生活

とりとめもなく

コッテリ具合に驚愕するバーガー

2021年09月30日 22時57分58秒 | ハンバーガー
今日はお休みだーぃ!
午前中にいろいろやるぞ!と思っていたが、やる気ほぼゼロですっかり午後だ。
英会話スクールが春夏期の最後の授業だった。それにしても上達しない。
なぜだ?
それはね…
Why?
Because…
(↑今日やったところ)
それはね…
予習復習をもっとするべきだから!

そしてその後はハンバーガー
代々木の美味しいバーガー屋さんICONに行った。いつの間にやら発売していたTE'Re'YAKI BURGERを食べるため

テリヤキソースを再構築した、ゆえにテリヤキのリは'Re'になってる。

あまりにコッテリしていてひと口食べたらまるで田楽みそみたいに甘くて濃厚だったけど、カカオ醤を使っているからチョコの風味がしてとっても美味しい!
上にのってるのはグレープフルーツのバタークリームだって。

絶対にソースが多くてしたたり落ちると予想し、それをねめ取って食べるためサイドも何かオーダーしておくか…と思って

オニオンリングにしようと思ってたんどけど、今レンコンのフライやってるというからそれにした。
(ランチタイムだったらマッシュポテトが付いてくるからそれでも美味しいと思います)
そしたらこのレンコンのフライが超うまくて、シャッキリざくざくで香ばしく盛りがよい。

レンコンにテリヤキソースって、良いんだよ〜
ごちそうさまでーす

そしてバーガーマンで遊んで帰った。

バーガーマンかわいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MEX-UP!で持ちこたえる

2021年09月29日 23時05分09秒 | ハンバーガー
今日も精神が消耗した…
困憊だよ…
今日はfolkでハンバーガー食べるって決めてかかっていたから良いようなものの、そうでなかったらどうなったか。やれやれ

夏も終わったけどしばらくやってるというMEX-UPにした。
ワカモレとチリビーンズとサワークリームが入ってんだから美味しいに決まってる。
途中ライムとハラペーニョソースで味変できる。

ボリュームまんてんだけど飽きないんだよねー

そして今日もバナナシェイクだよ。
私が来る日のためにこの変テコなモールのハートをスプーンにくっつけてくれたという…

私みてえなもんの為に…なんかすいません…

ありがとう!
ところでfolkは今週号の週刊少年サンデーに載ってるから見てねー

ごちそうさまでーす

せっかく神保町なので帰りにどっか書店に寄ってサンデーを見ようと思ったけど閉店ギリギリになっちゃって蛍の光のプレッシャーに耐えられず結局見つけられなかった。
明日どっかで見よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空白

2021年09月28日 23時40分42秒 | 映画
昨日観た映画
空白
私はBLUEとかヒメアノ~ルだけなんだけどそれらの監督の吉田恵輔さんという人の作品です。
昨日の最後に観て帰ったんだけど、なかなか精神力の要る映画なのでもうヘトヘトだよ…
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

古田新太・松坂桃李初共演、吉田恵輔監督オリジナル脚本で贈る「空白の時代」とそこに生きる人間の業を炙り出すヒューマンサスペンス。中学生の少女の万引き未遂事件と逃走中の不幸な死。追いかけた店長は少女の父親の逆襲にあい、人生を脅かされていく。人と人のつながりや家族の絆の希薄さ、そしてメディアの狂乱も手伝い、思わぬ方向に感情が増幅してしまう危険をはらんだ現代社会。やがて登場人物たちは、愛と憎しみの果てに「全員被害者・全員加害者」の様相を呈していく。偽り、圧力、良心の呵責……空白の時間に起きた事件が生み出す人々の心の空白。その空白は何で埋められるのか? 一見沈鬱に見える題材をシニカルかつブラックユーモアを交えた視点で描くのは、「ヒメアノ~ル」「愛しのアイリーン」の吉田恵輔監督。観る者の心臓をあわだてる悪夢のような父親・添田充に、劇団☆新感線の看板役者の古田新太が扮し、7年ぶりの主演作を完成させた。土下座しても泣いても決して許されず、人生を握りつぶされるスーパーの店長・青柳直人に、「新聞記者」でアカデミー賞最優秀主演男優賞に輝いた松坂桃李。企画・プロデュースは、「あゝ、荒野」「新聞記者」「宮本から君へ」など話題作を世に送り出してきたスターサンズの河村光庸。
はじまりは、女子中学生の万引き未遂事件だった。スーパーの化粧品売り場で万引き現場を店長の青柳に見られて逃走した彼女は、国道に出た瞬間、乗用車とトラックに轢かれて死亡してしまう。だが、女子中学生の父親・添田充は「娘が万引きをするわけがない」と信じ、事故に関わった人々をモンスターのように追い詰めていく。さらに、店長の青柳と女性ドライバーは、父親の執拗な追求にも増して、加熱するワイドショー報道によって、混乱の極みと自己否定に追い込まれる。真相はどこにあるのか……。少女の母親、学校の担任や父親の職場をも巻き込んで、人々の疑念は増幅し、事態は思いもよらない結末へと展開する。

というお話でした。
この先ネタバレするかもしれないのでこれから観る人は読まないでほしいのですが

これって突き詰めると古田新太だけが悪くない?「充さんが親だったらキツイっす」って藤原季節のセリフに全てが凝縮されていると思いました。
他もめんどくさい感じの人いっぱい出てくるけど、まあこういう人もいるよね…の範疇だった。寺島しのぶさんなんてうちの職場にいますしね…
ほんとに観るの消耗するけどずっと面白かった。楽しくはない、いい話でもない、でもどうオチをつけるのか気になってずっと面白かった。
この監督の他の映画は気になってはいたがなんかヤバそうな気がして観てないのもあるからボチボチ観てこーと思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルフロでジャックジャック

2021年09月27日 22時45分13秒 | ハンバーガー
今日はお休みだーぃ
あきこさんと久しぶりハンバーガー食べに行く約束してるんだけど、家で一人ゴロゴロしてても時間がもったいないから早めに調布へ。
コーヒー屋でちょっと勉強したりして過ごす。トリエ(調布駅ビル)の猿田彦珈琲は広くて朝はすいてて(朝しか行ったことない)かなりいいよ。
そして11時です、イルフロッグスへ。

レモネードをホットにしてもらってダラダラしてると、代々木のLAYER軍団(といっても2人です)が来たのでいっしょにハンバーガー食べます(今日イルフロ行くからよかったら一緒に…と言っておいたのだが、本当に来るかどうかは今日までわからなかった)

先週恵比寿のバーガーマニア行った後に渋谷駅まで歩いたのは東急沿線の情報誌を手に入れるためだったのさ。

たくさんもらっておいたのでりおちゃんとあきこさんにあげた。

今やってる限定バーガーは、食べログの企画でジャックチーズを使ったジャックジャックバーガー

ダブルパティに自家製ベーコンも入ってボリュームまんてん

ジャックチーズの焦げたところが香ばしくそしてちょっとスパイシーで美味しい。とにかくボリューム

美味しかったー
そして今日は頭数が多いから気になっていたブリトーをシェアして食べた。

私たちとLAYER軍団で4等分したのでひと口ずつ…でもイルフロのブリトーはめちゃめちゃ具が多くご飯まで入っているからこっちもスゴいよ(写真は1/2人前)
あとミートパイ店主兼ソフビ作家のハルキくんが、たのんでおいたバーガーマン(モノクロ)を今日持ってきてくれてたから

買った。
これで旅の友ができた。
ごちそうさまでーす
そしてその後私とあきこさんは電車に乗り湯島のバーガー屋さんに場所を移し、コーヒーだけ頂いて帰った。ハンバーガー屋でハンバーガーを食べない悪い客

モノクロいいっすね、とてっぺいさんに言われた。モノクロ良いんすよー

私はそのまま帰らず錦糸町で映画1本観て帰った。
今日はヘトヘトだ…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微妙な夢

2021年09月25日 21時45分18秒 | 日記
夕飯食べた後にもうれつに眠くなってちょっとお昼寝しちゃう。昼じゃないのに。
そういう時は夜寝るときよりも夢を見る。本当に変な夢で人には言えない微妙な感じ(人間関係とか)

最近食べたアイス
どちらも微妙でした…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリー・トレイン

2021年09月24日 22時32分34秒 | 映画
昨日観た映画、ジム・ジャームッシュ監督の「ミステリー・トレイン

どうやら池袋のシネマロサでは7月からジャームッシュのレトロスペクティブやってたみたいで、たまたま今週ビバラに来たときこのポスター見つけたんだよね。
そしたらもう、ほとんど終盤でさ…
ずっと観たかったミステリートレインがやるというからまた池袋にやって来たのだった。

どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用させていただきます↓

メンフィスの一夜を舞台に、同じホテルに泊まる互いを知らない3組の人物を描く。エグゼクティヴ・プロデューサーは平田国二郎と須田英昭、製作はジム・スターク、監督・脚本は「ダウン・バイ・ロー」のジム・ジャームッシュ、撮影はロビー・ミュラー、音楽はジョン・ルーリーが担当。出演は工藤夕貴、永瀬正敏、ジョー・ストラマーほか。
1台のウォークマンを2本のイヤホンで聞くミツコ(工藤夕貴)とジュン(永瀬正敏)を乗せた汽車がメンフィス駅についた。 <ファー・フロム・ヨコハマ>駅に降り立った2人はエルヴィスのグレースランドに行くか、カール・パーキンスらが録音したサン・スタジオに行くか口論する。結局ジュンが折れてミツコの希望するグレースランドに向かうが、たどり着いたのはサン・スタジオだった。2人はアーケード・ホテルに泊まることになり、ミツコはベルボーイ(サンキ・リー)に日本のプラムをプレゼントする。深夜、夜汽車を見ていたジュンはミツコと愛しあう。そしてラジオから流れるエルヴィスの『ブルー・ムーン』。翌朝荷作りをする2人の耳に銃声がこだまする。しかし彼らは驚くことなく、そっと部屋を去る。 <ア・ゴースト>メンフィス空港。遺体引き取りの書類にサインするイタリア女性ルイーザ(ニコレッタ・ブラスキ)は、飛行機の座席をとれず街に出る。1軒だけ開いていた雑誌店の男(サイ・リチャードソン)にありとあらゆる雑誌を売りつけられたルイーザは、アーケード・レストランで時間つぶしをしているところヘエルヴィスの幽霊の話をする男(トミー・ヌーナン)にからまれ金を巻き上げられる。アーケード・ホテルにたどり着いたルイーザは、そこでナイトクラーク(スクリーミン・ジェイ・ホーキンス)とベルボーイから宿泊を断わられているディディ(エリザベス・ブラッコ)と出会い、彼女と相部屋で泊まることにする。ディディは恋人や兄と別れ、メンフィスを去る決意をしていた。ルイーザが夜汽車を眺め、『ブルー・ムーン』を聴いた後、エルヴィスの幽霊(スティーブン・ジョーンズ)が部屋に現われる。翌朝部屋を出る2人の耳に、1発の銃声が響いた。 <ロスト・イン・スペース>黒人のたまり場の酒場ジェイズで、愛するディディに見放されたエルヴィスと呼ばれるイギリス人ジョニー(ジョー・ストラマー)が荒れていた。友人のウィル・ロビンソン(リック・アーヴァイルス)は、彼の義兄になる床屋のチャーリー(スティーヴ・ブーシャーミ)を呼びジョニーを送り出すが、途中立ち寄った酒場で、ジョニーが酒屋の店主(ロケッツ・レッドグレア)を撃ってしまう。行き場を失った3人は、ウィルの義兄がナイトクラークをしているアーケード・ホテルで夜を過ごす。酔いの中で、ジョニーはエディの白人差別に抗議する。またチャーリーは、ジョニーとディディが実は結婚していなかったことを知らされあきれる。翌朝、銃で自殺しようとしているジョニーを止めようとしたチャーリーの太腿を銃弾が貫いた--。ミツコとジュンの乗るミステリー・トレインにディディが乗り込んでくる。ルイーザは空港へと急いでいた。チャーリーを乗せたバンがパトカーに追われている。隣州へ向かおうとしているウィルとジョニーが運転したそのバンが、ミステリー・トレインと併走する。

というお話でした。
なんかこの監督の映画は何でもないような淡々とした日を描くという感じで、好きだったり物足りなかったりするんだけど、今回のもそんな感じだった。
同じ1日を人物を変えて3パターンでおおくりする。第一部の日本人キャストの二人、永瀬正敏さんと工藤夕貴さんが可愛かったー
30年以上も前の映画だしお二人とも若い若い。工藤夕貴さんちょっと好きなんだ…
(どうでもいいけどこの前日にぼくらの七日間戦争を観たんだけどそっちは弟さん(工藤正貴さん)が出てた)
深く考えずたまにちょっと眠くなりながら観るこの人の映画。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王子でバーガー、何十年ぶりで都電に乗る

2021年09月23日 23時00分27秒 | ハンバーガー
今日はお休みだーぃ
やったぃ!
木曜だけど祝日なので英会話スクールもお休みだから1日中自由だー
なので、久しぶりに王子にあるハンバーガー屋さんgreedy fox burgerに行ってみた。
2か月くらい前に神保町の美味しいバーガー屋さんでgreedyfoxさんとお隣の席になり、今度お店行きます!って一方的に約束したのだ(でも月曜定休だし夜はテイクアウトだけなのでなかなか行く機会がなかった)
今日は英会話ないからのんびりできる。なのでちょっと遠い王子へ
greedyfoxは開店して間もなくの頃に来たきりなので約1年くらいぶりかもしれん。
その時はワカモレバーガーにしたんだっけ?今日はアンノーンバーガーていうのにしました。

上部に謎の物がのったバキバキ肉のバーガー
ポテトもザクザクでうまい

謎の部分はキノコ
物体とペースト状

シェイクも飲んじゃった
チョコバナナ味


ごちそうさまでーす

今日は天気が良いなあ、夏みたいな暑さだ。
王子は栄えているね。

30年ぶりくらいの都電荒川線に乗って池袋方面へ。都電もわりと混んでた。

向原という電停で降りて(ここからNo.18まで徒歩10分くらい)
今日は池袋をぶらついて、

東急ハンズ池袋店は10月末に閉店してしまう。
マルイに続きハンズも…
なんかロサ会館も心配になってきた。
ブラブラしてシネマロサで映画1本観て帰ってきた。
なんか今日は暑くて消耗した…
王子のハンバーガーがボリュームがすごいせいか、夜になってもお腹減らないんだけど夜中にお腹グーってなったらひもじいからとりあえず食べておくか…
今日も雑なパスタを…
たらこあったから雑なたらこクリームにした…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーガー食べてナディア

2021年09月21日 23時41分54秒 | 展覧会とハンバーガー
今日もお休みだーぃ
昨日ワクチン接種したから今日は特休というのが取れる。でも左腕が筋肉痛みたいになってる以外は特になにもないからお出かけしてきた。
バーガーマニアでやってるマンスリーがなんかスゴいからさ…恵比寿まで行ってきた。

こないだGREAT BURGERともコラボしてたsioというお店が今度はバーガーマニアとコラボしている。
ギークバーガー

神戸牛のハンドチョップパティだって…
そりゃうまいわ

ステーキ肉の結合体のようだ。味付けはシンプルだが個体差もあるんだろうけどちょっと塩強めのやつだった。

サラダも美味しい

とにかく肉が美味しかったー
店員さんに、ちょっと高めですがおすすめですと言われて頼んだんだけど、よく見たら税込み3000円超えてた…そりゃ神戸牛だもんな…

ごちそうさまでーす
食べ終わって、久しぶりに恵比寿から渋谷まで歩いてみた。
そして半蔵門線に乗り押上まで1本

先週髪切ったあとにソラマチ来たんだけど、その時このポスター見て、これは観なきゃと思ったんだよね
そもそも去年か一昨年、これのチラシをもらってて、よしまだ先だけどこれは観なきゃ。と思ってたのにコロナで延期されてたみたいで、今やってるってのまったく知らなかった。
あぶねー

放送開始30年記念 ふしぎの海のナディア
昔これ好きだったの…
NHKで金曜日の7時半からやってた。
400点にもおよぶ原画やセル画や絵コンテなどを展示していた。

セル画って…今のアニメは無いんだってね。
デジタルで作ってるから。


ブルーウォーターもあったし、オープニング映像と森川美穂さんの主題歌にあわせて展示されてて




そりゃもうよかったよ。
じっくり観ちゃった、2時間くらいいた。昔持ってたフィルムコミックやラノベやガイドブックの表紙画や内容の原画なんかあって懐かしかったー
最近またamazonprimeで観てるからさ…面白さに懐かしさがのっかってもう、良いのよー

はあ
今日もいろいろやったから疲れた。
お腹減ってきたから帰るか…
バスの時間がうまくいってすぐ帰れた。

もうてきとうなばんめし
雑なめし




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の晩餐的ないちじくバーガー

2021年09月20日 22時12分03秒 | ハンバーガー
おやすみだーぃ、やったぃ
ところで彼岸の入りです。お墓参りのはしごしてきた。

彼岸花って真っ赤だなー
お墓参り好きなんだけど虫がいそうなのがちょっとね…
そしてそのまま車で池袋までおくってもらったんだけど、途中で信濃町あたりをとおったのだが

おっここは!知ってる、見覚えある
あれだな
昨日観たジャにのチャンネル(YouTube)で二宮山田チームの車が最後に辿り着いた場所だ。
(なぜかとっさに写真を撮ってしまう)
さてさて池袋に着いたがまだ10時でどこのお店もやってないからミスドに入ったんだけど

チョコねこドーナツみたいのかわいいのう
これとコーヒーにしたんだけど360円くらいだった。やすーい。間違ってない?
レシート確認したらモーニングセットだって。ミスドすごーい
時間をやり過ごし、西口方面に向かう
今日はとっても天気がよい。
久しぶりにビバラバーガー行ったら、今日は祝日なのでけっこうお客さん来ていた。
こんなに混んでるの見るの初めてかもしれん
(私はいつも平日しか来ないから)

いちじくの赤ワイン煮込みとバニラバターバーガーにしました。

デリプレートはいろいろ食べられるから良いね

コッテリいちじくと肉があうのよねー
パンも好きな感じなんだよビバラは。

ごちそうさまでーす
もう思い残すことはない…
いざ
そしてこの後はワクチン接種だ。自力で予約取れないから、もういいわぃ!と思った矢先に職域接種やるというから申し込んだ。なので本社に行った。
検温とか問診票とかなんやかんや事務的に流れ流され、カーテンみたいなパーテーションで仕切られたなかでついに接種だ。
なぜかそのパーテーションの内側にパンダの赤ちゃんの写真が3枚貼られていた。
雑な感じで。
「パンダの赤ちゃんを見てせいぜい癒やされろ」という意味にとらえた。
思ったより全然痛くなかった。
15分待機した後帰った。
今日はいろいろやったからなんか、どっと疲れた。明日も休みだ。
有休残数の減らない有休を取れることになっている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円卓

2021年09月18日 22時39分29秒 | 映画
最近観た映画(amazonprime)

これもう7年も前の…
芦田愛菜ちゃんがこんなに小さい。
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

“天才子役”の名をほしいままにする芦田愛菜が、口の悪い大阪在住の小学3年生の少女に扮した、映画初主演となるヒューマンドラマ。9歳にして孤独に憧れる、8人家族の末っ子の少女が、ひと夏の経験を通して成長していく姿を描き出す。『きいろいゾウ』などで知られる西加奈子の同名小説を映画化したのは、『世界の中心で、愛をさけぶ』の行定勲。
大阪の団地に両親と祖父母、3人の姉と暮らす小学3年生のこっこ。いつも賑やかな8人家族だったが、こっこは幸せな毎日を疎ましく思っていた。人と違うことが一番かっこいいと思っている彼女の一番の親友は隣に住むクラスメイトのぽっさん。待ちに待った夏休みが始まるも、ぽっさんは田舎に行ってしまう事になり、こっこはひとりぼっちに。

というお話です。
この説明なんかよりずっとちゃんとした映画で、面白い。
芦田愛菜ちゃんはこんな小さな子どもから、今では素敵な女性になってしまった。しかし脇を固める大人たちは7年前も今もたいして変わってない。
うさぎドロップのときも、芦田愛菜ちゃん幼稚園生なのに親代わりの松山ケンイチは今と変わらない。なんか不思議なんだよー
芦田愛菜ちゃんが子役のころは特に何も思わなかったが、今こうして素敵なお姉さんになった芦田愛菜ちゃんを知った上でこういうのを観ると、なんかこの女優すげえなと思うのだった。
映画の内容は誰しも経験するような子供時代のあれこれ(私はこんなことなかった!という人もいるかもしれないが、それは無かったのではなく忘れてしまったのだ)を描いていて身につまされてそしてとてもいい話だ。
吃音の少年ぽっさんとこっこの関係がとてもよい。ぽっさんがとてもよい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする