドチョップ肉じゃなくても
ミディアムレアじゃなくても
たたみレタスじゃなくても
それでも美味しいバーガーはないものかと心のどこかで思ってた私の前に現れたのがこのオールドマンズバーガーだったのだ。


パプリカまるごとマリネが入ってるバーガーなんて他では食べらんないし、ハーブソースの匂いも独特な感じ。あそうだこの匂いだ…
パンは焦げるほどよく焼きでクッキーみたいな食感で私こういうの好き。肉は肉屋さんが挽いた肉のをよくこねてあるボリュームパティを、これもよく焼き。
最後にバナナシェイク


お腹がいっぱいだ…
ごちそうさまでーす
遠いからなかなか来られそうもないけど、たまに来よう。近くにイオンモールもあるしね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのお店で変化球ざんまいのバーガー

2019年04月25日 23時59分00秒 | ハンバーガー
ゆうべ福井から帰って来てそのまま夜更かししたので今朝はずいぶん寝てしまった。
そして何より思うことは、しつこいようだが、自分のおふとんはいいなあ~~という事!
今日は午後から英会話スクール。今日やったのは…人間の性格を英語でいうとどんな単語になるかみたいなので、難しかった~~
だってそれって、人間性って、曖昧なものじゃない。英語の勉強以前の問題じゃない。こういうことをいちいち気にしてるので英語が上達しないのかもしれないですね!

夕方ちょっと駒込のほうに用事があったのでそっちに行ったんだけどMユキちゃんに夕飯誘われてたから千駄木にあるレインボーキッチンで待ち合わせたよ。
みぢゅも一緒だよー
ずっと行きたかったけど今日初めてだから、どうしようかなあ~~普通のいったほうがいいよねえ…と思うんだけど、季節のバーガーといって今はずんだとしらすのバーガーというのをやっているのでそれにした。
サイドと小鉢を選べるので黒ごまおさつフライとひじき煮にした。
全体的に変化球づくしのオーダーになったなあ。

味はあっさりしている。ずんだペーストはてっきりずんだ餅のイメージで食べたんだけど、甘くなかったのでスイーツ的な味じゃないよ。

味付けも控えめで健康的な食事!
みぢゅはキッズセットにするか?と聞いたらキッズじゃないのがいいと言って普通にぺろりとチーズバーガー食べてた。自家製ジンジャーエールも飲んでた。マニアか!

ごちそうさまでーす
またいこ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前大野城の後にレベルの高いバーガー

2019年04月24日 23時59分00秒 | 旅とハンバーガー
前回のつづき
朝早く越前大野駅にやって来て、パン屋さんで醤油カツバーガーを食べて満足しお城を目指す。

あれ↑
山の上に行くには、

こういう看板に従って行けば自動的に着くはず。
私は南登り口というとこから行った。


あーもーずっと坂道
こっち側は緩やかな坂道でお城まで行けるようになってんだけど、所々このように


急階段にてショートカットできるようになってます。階段いやだという人は坂道で行けばいい。
でもこの登り口の反対側に、駐車場から入れるとこもあって、そこからだと階段を多用してかなり短い時間で行けるからせっかちな人はそちらをどうぞ。

カモシカ出るの?
なんかちょっと獣みたいな匂いがする場所もあったから(動物園とか競馬場みたいな)何でだろ?と思ってたけど、カモシカ出るのかー
さてとようやく頂上に着きました。

そして石垣を登る。



着いたー
とはいえこの大野城は鉄筋コンクリート製の復元天守であるからして、丸岡城のような情緒はないよ。
天守閣の中は陶磁器などの出土品や江戸時代の蒔絵、戦国時代の甲冑など実物が多くあってなかなか面白かったです。

最後に天守閣の姿を撮ろうと周囲をぐるぐるしてみたけど、いったいどこから撮るのが正解なのか?







どうですか?
んーよくわかんない。
でも正解は

このポスターみたいに隣の山から撮るのが正解みたいです。犬山という山にベストスポットがあるみたい。でもこっちの山よりも登るの大変そうだよ。

お城を観て満足したので山を下りた。
いやーそれにしても今日はずっと雨みたいね…
このまま駅のほうに戻り、さらに駅を通り越してもっとむこうの大野市中挟というとこにあるバーガー屋さんに行きます。
LUCYS MUSH BURGERというお店なんだけど、持ち帰り専門です。写真で見るとお店の前にちょっと席が出てるからそこで頂こうかなと。でも今日は雨だし、大丈夫かしら。
山(大野城)を下りて来た所から歩いて30分くらいかな(2キロ)
こんな所にホントにあるのか…?という感じなのに、

あった!
すげーちゃんとしてる



赤いドアから入るような気になっちゃうけどそうじゃない、中は入れない、ドアの右側の窓でご注文、商品の受け渡しをしてます。


平日ランチはお得なセットもあるのでそれにしました。選べるバーガーの中にベーチーがなかったからチーズバーガーにベーコン追加をお願いしたら厚さ2ミリと7ミリがあるというから迷わず7ミリだ(2ミリは100円、7ミリは250円だったかな)
席はなんとか軒下になってるから雨は防げる。風が吹くと雨が吹き込んで来るが。
私以外のお客さんたちは全員車で来てお持ち帰りしてた。

きたきた
テリッとした焼き色濃いめのバンズだ。これ絶対美味しいやつだ。肉もブリッとしたバキバキパティだし、ベーコンも自家製なんじゃないか?
何でこんな場所に、持ち帰り専門で、こんな本格的なバーガーあるの?

サイドはポテトもオニオンも付いてるし揚げ加減絶妙だし

コーヒーもうまいし

上のパンになんかちょっと甘いような、メープルシロップみたいなのが塗ってあってこれが肉やベーコンと一緒になると本当にうまい。
こんな都市部から離れた町の、駅から離れた場所にあるハンバーガーのレベルじゃないのではなかろうか?
いま落ち着いてランチセット以外のバーガーを見てみたら、ここまでやるか?というような品揃えだし。食べてみたいやつがたくさんあるよ…いいのか?
また越前大野まで行かなきゃいけないのかしら。

ごちそうさまでーす

急いで駅まで戻らんと、福井に帰れなくなっちゃう。福井駅に戻る越美北線は3時間くらい無いんだけどバスで帰ることができます(越前大野駅から福井駅行のバスで1時間)
なので車中寝たり起きたりしながら福井に戻った。

もうこれで思い残すことはない。今回の旅はとにかく行きたい所が県内に点在していて、交通の便もよくないというか本数少ないし夕方くらいにバスは終わるし、東京にいる間にさんざん交通手段を調べてから来たが、こっちに来てからも電車やバスの路線図や時刻表を常に調べ続けてがんばった。気分は松本清張である。
恐竜博物館は絶対行きたかったので越前大野か丸岡、どちらか諦めなきゃダメかも…と思ってたけど、事前に予定してた所は全部行けた!
しかもちょっと時間あまったから最後に福井駅周辺でのんびりお土産選べたし。
今回はもう思い残すことはないけど、初めて福井に来たことにより、知らなかった所を知ったし(永平寺とか一乗谷とか)、ここまた来たいなあというお店もあるし、また福井に行くかもしれないなあと思った。
それにしても福井駅の近くにはハンバーガーの気配がない。駅前なのにマクドナルドすらない。

でもバーガーキングがハピリンにあって、そこは雰囲気良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の越前大野、パン屋さんでバーガー(?)

2019年04月24日 16時36分57秒 | 旅とハンバーガー
福井最終日だよー
今朝は早起きしたー
6:28の越美北線で越前大野駅に向かいます。



北陸って、この度の旅が初めてなんだけど、なんか今まで行った場所とと全然違う感じがするのよ。
1時間ほど電車にゆられて辿り着いた。

今日は一日中雨がちのお天気らしいが傘を持ってないのでどこかで買わなきゃなあ…めんどくさい。越前大野駅にはコンビニあるかな…(無い)と思いつつ駅に着いたら、おばあちゃんの置き傘というシステムがあったのでありかたく借りることにしました。

観光客向けの施設(案内所や休憩所、観光スポットなど)にこういう傘のスタンドがあって、借りた傘をどこでも返せるようになってるみたい。
便利~~
これから大野城に行くつもりだけどまだまだ開場まで時間があるから七間朝市っていうのを見ようと思った。
お城の近くのほうなんだけど、七間通りというのがありそこでおばばたちが野菜とかのお店を出してるんだって。
雨だけど…と思って行ってみたが、人間じたいがおらんではないか。誰もおらん。
雨だから?平日だから?んー
まあいっか、どっかでお茶でもして時間をつぶさねば。
(のちにわかったのだが、私が見た所よりずっと駅寄りの七間通りの一角が会場だったみたい。でも3軒しか出てなかったし雨なのでさびしいもんだった)

パン屋さんを発見した、しかも

こんな写真を見たら入るしかないではないか。
おじさんひとりでパンを焼きまくってて接客もするという町のパン屋さんだった。
パナデリア

カフェ部分もある!いい~~!
コーヒーとかたのめるのかな?と思ったら、これだった。

久しぶりにこういうの飲んだ…コーヒー80円

醤油カツBURGERだって。
福井はソースカツ丼がご当地グルメで有名らしいが(知らなかったけど)大野は独自に醤油カツをご当地グルメにしようとしてるらしい。
これと、あんこが入った食パンを買った。
私はこの食パン1斤を持って、今日、山に登ったり、城に上ったり、バスに乗ったり、飛行機に乗ったりするのだろうか…いいのか?買っていいのか?と、しばらく躊躇したけど買った。
それはさておき醤油カツバーガー

小さめのバンズに醤油カツとシソがはさまってる。上にのってる白いのは何だろ?まさかカツの上にほぐしたチキンをのせているのか…?と思ったが、水気を切った大根おろしだったよ。
それと醤油カツとシソが渾然一体となり絶妙にうまかった。
朝7時からやってるというのもスゴイ。

ごちそうさまでーす

しばらくダラダラした後またお城を目指して歩く。
越前大野城は…天空の城と呼ばれてる(かどうかは知らないけど、自称してる)ので山の上にある。

あれか。
はー…

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現存最古の丸岡城

2019年04月23日 23時45分00秒 | 
前回のつづき
勝山の恐竜博物館から丸岡までやって来た。ハンバーガーも食べたし、お城を観に行きます。
キングスエイトダイナーから丸岡城は歩いて10分くらいかな?初めてだし道がわからないのでもうちょっとかかったけど。

おー見えた。木々の間にお城が見えます(写真だとほとんどわからないけど)小高い山みたいになってる…
ですよね…
城だもんね…

でもまあたいしたことない坂道でした。そして着いた。
入場料は、お城と歴史民俗資料館と一筆啓上手紙の館みたいな3館まとめて450円だった。
まずお城

こぢんまりとした古ーい感じがなんとなく犬山城を思い出します。全国に12ある現存天守のなかでもいちばん古いんだって。
へー
みたいに思ってたんだけど、ガイドさんが話してるのを聞いてみたり説明板を読んでみたりしたらつまり、

かつては国宝だった。
昭和18年に大規模な解体修理をした。
そしたら昭和23年の福井大地震で倒壊しちゃった。
昭和30年に元の材料を使って組み立て直された(18年の解体修理の際の細かい資料があるので大丈夫!)
その後、重要文化財になった(国宝からは降格したのね…)

ん?それって現存天守ってことになるの?と聞いてしまった。
地震で壊れた時に8割くらいは元の材料で建て直したので!と言われた。
まあ私の知らない基準とか規定があるのだろう…

昭和18年の修理の時は戦争中だったからシャチホコは銅で作れず、瓦と同じ材質ので作ったんだって。

それが30年の修理の際は銅で作れたから、その時いらなくなった以前のシャチホコを下ろしてここに置いてあるよ。
お城の中は、現存特有の、観光客に媚びない急階段

67度…もはや梯子です。
しかも一段一段が膝の高さで、

設置されてるロープにしがみついて上り下りした。ケガは一切責任を負いませんて書いてあるから自信ない人はやめたほうがいいが、ご老人たちもヒー!とか言いながらもやってた。


小さいのでそんなに時間かからないよ。その後は歴史民俗資料館に行ってみたが、そんなに目をひく展示はなかった…そして一筆啓上日本一短い手紙の館というのも一応行ってみた。
なんかちょっと前に流行った一筆啓上日本一短い母への手紙というのはこの丸岡城にゆかりのある本多作左衛門重次が妻に送った「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」という手紙に由来してるみたいで、ブームにあやかったのか手紙にちなんだ展示をしている。
でもなんか毎年テーマを決めて一般から募集して、優秀なのを展示するみたいな施設なので、知らない人が知らない人に送った手紙見せられてもなあ…べつに…という気持ちになった。入る前からそんな気がしてたけど、そうなった。
閉館時間になったから丸岡城のバス停へ
そこから福井駅までのバスが出てる。JR丸岡駅というのがあるから、丸岡城の最寄り駅はそこかな?という気になるが、お城と駅は4~5キロも離れている(徒歩1時間くらい?)ので、福井駅からバスで来るのが良いみたい(今日は永平寺口から来たけど)。でも18時台でほぼバスは無くなっちゃうからキングスエイトのランチに間にあって本当に良かった…(夜の部で食べると帰りのバスに間に合わない)
1時間くらいで福井駅に着いたかな。宿に戻ってゴロゴロしたのち小腹が減ったから駅前のビルになんか食べに行った。
さすがになんか海の物が食べたい…そしてご飯もの…
というわけで

こういうのを食べてみたけど、お味はいまひとつだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まじめに恐竜博からの丸岡でバーガー

2019年04月23日 22時51分55秒 | 旅とハンバーガー
前回のつづき
恐竜博物館は斜面に建てられているのでエントランスは3階である。
例のエスカレーターで地下1階まで下りてから1階ずつ上がって行く見学スタイルです。
規模が大きすぎて細かいことは気にせず見ることにした。
たくさんの骨格標本があって、それが複製だったり現物だったり、気軽な感じで本物が置いてあるのよねー

↑これは本物だね
とにかくたくさんある。
福井ではこの恐竜博物館の近くで化石が見つかるらしく、フクイという名がついた恐竜もいるよ。
恐竜って昔から人気の研究じゃないかと思ってたけど(自分が幼稚園のころ恐竜の絵本とか見て粘土でブロントサウルスなんかを作ってたから)盛んになったのは年表から推し量るに、90年代のような気がする。ジュラシックパークが影響してるんじゃないかと私は思うよ!



ホントにねえ、いろいろありすぎてよく覚えてない…これはむーちゃんと共通の話題になるかな?と思うものは写真撮ったりしといた。




植物の化石や鉱物にもふれられてたけどやっぱり恐竜のほうが面白いね。
いつもだったら高めの入場料のもとを取ろうと思う存分長居するところだが、今日はこの後行きたい所あるからまじめにタイトに観ました。
9:00の開場と同時にはいって、30分くらいカフェにいて、それ以外は展示や映像を観て、お土産を見て、それで12時過ぎくらいまでいた。一日がかりかと思ってたけどダラダラしないでまじめに観たから。
さてまたバスで勝山駅に戻らんと…
それにしてもエスカレーター見たさにこんな山奥によく来たもんだよ。

帰りのバスは駅までの直行だったから15分しないくらいで着いた。
いいぞー
今日は丸岡行ける!
そして勝山からえちぜん鉄道に乗って、今回は福井までは戻らず途中の永平寺口駅で降ります。
ここからうまい具合に時間の合う京福バスが出ていてそれで丸岡城の近くまで行けるのだ。もうとにかく路線と時刻表を見まくっているよ。それでひらめいたルート。
14:12丸岡バスターミナルに着けた。時間如何によっては丸岡では、丸岡城かハンバーガーかどちらかを諦めなければいけないかもしれないのだがこれならどっちも行けるね。
なのでバスターミナルから歩いて10分くらい、谷町というとこにあるキングスエイトダイナーというお店に行った。
ネットで知ったお店で美味しそうだなーと思ってたんだけど、やっぱり初めてのお店はベーチーだろうか。でもとても気になるのがある、マンスリーのよつ葉クロワッサンチーズバーガーです。
初めてのお店でかなりの変化球を食べていいのか?いや、これ2日間で6食ぶんしか入荷しないというからもうないかもしれない、頼んでみて無かったらベーチーでいいではないか、いやでも…と悩んでいたら、このバンズは世界を見てもなかなかないですとマスターが言うから、そうだね私も見たことないよ!と思って注文しました。

おー
サックリしてる。食べにくそう!ボロボロになりそう。


でも美味しそう~~
慎重に持ち上げたが、

ハラリラ~
いちばん上の層がまるで甲殻類の脱皮のようにむけた。
慎重に慎重に食べ進めたが美味しかった!クロワッサンのバンズがこんなに美味しいんだから普通のバンズもきっと美味しいんだろう、中身も美味しいから普通のバーガーもきっと美味しいんだろうと思った。
福井レベルたけー

ごちそうさまでーす、
ここから歩いてお城まで行きます。
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲願の恐竜博物館へ(そしてバーガー)

2019年04月23日 13時20分00秒 | 旅とハンバーガー
福井2日め
ホテルは駅前の京福ホテルという安いビジネスホテルなんだけど1年前にリニューアルオープンしたらしく、建物は古そうな感じだが水まわりとかピンポイントで設備が新しくなってたりしてとても快適。
リニューアル1周年記念ということでコーヒーのドリップパックをいただいちゃった。しかも3つ…(お部屋に行ったら備え付けのがもう1つあった。太っ腹だ…)
朝7時前に宿を出て

すぐそこのえちぜん鉄道福井駅から勝山行きに乗ります。
ゆうべ三国から帰って来た時、恐竜博物館とえち鉄とバスのセット券があるのを見つけたんだ(というか大々的にアピールしているから気づかないほうがおかしいが)
これだと最低でも700円くらいお得なんじゃないかと。
7:02のえち鉄で終点勝山駅へ、



そして駅前からぐるりんバスでまた終点の恐竜博物館へ。今日はとにかく始発から終点だ。福井駅から勝山駅は1時間、そこからバスで20分くらい、


着いたはいいけどいちばん早いので来たから開館まであと40分くらいあるんだよね…
なので周辺をブラブラします。

恐竜博士おる。昨日芦原温泉駅にもいた。

建物の隣に小高い丘があって、

もうすでに誰かベンチに座ってるなあ…と思って

私も登って行って見てみたら

恐竜博士やないかーい
そんなことしているうちに9:00です開館です、まだほとんど誰もいない。
ずいぶん前の話ですけど嵐のニノ主演の(蜷川幸雄監督、共演はあややとか鈴木杏ちゃん)映画青の炎(2003年だと⁉)で恐竜博物館のエスカレーターが出てきたんだよね…
あれは神奈川県の話なんだけど監督がどうしてもここで撮りたいとかで。
その長いエスカレーターがとても印象的でいつか行きたいと思ってたんだ。




エスカーの写真撮りすぎた。
人がいないうちにエスカー撮れてよかった。
朝は何も食べずに来てしまったからお腹減ったよ。DINOというカフェがあるのでそこで食べました。
開場してすぐ食べに来る人もなかなかいないみたいで、スタッフさん達がもうれつにテーブル拭いてた。

恐竜バーガーにしました。
恐竜の足形のパンにハンバーグがはさまってる。

一応BLTということなのか。
お味のほうは、見たまんまでーす

ラテには恐竜の頭骨が。
のんびりしたいところだが今日もいろいろ行きたい所があるし、さっさと出ます。

ゆうべホテルでもらったコーヒーのドリップパックが売ってる、しかも1つ108円だって…3つもくれたなんて気前いいなあ。
空腹も満たされ、いざ展示室へ…
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする