今日の棋譜20190402
昭和40年12月、二上達也先生と第7期棋聖戦第1局です。ダブルタイトル戦になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/38326295d0539bb861a2009b27751801.png)
大山先生の先手中飛車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4f/02afe24ca876405d689b3af5cbf52162.png)
角筋を止めておとなしい形になり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/27ba938d803b1b70fb6121eef8710531.png)
68金を見て二上先生は右桂を跳ねるのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/84a59f71dcdd0a4b20849e0cb1dbfdbd.png)
78金で仕掛けられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/7f734c9f71a58f7dc93c04571a889e8c.png)
角筋を止め、金銀を3段目に移動して囲う(銀矢倉への組換えが良いと思います)のかと思ったら13角。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/1178ddaecc4ad24ff8eef20a5943eb5e.png)
角を移動して袖飛車です。居飛穴では見かけますが、それ以外で居飛車がここに飛車をまわることは少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/353333e2a16c49467a3cef785ecd90a6.png)
左銀を49~48と移動するのが大山流の駒運びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ee/d16643a87767fc635796fb86cca36f62.png)
二上先生は4筋から攻めようというわけですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b0/710e4722e4778df3e766af2952cee6ad.png)
大山先生は攻められる前に動きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/a95932f5f5d79beb9a6541ceb9c8211e.png)
角を追って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/21/f6fddb8bd32cd5aaeb734c62c1b9b641.png)
端を取り込んだところでは作戦勝ちから有利になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d4/533b33321f181682a3af1057b4e26d2e.png)
さらに3筋の位も取り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/a60cfc16599be485318254ea8611349d.png)
飛車は27へ配置します。二上先生は作戦負けなので玉移動は正しい臨機の策ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/20/ef1d759acb4a32c518370b4d2892372a.png)
大山先生は端攻め、というかもう1歩持とうということだったのかもしれません。二上先生としては93歩と謝るほうが良いのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/7ab205e3e32483e911921a0f2fb6266b.png)
香交換では負けが早まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/a26bd4755ab5155d8d003310700a1550.png)
大山先生は6筋に目を向けました。遊び駒がありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/73/a712221dff2b001f5e5a896c2a3518fc.png)
香を打ちあい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3a/3c637c4cb0f73975415b162513066679.png)
1筋で香を手に入れてもう一枚据えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/6216ffba68cdfa2715c18fd947f67b8b.png)
金取りに構わず65桂が利きました。56歩には53桂成、同金左や同玉には72銀があります。53桂成同金右は64香で十分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/53/099a98458b17dc429d91d522f85a0a53.png)
全部清算して駒損もなく、玉が堅くて攻め駒が4枚はあります。馬飛も使えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/29/29aa2ecf4fc44685aeb28e1e043af103.png)
二上先生の16金(両取り)は飛車をまわられて損な手ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/cf52922c7aa6c45debd79ccd6e6c19bc.png)
飛車を追い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/56/a745780f527ce1345bf67a192743b146.png)
26銀を取って形つくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/cf0c3decbcad88f94fbf70bb1747914f.png)
あっさり終わりました。
二上先生らしいといえばらしいのですが、序中盤の感覚は良くないと思います。勝ちにくい形にしてから力が出るのですが、本局は大山先生がうますぎました。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
開始日時:1965/12/21
手合割:平手
先手:大山棋聖
後手:二上達也8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 5六歩(57)
4 8五歩(84)
5 7七角(88)
6 5四歩(53)
7 5八飛(28)
8 4二玉(51)
9 6八銀(79)
10 6二銀(71)
11 4八玉(59)
12 3四歩(33)
13 6六歩(67)
14 3二玉(42)
15 3八玉(48)
16 1四歩(13)
17 1六歩(17)
18 4二銀(31)
19 2八玉(38)
20 7四歩(73)
21 3八銀(39)
22 9四歩(93)
23 9六歩(97)
24 5二金(61)
25 6七銀(68)
26 6四歩(63)
27 4六歩(47)
28 5三銀(62)
29 6八金(69)
30 7三桂(81)
31 7八金(68)
32 6三金(52)
33 3六歩(37)
34 4四歩(43)
35 5九飛(58)
36 4三銀(42)
37 2六歩(27)
38 1三角(22)
39 4七銀(38)
40 2四角(13)
41 3八金(49)
42 3一玉(32)
43 5八銀(67)
44 5一角(24)
45 6七金(78)
46 3二飛(82)
47 4九銀(58)
48 3五歩(34)
49 同 歩(36)
50 同 飛(32)
51 4八銀(49)
52 3二飛(35)
53 3六歩打
54 2四角(51)
55 3七銀(48)
56 3四銀(43)
57 5五歩(56)
58 同 歩(54)
59 同 飛(59)
60 5四歩打
61 5九飛(55)
62 4二飛(32)
63 5六金(67)
64 3二金(41)
65 3五歩(36)
66 同 角(24)
67 3六銀(47)
68 2四角(35)
69 2五歩(26)
70 1三角(24)
71 1五歩(16)
72 3五歩打
73 2七銀(36)
74 2二角(13)
75 1四歩(15)
76 4三金(32)
77 3六歩打
78 同 歩(35)
79 2六銀(37)
80 3三金(43)
81 3五歩打
82 4三銀(34)
83 3六銀(27)
84 4一玉(31)
85 5七飛(59)
86 5二玉(41)
87 2七飛(57)
88 3二銀(43)
89 9五歩(96)
90 同 歩(94)
91 同 香(99)
92 9四歩打
93 同 香(95)
94 同 香(91)
95 9五歩打
96 同 香(94)
97 同 角(77)
98 4一飛(42)
99 6五歩(66)
100 9一飛(41)
101 9六歩打
102 6五歩(64)
103 7七桂(89)
104 4三金(33)
105 6八香打
106 6四香打
107 1三歩成(14)
108 同 香(11)
109 1四歩打
110 同 香(13)
111 同 香(19)
112 1三歩打
113 6七香打
114 9四歩打
115 8四角(95)
116 8一飛(91)
117 9三角成(84)
118 5五歩(54)
119 6五桂(77)
120 同 桂(73)
121 同 金(56)
122 同 香(64)
123 6四歩打
124 同 金(63)
125 6五香(67)
126 同 金(64)
127 9二馬(93)
128 8四飛(81)
129 6五香(68)
130 1六金打
131 6七飛(27)
132 6六歩打
133 同 飛(67)
134 6四歩打
135 同 香(65)
136 6五歩打
137 同 飛(66)
138 5四銀(53)
139 6二香成(64)
140 4二玉(52)
141 6四飛(65)
142 2六金(16)
143 5四飛(64)
144 同 金(43)
145 5二金打
146 投了
まで145手で先手の勝ち