生活

とりとめもなく

オクラが好きですハンバーガー

2022年06月14日 23時33分14秒 | ハンバーガー
今日は早上がりだったから仕事の後にハンバーガー食べに行ったー
神宮前のTHE GREATBURGER
今やってるのは

オクラサルサバーガー
オクラのソースが酸っぱネバ辛うまー

パテがデカくてうまい。
焼いたオクラ

野菜いっぱいのバーガー好きだなー
夏の間にまた来よう。

ソフトクリームいただいちゃった。
えへ

ごちそうさまでーす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実質2食のハンバーガー(とオムライス)

2022年06月13日 22時27分35秒 | ハンバーガー
今日はお休みだーぃ
やったぃ!
folkでバイトする有名店の元店長とあきこさんと一緒にハンバーガー食べに行った。調布にあるイルフロッグスです。 
いまマンスリーで
オムライスバーガーやっている。
まあ、これは、きっとオムライスがハンバーガーに入ってるんだろう…
猛烈にお腹いっぱいになりそうだからポテトは抜きにしてもらって、でも肉吸いはいただきます。
作ってるとこをじろじろ見てやる。 
パティの上にケチャップライス

その上に卵3個を使ったオムをかぶせて(オムという呼び方あってるんですかね)
オムライスバーガー
お味のほうは単純にハンバーガーに美味しいオムライスが入ってるって感じです。

ハンバーガーとオムライスを同時に食べられる…これは画期的だ…

ある程度オム部分を食べたらバーガー袋に入れて食べた。
もうれつにお腹いっぱい!
ごちそうさまでーす
ランチの始めから最後まで居座ってしまった。
もう今日はお腹減らないだろうな…と思っていたが、夜になったらお腹減ったからラーメン食べた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッチョビチョじゃないバーガー

2022年06月12日 23時59分00秒 | ハンバーガー
今日は仕事の後にハンバーガー食べに行くというのを心の支えにして頑張った…
夕方神保町のfolkに行ったらとてもこんでた!こんなに混んでるfolk見たのはじめてかもしれん。
folkとうとう売れたな…
今日は久しぶりにモッツァレラアヒージョバーガー食べた。
ニンニク風味のきのこがザクザクモッツァレラチーズの下、パティの上にはさまっていてうまいうまい。
ていうかfolkは肉がうまいんだよね〜
そしてやってみたかったこれ

バナナシェイクにチョコ足すっていう。

チョコバナナシェイクにしてもらった。
でも、やってもらっといてアレだが、正直バナナシェイクのほうが好きだ!次回はバナナに戻そう。
ごちそうさまでーす


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流浪の月

2022年06月10日 22時22分03秒 | 映画
昨日観た映画

李相日監督なのでまあ絶対面白いであろう…と思って観てみた。
松坂桃李痩せすぎて心配だ…
どういうお話かというと説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

『怒り』の李相日監督がメガホンをとり、15年前に起きた誘拐事件の被害女児と加害者の再会を描く人間ドラマ。2020年本屋大賞を受賞した凪良ゆうの小説を原作とし、「孤狼の血」シリーズの松坂桃李と、「ちはやふる」シリーズの広瀬すずがダブル主演を務める。共演は横浜流星、多部未華子、趣里、三浦貴大、白鳥玉季、内田也哉子、柄本明ら。
雨の夕方の公園で出会った、19歳大学生の佐伯文と10歳の家内更紗。引き取られている伯母の家に帰りたがらない更紗の意向を汲んで、文は自分の家で更紗を2か月間かくまうことに。しかし、文は更紗を誘拐した罪で逮捕されてしまう。秘密を誰にも打ち明けられず、“被害女児”とその“加害者”という烙印を押されて15年の月日を過ごした2人は再会を果たす。
 
というお話でした。
これは難しい問題ですし考えても答えの出ないテーマなので、とりあえず観るかどうしよか迷ったら観たほうがいいです。
観る前から暗い話とわかってる上に2時間半という長さでありながら、ずっと面白いからさ…
親に見放された子供が出てくるともうそれに関わろうとする他人とは幸せな結末はまっていないのが映画の常である。
とにかく演者がよい。全員いい。そして女子の子役がふたりともめちゃくちゃ可愛い。
「悪人」「怒り」「さよなら渓谷」あたりが好きな人はかなりはまるんじゃないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年の時を越え令和に蘇りしヤングバーガー

2022年06月09日 22時56分59秒 | ハンバーガー
今日はお休みだーぃ
やったー
ICONにヤングコーン入ったから食べに行った。ヤングコーンすきなんだー
通常はフリットにして出してくれるみたいたが、ハンバーガーにはさんでもらった。
チーズバーガーにヤングコーントッピング
そして今日は

埼玉の池野農園さんのトマトも付けてくれるということで

野菜もとれていい感じ
完熟トマトはフルーツみたいに甘い
ごちそうさまでーす

5年前にやったヤングバーガーがかなり好きなもんで↓

また同じようなの食べられて良かった。
今日はその後は英会話スクール
最近なんか日本語でもあやふやなニュアンスのものを英語でやらされるのでもう…もう…つてけない!どうしたらいいのか…
そしてその後は映画観に行った。
たぶん映画観たりする時間を英会話の復習にあてればいいのだと思う。
それは知ってる。
やらないが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬王

2022年06月08日 22時57分15秒 | 映画とハンバーガー
今日は映画が安い日なので仕事の後になんか観よっかなーって思ってたんだ。
その前にフレッシュネスバーガーでパクチーグリーンカレーチキンバーガー食べてみたよ。
せっかくだからパクチー3倍(100円増し)
ナスの素揚げとトマトも入っている

パクチーとココナッツきいたグリーンカレーの匂いがすごくタイ風味だ
しかし食べてびっくりなかなかの辛さだ!辛いの苦手だから口が痛くなったよー
でも美味しかった、美味しければ辛くても大丈夫!でも口が痛い
チキンも美味しいしね。
セットのドリンクをホットコーヒーにしてたんだけど、口が痛いから飲むのやめといた。口が痛いところに熱いの飲んだらヤバいぞ…と思って。
なのでそのコーヒーを持って映画館へ
湯浅政明監督の「犬王」観ました。
室町時代を舞台にしたミュージカルアニメ。なんだそれは
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

室町時代に実在した能楽師である犬王を華やかに描くミュージカル・アニメーション。アニメ「映像研には手を出すな!」の湯浅政明が監督を、キャラクター原案を「ピンポン」で知られる漫画家の松本大洋が務める。また、「MIU404」の野木亜紀子が脚本を書き下ろすなど、日本のトップクリエイターたちが集結。犬王役は女王蜂のボーカルであるアヴちゃんが、琵琶法師の少年、友魚役を森山未來がそれぞれ演じる。
異形に生まれ、周りに疎まれ育った犬王は、京の町で平家の呪いで盲目となった琵琶法師である友魚と出会う。琵琶と踊りで一瞬にして共鳴した2人は、お互いに影響し合いながら才能を開花させ、唯一無二のエンターテイナーとして人々を熱狂の渦に巻き込んでいく。背負った逆境をもろともせずに、はみ出し者の2人は時代の頂点へと駆け上がっていく。

これは面白いんだよ…
ただ演奏シーンの音がうるさすぎて何て歌ってるかちょっとわかりにくいのが残念だ。
すごく面白いんだよいろんな意味でさ…
現代にも通じるものがあって、話も面白いし演奏シーンも面白いし、いろんな意味で。
平家物語を読んだほうがいいんじゃないかという気になってきたぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[呪縛]

2022年06月07日 21時44分32秒 | 映画
最近観た映画(Gyao!で)

これ私の好きな原田眞人監督作品なんだけどなかなか観る機会がなくて今になってしまった、1999年の作品です。
難しそうだけど観始めたらなんとかなるかな?と思っていたが、ダメだ、自分の知識が足らなすぎてわからん。
なので途中でモデルとなった事件についてちょっと調べてからまた観た。やっぱりそこから面白くなった。
なのでこれから観るという人は第一勧銀の総会屋利益供与事件についてざっと知ってから観たほうがよいと思います。
どういうお話かというと説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用させていただきます(途中ネタバレしてます)↓

腐敗した大銀行を再生すべく、立ち上がった中堅行員たちの姿を活写した社会派ドラマ。監督は「バウンス ko GALS」の原田眞人。高杉良によるベストセラー小説を基に、高杉良、鈴木智、木下麦太が共同脚色。撮影に「オサムの朝」の阪本善尚があたっている。主演は、「ニンゲン合格」の役所広司と「宮澤賢治 その愛」の仲代達矢。
1997年、東京・日比谷。丸野証券の利益供与事件による総会屋・小田島の逮捕により、300億円という不正融資疑惑が持ち上がった朝日中央銀行(ACB)本店に東京地検特捜部の強制捜索が入った。ところが、ACBの上層部は責任を回避しようとするばかり。そんな上層部の姿勢に腹を立てた"ミドル4人組"と呼ばれる企画本部副部長の北野、同部MOF担の片山、同部副部長の石井、広報部副部長の松原らはボード(役員)を総辞任させ、"ブルームバーグ・テレビジョン"のアンカーウーマン・和田の力を借りて新頭取に中山常務を推すと、真相調査委員会を結成。 ACBを闇社会や古い慣習などの"呪縛"から解き放ち、再生させようと東奔西走する。しかしそんな事態に至っても尚、佐々木相談役だけは最高顧問としてACBに居座ろうとしていた。佐々木の娘婿でもある北野は、身内と対決しなければないないことに苦悩しながらも、小田島と佐々木の癒着が記された自殺した久山幹部の遺書を武器に彼を辞職、逮捕へと追い込む。それから数日後、ACBの株主総会が行われた。中山新頭取を中心に、北野たちは闇社会との繋がりや行内の膿を放出することを株主に確約してこれを乗り切ることに成功。こうして、ACBは再生への一歩を歩き始めるのであった。

というお話だった。
なんかすごく面白かったな…銀行屋のおじさんばっか出てくる、花のない映画かと思いきや、面白くて観終わった直後に2回め観始めてしまった。
話の中に2回のピークがあってやっぱり幹部の自殺シーンと株主総会だな。
伝統ある会社ほど悪しき慣習をなかなか正せず来たりするのではなかろうか…だって自分が幹部のときにこういうふうにバレて大事になるのやだから、そのままやり過ごしたいもんね。
総会屋役の若松武史そんなに出番ないんだけどすごく良かった!手下役の本宮泰風も。
あと三浦春馬くんが主人公北野(役所広司さんです)の息子役で出ていた。8歳くらいと思われる。
私もまさにこの時代に信託銀行の事務をやっていたのだが好きで入った会社じゃないからまったく興味がなかったんだけど、あの頃なんか怖かったのは覚えているよ。野村證券の社長が逮捕されたり山一がつぶれたりして、永代橋の向こうからじわじわと何かが迫ってくるのを感じていた。

そろそろ株主総会の季節ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーガー屋さんが胡椒屋さんに

2022年06月06日 22時26分06秒 | めし
今日はお休みだーぃ
でも雨だ
一日じゅう雨
100%雨
頑張ってお出かけした。
代々木の美味しいハンバーガー屋さんICONが月曜日だけ胡椒屋という定食屋さんやってるから行ってみました。
メニューにカオマンガイあるからそれを食べてみたくてさ…
一時期理想のカオマンガイを求めてさまよっていたこともあったのだ。
今日はハンバーガーありません
メニュー↓

やっぱりこれにした、カオマンガイ
チキンの茹で汁でごはんを炊いているから美味しい
チキンは噛みごたえのあるタイプ

パクチーとサラダもりもり
そして食後に

胡椒茶
胡椒を乾燥させたお茶

これがなかなか飲みやすい… 
ほうじ茶ぽいようでいて、ちょっとスパイスな感じ。でも辛いとかそういうのではない。
また飲みたい
胡椒クッキーも美味しかった。お茶とクッキーは今日からのメニュー
持ち帰り用もあります。
月曜はハンバーガーの日と比べてのんびりできるしなんか面白いねえ、また来よう。
ごちそうさまでーす

そしてそのまおまめ邸へ
前回行った時は八柱からR-Sまで45分歩いたり、まあとにかく歩いた日だったし疲れていてひーちゃんのお相手もできず心残りだったので、今日はポケモンやったりお相撲やったり仮面ライダーの歌うたったり我ながら頑張ったのではないかと思った。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復讐のトリック

2022年06月05日 23時59分00秒 | 映画
今日観た映画(Gyao!で)
「復讐のトリック」という韓国映画です。

まったく知らないで観た、なんか推理ものと法廷ものを併せた好きな感じかなと思ったもので。
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

コ・ス主演の法廷サスペンススリラー。特集『のむコレ2018』にて上映。
1947年、豪雨に見舞われたソウルで凄惨な殺人事件が発生。資産家のナム・ドジンが住み込み運転手を殺害した容疑で逮捕される。しかし現場に残されていたのは成人男性の右人差し指だけだった。遺留品や証言を基に有罪に導こうとするエリート検事と無罪を主張するドジンは、法廷で攻防戦を繰り広げるが、やがて驚愕の事実が判明し……。
 
というお話です。
なんかこの記事からの情報少なすぎる。
そして逆にタイトルからわかること多すぎません?
復讐すんのかー
そしてそれにトリックがあるんだな。
ってさ。映画じたいに驚きがなくなっちゃって良くないと思うんだけど…
設定が1947年なので今の時代ならばあり得ないトリックですけどね。もっと盛り上がりがあるかと思ったけど、わりとたんたんとしていた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パブリック

2022年06月03日 23時12分39秒 | 映画
今日動画配信で観た映画(Gyao!)

これずっと気になってたの。
エミリオ・エステベスが
監督
主演
脚本 
製作
という才能を発揮している映画
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用させていただきます↓

「ボビー」のE・エステヴェスがある新聞記事に着想を得たヒューマンドラマ。大寒波にもかかわらず市のシェルターがいっぱいで、行き場のない約70人のホームレスが図書館を占拠する。彼らの苦境を察した図書館員スチュアートも彼らと行動を共にするが……。監督・脚本・製作のエステヴェスが主演を務めるほか、「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」のアレック・ボールドウィン、TVドラマ『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック』のテイラー・シリング、「トゥルー・ロマンス」のクリスチャン・スレーター、「007/カジノ・ロワイヤル」のジェフリー・ライト、「ネオン・デーモン」のジェナ・マローン、「それでも夜は明ける」のマイケル・ケネス・ウィリアムズらが出演。第43回トロント国際映画祭出品作品。
米オハイオ州シンシナティ。公共図書館の実直な図書館員スチュアート(エミリオ・エステヴェス)は、常連の利用者であるホームレスから「今夜は帰らない。ここを占拠する」と告げられる。大寒波の影響により路上で凍死者が続出しているのに、市の緊急シェルターがいっぱいで行き場がないというのだ。スチュアートは約70人のホームレスの苦境を察して、3階に立てこもった彼らと行動を共にし、出入り口を封鎖する。その行動は“代わりの避難場所”を求める平和的なデモだったが、政治的なイメージアップを目論む検察官の偏った主張や、メディアのセンセーショナルな報道によって、スチュアートは心に問題を抱えた“アブない容疑者”に仕立てられる。やがて警察の機動隊が出動し、追い詰められたスチュアートとホームレスたちは驚愕の行動に出る……。

というお話しだった。
これはオシャレな映画だった。いかにもハリウッド的なドンパチみたいな映画が好きなひとには決して勧めないが、人を選んでお勧めしたい。
確かにうちの近所の図書館でもいかにもホームレスだという人たちを見かける(特に猛暑や極寒の時期)
最近はあまり大胆なことをしてる人はいないが、以前は床で寝てるのもいたりしてなんかやだった。公共施設なので仕方ないけど彼らは納税してんのだろうか?とモヤモヤしたりした。しかし私もお隣の区の図書館から借りたりしてるし、隣の区に納税してないのに使ってるから人のこと言えないんだよな〜

映画の話に戻すと、いろいろ人々が見てみぬふりをしている事をこの一晩にぎゅっと濃縮したような話だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする