先手番山田先生の手を考えます。
第1問
平凡な手ですが、これで作戦勝ちです。
A 66歩 B 46歩 C 57銀
第2問
ここは悩ましいです。
A 35銀 B 57銀 C 54歩
第3問
これがうまい手です。
A 56飛 B 55角 C 41角
ここからは後手番大山先生の手を考えます。
第4問
ここで勝負に出ました。
A 53香 B 51飛 C 48と
第5問
この1手で投了です。
A 78金 B 58飛 C 63金
先手番山田先生の手を考えます。
第1問
平凡な手ですが、これで作戦勝ちです。
A 66歩 B 46歩 C 57銀
第2問
ここは悩ましいです。
A 35銀 B 57銀 C 54歩
第3問
これがうまい手です。
A 56飛 B 55角 C 41角
ここからは後手番大山先生の手を考えます。
第4問
ここで勝負に出ました。
A 53香 B 51飛 C 48と
第5問
この1手で投了です。
A 78金 B 58飛 C 63金
今日の棋譜20190410
昭和41年1月、山田道美先生と第15期王将戦第2局です。
大山先生の振り飛車のようですが84歩を突きました。
78銀に35歩を突いて
凸矢倉にしようということでした。
でも46銀~35銀をみせられて、三間飛車に。
山田先生は先に玉を囲えているので攻めだします。
5筋と3筋の両ねらいです。
大山先生は振り飛車の切り札で迎え撃ちます。35銀55角はまあまあ。
山田先生は5筋の歩の取り込みが大きいです。銀を引くと香を取られるのですが
角をぶつけます。
大山先生は歩歩と香の交換です。33角63香を打ち、一見は良さそうですが
66香同飛~91角成ではまずく
銀をかわされてしまいました。43銀引と辛抱して
駒得ではあるのですが、歩切れが痛いです。
ここまで互いに陣形整備してから
山田先生が攻めだします。
後手玉は薄く、受けにくいです。
山田先生は駒損を気にせず襲い掛かります。
攻め駒は4枚に近くなっていきます。
大山先生は74角で65銀を打たせ、二枚換えの筋でしのげるでしょうか?
角を打たれ
後手玉が裸なので受けはなさそうに見えるのですが。
なんとかしのいではいます。山田先生としては、(後のことを思えば)飛車を切れる形ですが55歩72角同金とするほうが良かったのかも。
68金と寄ってから73銀成で簡単に見えるのです。
しかし馬を捨てきれず、91香を取るのでは緩んでいます。
大山先生は27角成とできて一安心。82銀を打てば馬の利きが大きいのだなあとわかります。山田先生は飛車を切るのが決め手にならないのならば、3つ前の図で55歩のほうが・・・
次第に大山先生の玉が安定してきます。
と金を作り
44歩に53香がカウンター。こうなれば飛車取りは放置して
寄せ合いです。27馬の利きで後手玉は詰まず。先手玉も詰みません。互いに2手すきの状態ですが、山田先生としては飛車を取るほうが良かったのです。
74馬で詰めろにしたら、58飛が攻防(詰めろ逃れの詰めろ)で残念でした。
大山先生は玉が薄いのですぐにつぶれてもおかしくないのですが、どうにか粘っていたら山田先生が寄せそこなって(手段が多そうで難しいのですが)、最後に逆転してしまいました。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
開始日時:1966/01/27
手合割:平手
先手:山田道美8段
後手:大山王将
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 4二銀(31)
7 5六歩(57)
8 5四歩(53)
9 5八金(49)
10 4三銀(42)
11 6八玉(59)
12 8四歩(83)
13 7八銀(79)
14 3五歩(34)
15 2五歩(26)
16 3三角(22)
17 7七銀(78)
18 6二銀(71)
19 7八玉(68)
20 5三銀(62)
21 7九角(88)
22 3四銀(43)
23 5七銀(48)
24 3二飛(82)
25 1六歩(17)
26 7四歩(73)
27 2六飛(28)
28 6二玉(51)
29 5五歩(56)
30 5二金(41)
31 6六銀(77)
32 6四歩(63)
33 4六銀(57)
34 6五歩(64)
35 同 銀(66)
36 4五歩(44)
37 5四歩(55)
38 4二銀(53)
39 5七銀(46)
40 9九角成(33)
41 8八角(79)
42 同 馬(99)
43 同 玉(78)
44 3三角打
45 6六銀(57)
46 6三香打
47 7四銀(65)
48 7二金(61)
49 5五角打
50 同 角(33)
51 同 銀(66)
52 4三銀(34)
53 6三銀成(74)
54 同 金(72)
55 6六香打
56 3三角打
57 5六飛(26)
58 7二玉(62)
59 7七桂(89)
60 3一飛(32)
61 7八玉(88)
62 8二玉(72)
63 6八金(69)
64 7二銀打
65 6三香成(66)
66 同 金(52)
67 5三金打
68 5二香打
69 6三金(53)
70 同 銀(72)
71 6二金打
72 7二金打
73 6四角打
74 同 銀(63)
75 7二金(62)
76 同 玉(82)
77 6四銀(55)
78 7四角打
79 6五銀打
80 7七角成(33)
81 同 金(68)
82 6五角(74)
83 6三角打
84 8二玉(72)
85 6六飛(56)
86 5四角(65)
87 7四角成(63)
88 6五歩打
89 8三金打
90 7一玉(82)
91 5六飛(66)
92 6二金打
93 6八金(58)
94 4六歩(45)
95 7三銀成(64)
96 同 桂(81)
97 同 金(83)
98 同 金(62)
99 同 馬(74)
100 6二金打
101 9一馬(73)
102 2七角成(54)
103 5五桂打
104 8二銀打
105 7五香打
106 7三桂打
107 9二馬(91)
108 5五香(52)
109 同 飛(56)
110 6四銀打
111 5九飛(55)
112 4七歩成(46)
113 8三香打
114 同 銀(82)
115 8二金打
116 6一玉(71)
117 8三馬(92)
118 7二歩打
119 4四歩打
120 5三香打
121 4三歩成(44)
122 5九香成(53)
123 4二と(43)
124 5八と(47)
125 7四馬(83)
126 6八と(58)
127 8八玉(78)
128 5八飛打
129 投了
まで128手で後手の勝ち