月10日は東海団体リーグのB級3ラウンド、チームとしては2日目でした。前回は3連勝。
名古屋支部に3-2
一歩千金A 2-3
名古屋支部ジュニアA 1-4
B級でも強いチームと当たり、1勝2敗の尻すぼみでした。
最終戦は4月14日、現在4位で3連勝しても他力です。勝ち星1つ差なので自力みたいなものですが。
成績表
速報
個人成績
月10日は東海団体リーグのB級3ラウンド、チームとしては2日目でした。前回は3連勝。
名古屋支部に3-2
一歩千金A 2-3
名古屋支部ジュニアA 1-4
B級でも強いチームと当たり、1勝2敗の尻すぼみでした。
最終戦は4月14日、現在4位で3連勝しても他力です。勝ち星1つ差なので自力みたいなものですが。
成績表
速報
個人成績
先手番塚田先生の手を考えます。
第1問
チャンスとみて動きました。
A 24歩 B 36歩 C 65歩
第2問
角のにらみは避けたいです。
A 66銀右 B 78玉 C 24歩
第3問
無理でも攻めるしかありません。
A 84歩 B 84角 C 64角
第4問
これで有利なのかも。
A 66銀直 B 24飛 C 63金
今日の棋譜20190404
昭和41年1月、塚田正夫先生と第15回NHK杯です。
塚田先生は早々と端の位を取りました。
大山先生はまたも中飛車です。
塚田先生は相振りは選ばず、居飛車で玉を囲ってから65歩で戦いが始まります。大山先生は角交換を避けにくいので
手損ですが再度33角を打って(88角成同玉33角77角同角成同桂33角)2筋を防ぎます。
24歩に同歩は23角があります。24同角で角のラインがそれて
桂を使えば
桂頭を攻められます。これは取れないので
塚田先生の作戦勝ちだと思うのですが、1歩しか持たないで端を攻めるのは指しすぎでしょう。
香を走っても大したことはありません。
大山先生は銀を上がって端を強化します。
塚田先生はどんどん攻めるのですが、8筋は先手の玉頭でもあります。
大山先生は86香87桂を入れて、銀を引いて待ちます。
塚田先生は角を打ち、87香成を催促して
角取りも気にせず8筋の歩を取り込みます。
角取りを逃げるつもりもなく
銀と刺し違えて香を打てば、攻めが切れるということもなさそうですが
先手玉が露出しているのですぐに反撃されます。
角で65桂を取り返され
一目失敗のようなのですが、金を打てば73銀が厳しく残ります。これでバランスがとれているのですね。大山先生としては24角が質駒なので受けきりは難しいです。なるべく駒を渡さずに先手玉に迫りたいのですが
66歩にも構わず飛車を取られました。(手抜かれるならば先に67桂成だったか。その時は91玉ではなく92玉のほうが良いです。)
多分67歩成に玉が逃げられるのをうっかりしていたのだと思います。駒を渡さずに詰めろ以上で迫るしかないのですが
これは詰めろではないです。塚田先生は61金を取っても良いですが
桂のほうを取って詰めろ。
先手玉は詰まず、投了です。
塚田先生の65歩のタイミングが良く、作戦勝ちになっているのですが、端攻めは指し過ぎのはず。どこかで逆転しているのですが、79手目66香を打たれる前か後か。無理にでも攻めてみたら案外に手が続いて1手勝ちになっていました。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
開始日時:1966/01/02
手合割:平手
先手:塚田正夫9段
後手:大山名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 9六歩(97)
4 4四歩(43)
5 9五歩(96)
6 4二銀(31)
7 6八銀(79)
8 4三銀(42)
9 5六歩(57)
10 5四歩(53)
11 6六歩(67)
12 4五歩(44)
13 6七銀(68)
14 5二飛(82)
15 4八銀(39)
16 5五歩(54)
17 同 歩(56)
18 同 角(22)
19 5六歩打
20 3三角(55)
21 5七銀(48)
22 5四銀(43)
23 6八玉(59)
24 6二玉(51)
25 7八玉(68)
26 7二玉(62)
27 2六歩(27)
28 8二玉(72)
29 2五歩(26)
30 7二銀(71)
31 6五歩(66)
32 8八角成(33)
33 同 玉(78)
34 3三角打
35 7七角打
36 同 角成(33)
37 同 桂(89)
38 3三角打
39 2四歩(25)
40 同 角(33)
41 5八金(49)
42 3三桂(21)
43 3六歩(37)
44 4二金(41)
45 3五歩(36)
46 4三銀(54)
47 3四歩(35)
48 同 銀(43)
49 9四歩(95)
50 同 歩(93)
51 9三歩打
52 同 桂(81)
53 6四歩(65)
54 同 歩(63)
55 9四香(99)
56 9六歩打
57 9八歩打
58 8四歩(83)
59 8六歩(87)
60 8三銀(72)
61 9三香成(94)
62 同 香(91)
63 8五歩(86)
64 8六香打
65 8七桂打
66 4三銀(34)
67 7五角打
68 8七香成(86)
69 同 玉(88)
70 7四銀(83)
71 8四歩(85)
72 8五歩打
73 6四角(75)
74 5三金(42)
75 7五歩(76)
76 6四金(53)
77 7四歩(75)
78 同 歩(73)
79 6六香打
80 6五歩打
81 同 香(66)
82 7五桂打
83 7八玉(87)
84 6五金(64)
85 同 桂(77)
86 8七角打
87 6八玉(78)
88 6五角成(87)
89 6三金打
90 6六歩打
91 7三銀打
92 9一玉(82)
93 5二金(63)
94 6七歩成(66)
95 5九玉(68)
96 5八と(67)
97 同 金(69)
98 6七桂打
99 4九玉(59)
100 3七歩打
101 6七金(58)
102 3八銀打
103 同 飛(28)
104 5九金打
105 4八玉(49)
106 5七角成(24)
107 同 金(67)
108 3八歩成(37)
109 同 玉(48)
110 投了
まで109手で先手の勝ち