生活

とりとめもなく

Louisはエルヴィスがレギュラーで嬉しい

2024年10月31日 23時58分00秒 | ハンバーガー
今日はお休みだーぃ
午後から英会話スクール行ってその後ハンバーガー食べに行った。南砂のLouisです。
エルヴィスチーズバーガーにした。
バナナとピーナツバターの甘み、そしてべーコンの塩味がうめえよー

今日は1日を通してのんびりした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侍タイムスリッパー

2024年10月29日 23時59分00秒 | 映画
昨日観た映画
「侍タイムスリッパー」

これは自主制作映画で、もともと1館のみで公開されてたんだけど評判が評判を呼び全国300館以上で公開されることに至ったそうです。
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

「拳銃と目玉焼」「ごはん」の安田淳一監督が東映京都撮影所の特別協力のもと自主制作した時代劇コメディ。密命を受けた会津藩士・高坂新左衛門が長州藩士と刃を交えるや、雷が落ち気絶してしまう。目覚めると現代の時代劇撮影所にタイムスリップしており……。「告白」などの現代劇や大河ドラマ『鎌倉殿の13人』などの時代劇に多く出演する山口馬木也が、斬られ役として第二の人生を切り拓こうとする高坂新左衛門を演じる。2023年第10回京都国際映画祭特別招待作品。2024年ファンタジア国際映画祭オフィシャルセレクション選出。
幕末の京都。密命を受けた会津藩士・高坂新左衛門が長州藩士と刃を交えたその時、雷が落ちる。気を失った新左衛門が目を覚ますと、そこは現代の時代劇撮影所だった。江戸幕府が140年前に終わったことを知り愕然とする新左衛門。やがて身を立てるために撮影所の門を叩き、磨き上げた剣の腕を頼りに斬られ役として生きていくことを決意する。

いうお話です。
自主制作ぽい部分がおおいにあるが、時代劇のセットとかはさすが京都の撮影所全面協力の迫力がある。
話は侍が現代にタイムスリップするという使い古されたような設定なんだけど、面白いんだよ!時代劇を愛しているという前提で作られた愛ある映画と思った。起承転結がうまく決まった良い話だ。ただしツッコミどころはたくさんある。
そういえば時代劇も少なくなったというか、ほとんど放送されなくなったよねーやってたとしても映像が軽くなったというか。昔の時代劇は映画の銀残しみたいな、クールな映像だった。時代劇の映画をもっと観てみようかなと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルイの裏のmoxyのカフェでハンバーガー

2024年10月28日 23時59分00秒 | ハンバーガー
今日はお休みだーぃ
朝から錦糸町に映画観に行った。そしてお昼は、長らく気になっていたmoxy tokyoというホテルの1階にあるカフェに行ってみた。

外国の方とか若者が多く利用しそうな感じのホテル
どれどれ


ハンバーガーあるからこれにした。チーズをトッピングしました
ポテトもついてて味は意外と美味しかった。パンは仙台駅の13.14番線ホームで売ってる伊達の牛タン本舗の牛たんバーガーと同じだった。


ごちそうさまでーす

そしてその後おまめと甥っ子たちに会いに行き、ギョーザをしこたま作って食べた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋だ!選挙だ!folkがうまい!

2024年10月27日 23時27分00秒 | ハンバーガー
今日は選挙だねー
仕事の後に投票行って外食するんだ。選挙の後はfolkだよ

ゴーダ味噌ミートバーガーにした。これ食べときゃ間違いないのよfolkは。

なんも言うことないよ

ごちそうさまでーす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事のない土曜日のハンバーガー

2024年10月26日 23時58分00秒 | ハンバーガー
昨日の夜飛行機とモノレールと地下鉄を乗り継いで帰って来て、そして寝て起きていま思うことは、やっぱり自分のおふとんはいいなあ~!!ってことです。
夕方から買い物行ったけどなんも買わなかった。なんでいつもなんも買わないのだろうか。
そんでお腹減ったからハンバーガー食べに行ったよ。神田須田町のTHE GRABBER
メニューブックがかっこよくなったよ(でもスマホ注文なのでほとんど出番なし)

サンセットソーダ

これにすると決めていた、グラバーチーズバーガー

これはGRABBERのサイドメニューのなかでも特に美味しいコテージパイの具をチーズバーガーに入れちゃったので、とにかくボリュームがすごいし本当にうまい

コテージパイの具ってなんだろね
肉とグリンピースとイモだと思うんたけど…あとトマトソースか。それのワイン煮込み
もう満腹!動けない
でも帰りに充電ケーブル買わなきゃいけないから頑張って買って帰る!
さっき家でipadを充電中にケーブルの表皮がむけてるとこがあるのに気づいたのでちょっといじったら火ふいたからもう一刻の猶予もないのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪南港着いた、でも何しようかな

2024年10月25日 23時59分00秒 | 旅とハンバーガー
ゆうべ別府観光港を18:45に出航して船内をエンジョイし、23:24に来島大橋をくぐると言うのでそれまで起きてて展望デッキにて橋下をくぐり(実際は23:29くらいにくぐった)その後すぐ寝て今朝の6:35に大阪南港に着いた。  
大阪に着く前、5:17に明石海峡大橋の下をくぐると言うのでそれを観ようと早起きしたのに、すでにはるか遠くに過ぎ去っていた。どうやらスケジュールまいてるみたいだ。

その後は1時間ちょっとで大阪着なのでまた寝て、起きて
下船の前に船内を満喫しようと思ったけど全体の船室が多いから共用部はそんなに見る所なく、あっという間に下船だ。

ありがとうさんふらわあ…
いろいろやりたいことがありすぎて、結局なにもできなかったような気がする。今回は初めてだからしかたないか。さんふらわあのポイントメンバーズにもなったしまた乗ろ。

大阪でとくにこれといった予定もないけどとりあえずなんか食べたいし、お城を観に行っとくか。と思ってニュートラムと地下鉄中央線を乗り継いで森ノ宮へ

大阪城公園に行ったらR Bakerのカフェがあったからそこで朝ごはん食べることにした。セットのスープはキノコの出汁がうまかった。

大阪城を観に行く。外国人がめちゃくちゃたっぷりいた。意識して人をよけて歩かないといけないくらいだ。
大阪城公園の近くの大阪歴史博物館へ
7階から10階が博物館で、エレベータで10階までのぼり、1フロアずつ観てはエスカレーターで下りてくる。10階が古代で、下りるごとに時代が新しくなってきます。

奈良時代難波宮の大極殿が再現されててスケールでかい。

女官の衣装がとってもかわいい。
アイドルみたい。


再開発で失われる危険もあったけど、いまなにわは無事にこのように、博物館から見える位置に保存されています。なかなかの大都市にこのように残されてるのすごいね
下へ下りてくると、近代パートが始まる。




こういう下町の職人の家まじでジジんちなんだけど
びっくりしたほんとに。うちかと思ったもん。
いやー来て良かった。
そしてその後、特別展も観に行った。

川瀬巴水さんという版画家の展示
これ、7月に山形でやってて観に行こうと思ってたんだけど結局豪雨を警戒して行かなかったんだよね〜

まさか大阪で観られるなんて…
その後お腹減ったからハンバーガー食べに行ったよ。

北堀江のガクヤバーガー

アップサイクルモReコーラ(自家製コーラです)
このお店は限定バーガー以外は自分で具を組み合わせてバーガーを作るという方式なんだけど、

アボカド玉ねぎ糀とモッツァレラ、パティは犬鳴ポークにしました。

ずいぶんあっさりだ。これにわさび醤油糀ソースを足せば完璧だったように思う。

ごちそうさまでーす

実はですね…この4日間とにかく楽しくて全然疲れを感じなかったんだけど、さすがに今日の午後からプツンとスイッチが切れたかのようにどっと疲れたんですね〜
歴史博物館にいる時なんて立ったまま寝るかと思ったもん。もうダメだ…すぐにでも帰りたい。と思っても大阪だからね。
ガクヤバーガーも行けたしこの旅でもう思い残すことはないからそろそろ帰ることも考えておくか…と思って伊丹空港行きのバスが出てるなんばの駅まで歩いて向かうことにした。まあまあ歩いたけど大阪の町は楽しい。
バスの時間までなんばパークスをブラブラしたりコメダに入ったりしてそろそろいい時間だなとバスに乗り空港に着いたんだけど、やはり疲れのせいなのか頭が働いてないので出発の時間を1時間間違えて認識していて早く着いてしまったのねー
ほんとに使い物にならないくらい疲れてんだな。でも遅く間違えてないで良かった。空港に2時間くらいいた。そして約1時間の空の旅を経て羽田に戻り、モノレールと地下鉄を乗り継いで帰ってきた。
旅が終わるとほっとするけど、もうすでにまた九州に行くことを考えてしまうのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東へ大移動、そして地獄を観た

2024年10月24日 23時15分48秒 | 旅とハンバーガー
今日も早起きして清々しい空気の中、日田駅へ向かう。

駅舎きれいだったけどほぼ縁がなかった。

進撃の巨人のなんらかの銅像あるよ。

待合スペースもきれいでひろびろ

そして進撃の巨人のなんらかのキャラクターが。
久大本線で東へ向かいます。1時間10分くらい乗り、山間の線路をとにかく各駅停車です。途中電波がつながりにくいところもある。
由布院に到着。さすがに由布院手前くらいから沿線が人里ぽい雰囲気になってくる。朝もやが出ています。
この辺りは外国人観光客多かった。
とはいえ、朝早いから観光客相手のお店はまだやってない

有名観光地って感じだな。
由布院バスターミナルから長距離路線バスに乗る、50分30停留所です。
由布と別府の間にふた山くらい越えるのか、とにかく山道でぐりんぐりんカーブを曲がり続けるものですから遠心力にふりまわされ白目むいちゃう。
ようやく別府の街が見え、別府駅西口が終点です。そこでまたバス乗り換え。今回の旅いったい何回バス乗ってるんだろうか…
別府駅から血の池地獄にバスで行く。地獄が別府の観光資源だよ。
もーお腹減ったから先に食べちゃう。

血の池地獄の隣にある極楽亭


ここで血の池バーガー食べました。鬼を全面に押し出してるお店だな(鬼押出し)

カップも鬼

血ってなんだ!
血の池というほどの量ではないトマトソースが入っていた。なので味は薄めなんだけど、それぞれの食材がちゃんとしてるというか、丁寧に作られている感じがすごくした。
トマトソース味のべーコンチーズエッグバーガーです。
味は薄い。でも美味しかった。

ごちそうさまでーす

そしたらここから地獄の始まりだ。

地獄めぐりは7か所(他にもいろいろ地獄あるけど、セットがそれ)

血の池地獄

ここは人気スポットのようだ。ポップな感じ
お土産屋さんも大きめ

血の池をかたるだけのことはある。


次にお隣の竜巻地獄へ
なにが竜巻なのか、わかんないけど間欠泉だそうです。まあ竜巻ふうではあるのかな…

30〜40分に1回の割合で吹き出すというので、その時が来るまでお客さんは階段状の席で見守ってるが私が入ってったらちょうどよく吹き出したので全員が私にカメラを向ける形になってしまい、あわててよけた。
この二か所はほかの5つの地獄と離れているが、間欠泉を観たあと血の池と竜巻の間にあるバス停に行ったらわりとすぐ来たのでそれで鉄輪(かんなわと読む)へ
急坂を登って海地獄のほうへ。

海地獄もなかなか可愛がられている地獄のようで、きれいでオシャレ風なカフェもあった。
そしてソフトクリームを食べた。
海地獄の前に鬼石坊主地獄に行ってみた。
ネズミ色の泥っぽい湯が湧いていて、98度だそうです。硫黄みたいな強いにおいがした。

粘土質でボコボコいってる
さて、そしたら海地獄に入ってみる。
お土産やさんを通り抜けて奥が地獄になっていて、ここも人気らしく人がたくさんいた。お店も新しくて広い。
きれいな青〜!
会津の五色沼みたい

ゴオオオォォーって音がずっとしていて湯けむりもすごいし迫力ある地獄だ。

温水を利用して植物を育てていた。

血の池みたいな赤いのもあったけど別の名前つけられてた。

次はかまど地獄
かまどというわけで、なんか鬼滅の刃と関連付けてアピールしてたけど鬼滅観てないからわかんないんだなあ

いろんなお湯がわいてて

エンタテイメント的な要素が強い地獄だと感じた。中国のツアー客がめちゃくちゃ来ていて中国人だらけで本当にぎゅうぎゅうだった。
彼らは地獄蒸しをぎゅうぎゅうで食べてた。

お湯はきれいだった。
鬼山地獄は別名ワニ地獄

今までていちばんお湯がきれいに澄んだ地獄で、温水を利用してワニを飼ってる。ワニを飼い始めたのは大正時代だそうで歴史があるんですね。
でもこんなせまい所で一生過ごすなんてワニにとっても地獄だな。
ワニが地獄  
ワニ地獄

最後は白池地獄

ここはかなり古びた地獄だね。あまり地獄じたいの設備投資はされてない感じたけど、ここは熱帯魚を飼っていた(池にいるわけではない。別に水槽を設置してる)ピラルクとかアロワナとかエンドリケリとかピラニア
でも魚ゾーンに入ったら咳が止まらなくなっちゃって、あわてて出てきたからよく見てない。
これで地獄めぐりも終了
まあまあ楽しめた。別府の湯量に圧倒された。

地獄めぐりは以上でーす
さてと今日は夕方、別府観光港から出るさんふらわあむらさきに乗って寝てる間に大阪南港まで行くんです。さんふらわあ乗ってみたくてさ!


大きいねえー
新造船のくれないとむらさきは去年就航したばかりだそうです。

待合所でけっこう待ったよ
私は半個室みたいなシングルツイン(どっちゃねん)
左側のソファをベッドにトランスフォームすることで二人部屋にもできるらしい。私はひとりで使うけどね…
船が出る前のすいてるうちに大浴場にいっとこ、と思ったら、風呂入ってるうちに出航してた。
気を取り直してビュッフェへ
大人ひとり2300円だからまあまあ高級よ。食べまくってやるぜ

この辺は庶民的なおかずだ
鰆のなんとか、筑前煮とかひじき
バンケットチキンとかいうの。あとサラダ的な
これよこれ
ブリのお刺身スゴかった。あとサーモンとイカとカツオのタタキもあった
ブリをとにかく食べようと狙いをさだめた。
ちょっとずつとって味見をする
2回めは思い切ってブリをとる。五目炊き込みごはんうまかった
そろそろやめたいけどやっぱりブリ食べたい
そしてうどん
これの冷たいお出汁がめちゃくちゃ美味かった!もっとうどん食べたかったー
汁だけでもいいから飲みたかった…めちゃうまかった

お腹いっぱいだけどこれくらいは入るからね、チョコとドライフルーツのなんだかこってりしてやつと、黄色っぽいむっちりしたあまいやつ食べた。

コーヒーともに…
美味しかったよ。
さてと、お部屋は内部のほうにあるから電波つながらないのでほとんどの時間を公用スペースで過ごした。ソファなどがあります。


23:24に来島大橋の下をくぐるみたいなのでそれをデッキから眺めたら寝ることにする。
なんかもう、船のエンジンの細かな揺れのせいか…眠いんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速バスでうきはへ、そして久大本線で日田でそれぞれハンバーガー

2024年10月23日 23時57分00秒 | 旅とハンバーガー
今日は博多の宿から出発します。昨日ほどではないが早起きした。

お、晴れてるかな?と思って外に出たらちょっと降っていた。そして博多駅へ向かう。
大博通りというなんだか素晴らしい道が博多駅まで続いているよ、ここをバスで行きます。
お腹へってるから駅の近くの朝早くからやってるお店に行った。まだ2日めの朝というに、米が食べたい…
というわけで

コメコメバーガーというお店が6:30からやっている。どうやらホテルの1階にあるお店でそのホテルのお客さんが朝ごはん食べる場所らしくお客さんの入れかわりが常にある。

明太だし巻きバーガーにしました。

稚加栄という明太メーカーとコラボしているようだ。

たまご焼きが分厚いし、下に高菜みたいなちょっと辛くて歯ごたえのある漬物が入っていて美味しかった。
まんぞくー
さてと今朝は大分との県境手前まで行きますからこの博多バスターミナルから博多と日田を結ぶ高速ひた号に乗る。
今回の旅はバスにいっぱい乗ってるなあ〜

高速道路

高速ひた号というからには高速道路をひた走るのだが、博多を9:26に出て目的地の杷木バス停には10:44到着予定。そこで10:48のコミュニティバスに乗り継がないと大変なことになるが、そもそも今乗ってるひた号が早々に遅れ始めてんのよ。まずいぞ、遅れを取り返すことができるのか!?頑張れひた号!とヤキモキしながら乗ってましたけども、でもバスってさ、ちょいちょい遅れるものじゃない?うきはバス(乗り継ぐつもりのコミュニティバス)もたぶん遅れて来るだろうからかろうじて乗れるかも…と思っていました。
そしたら、杷木のバス停にひた号が着く直前にそこを出て行くうきはバスをこの目で見ました。
ああ…
天は我々を見放したッ!
しかたないのでタクシー会社さんに電話して来てもらって道の駅うきはまで乗せてもらった。
コミュニティバスなら200円
タクシー1820円
道の駅うきはは2024年のじゃらんの道の駅ランキングで1位だそうです(よく知らんけど、そう書いてあった)
で、道路をはさんで向かいにブラザーズ出身のかたがやってるハンバーガー屋さんがあるんですよ
真ん前にあるけど横断歩道ないから60メートル離れた歩道橋か、180メートル離れた横断歩道まで行かなきゃいけないの(でも他の人達は店の前で勝手に横断してたけどね)
私は歩道橋に(えらい)

歩道橋の途中に秦基博さんの手形あった
そしてハンバーガー屋さん、デリボーイブロス

なになに、メニューはスタンダードな感じだ。


ドリンクはイシイサイダー
うきはの水を使った甘さ控えめのサイダーだそうです。量もたっぷりだ

べーコンチーズバーガー
こりゃもう…こう言っちゃなんだが、こういう場所で食べられるの奇跡よ

ポテトかりほくー

ごちそうさまでーす
来たかいあった。
そんで道の駅も見たいから今度は横断歩道のほうから向かいに渡って、道の駅を執拗にうろうろ
うわびっくりしたー
かかしコンテストやってた。
かかしお上手ですね

これなんかもう、不審者でしょう。
これは趣旨が違う気がするね。
あとタモさんがうきはのふるさと大使をやってるそうです。

タモさんは福岡市だけど奥様がうきは出身だそうです。

道の駅の裏からの眺め

さてと、帰りこそは乗るぞとけっこう前からバス停で待機



ワゴン車のコミュニティバスです。こういうタイプのバス乗るの初めてだなあ。テレ東のバス旅でちょいちょい見るが。
そのバスでJR久大本線筑後大石駅へ
ここか?ここは駅なのか?
あ、駅ですね。ここからワンマン運転1両編成に乗り、2つ先の
光岡駅下車
いいねえ!いい!
ここの駅舎もこんな感じだ。駅を出たらなんかすごいトンネルが見えたので目的地と方向違うけどちょっと見に行った。

なんかすごい。
人間てすごい。
掘削技術がすごい。
と思いながらまた方向を変え、日田インター方面へてくてく歩く。とにかく歩く。

WAGYU KITCHEN OJ日田インター店というお店

なんだよもう〜最高じゃん


どれどれ、メニューを拝見
そして入店

うわー

最高だな

1人ですけどお店すいてるのでソファー席にさせていただきますよ。

まあ、お昼にうきはでハンバーガー食べたのでここはスナック感覚でチキンナゲットとシェイク(チョコ)にしました。

ナゲットというか唐揚げだなこりゃ。胸肉と思われる。スパイスがきいていて肉汁じゅびーっと出てきた

チョコシェイクも美味しかった。
お店の雰囲気もよいしのんびりしちゃう。でもこの後また移動だしバスの時間を気にしつつ退店します。
バス停に向かうが、まだもうちょっと距離があるぞという時にバスが来ていた。乗るつもりのやつのひとつ前のが遅れて来たようだ。歩を速めたがさすがにこれには間に合わないかなと思ったけど、リムジンバスタイプなのでバスの下から荷物を取り出す人もいてその間に私はバス停に辿り着き乗ることができたのだ。
早めに日田に着いた。そして宿にチェックインして夕飯を求めまたWAGYU KITCHEN OJの、今度は若宮店へ



このお店は看板とかがいちいち可愛いんだな。

日田インター店ほどのオシャレ感はないけど、親しみやすい感じがあった。

↑お店の名前の変遷
SSセット(ポテトSとドリンクS )
バーガーは選べるので

和牛てりやきにした。

和牛って…いろいろあるよね。
世間には味濃いめのてりやきメニューが多い中、そんなに濃くなくて良かった。
もし近くにあるならばいろんなメニューを試したいのだが私は今日一泊したら明日はまた移動だ。
その後は駅の方を見に行った。

駅はきれいでオシャレなカフェぽい場所もある(もう時間外だけど)。新しい駅舎なのかな?

そして進撃の巨人をすごーく推してる。

作家さんが日田の出身なのだそうです。でも私、本当に何も知らないんだ…
マンガもアニメも映画も観たことないんだ。もったいないことをしている。
泊まってるホテルもコラボルームとかグッズ販売とかしてるし、本当にもったいないことをしている。どうかファンのかた、日田に来てみてください。
 
宿に帰って大浴場でひとっ風呂浴びて後は寝るだけだ。明日も早起きして72km東へ移動する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての博多でハンバーガー

2024年10月22日 23時49分26秒 | 旅とハンバーガー
今日は早起きして始発に乗って羽田の第1ターミナルからJALに乗って福岡にやって来ました。

↑これは羽田空港
飛行機は空いてるってほどでもなかったけど私の隣は空席で快適

東京は晴れてたのに、福岡空港着いてみたら
やっぱり雨か…
しかも蒸し暑い。
九州には修学旅行と20代前半のころに来たことあるけど博多の町は初めてだと思う。修学旅行は熊本とか宮崎とか鹿児島とか、九州を周遊したが福岡に来たかどうかもよく覚えてないし。

福岡空港着は9:00
お腹へったー!空港内のハンバーガー屋さんでつい食べちゃう。
空港2階のフードコートみたいなとこにあった

レッドブルックリン
なんかおしゃれな感じ

メニューもいろいろある


とりあえず小腹を満たすためチーズバーガー(単品)にした。

いいパンといい肉使ってそうな感じがしたー
そして空港線という地下鉄に乗って博多駅へ、そして七隈線というのに乗り換える。
町の中心地と空港がめちゃ近い!ふた駅乗ったら博多駅だよ。それって東京駅の2個となり(秋葉原とか、新橋)に空港あるようなもんじゃない。すいませんどうでもいい話で…

博多で乗り換えた時に気づいたのだが


連絡通路とか駅がとってもきれいでシャレてんのよ。どーゆーことだ。わからん。
そんなこんなで

薬院大通駅で下車
そして薬院六つ角交差点にあるちいさなハンバーガーショップ
THE BASKET
ここずっと行きたかったお店なんですがもう、入店したらもう外はもうれつな雨になっちゃって、今日はこの後どうなっちゃうんだという気持ちになる。
カウンター席のみ

なになに、キングベリーバーガー
福岡といえばあまおう、のコンフィチュールとクリームチーズのバーガー

フルーツと肉ってあうよねー

そしてびっくりしたのがいちごとマヨネーズが合うということだ。
ごちそうさまでーす

雨よ〜
よく降るわね

また薬院大通駅から地下鉄に乗って、ちょっと時間あるのでキャナルシティという商業施設に行ってみた。 
特にこれといったことはなかった…ていうか飲食店は良さげだった!もつ鍋とかお好み焼きとか。でも今日はもう1回ハンバーガー食べる予定だからがまんだ。
ここにもハンバーガー屋さんがあったが

夕飯はハンバーガー食べるのでここはスルーだ。
ほどよき時間に宿に向かう。チェックインしてみると
ワンルームマンションのようなお部屋で快適だ。

ちょっとお昼寝してしまった。油断するといつまでも寝てしまう
外を見るとすっかり晴れているな。

よし、またお出かけします。近くのバス停から30分以上乗ったろうか、
六本松というとこにありますビルの中にブラザーズ出身のかたがハンバーガー屋さんを出している
ハンバーガーショップトミヨシ
見た感じブラザーズぽいメニューだけどエルビスとかオレンジサワークリームとかもある。

クラムチャウダーうまーい
オレンジサワークリームバーガーはさっぱり美味しい
バランス系バーガーだね。
ごちそうさまでーす
Louisの店主がブラザーズを卒業する時に「私のあとの日本橋の店長はこの、富吉です!」と紹介してくださったのは何年前か?その彼が地元に帰りご自分のお店を出したというのは感無量ですわー
おめでとうございます。
で、あの地下鉄のキレイさはいったい何だ!という疑問をぶつけたのだが(地元の人に聞くのがいちばんじゃない?)私が今日乗った七隈線という地下鉄は去年開通したばかりの路線だったのです!ドバッと開通したみたいです。すごい、私のために開通したようなものではないか。
そんなわけでずいぶん話し込んでしまった後に地下鉄七隈線に乗り、博多駅で降りました。今日来たわりには博多駅は乗り換えの時に通過したのみなのでブラブラしてみっかーと思って。
いやでも、いろいろありすぎてなんもしなかった。

大きな駅だね。
そんで駅前からバスで宿に戻ってきた。バスべんり〜
宿ではミネラルウォーターを2本いただけた。
うきはの天然水
偶然にも、明日は早起きしてうきは市に行くんだ。早起きがんばらないと。
もう寝る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランスミッター

2024年10月19日 23時59分00秒 | 日記
Amazonでトランスミッター買った

べんり〜!!今までなんで買わなかったんだろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする