今日の棋譜20190412
昭和41年2月、山田道美先生と第15期王将戦第3局です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/11/f55d51ce3cccf446e3e2f56337ce21de.png)
大山先生の中飛車に山田先生は急戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/4ffd0ca217a38c110b81a100afbfab13.png)
85歩77角を決めずに袖飛車にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4b/25d9607b977e17dfc06df20f03fa6462.png)
7筋の歩を交換して右銀で攻めようというのがねらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fb/914dee0871de26a63a4c4c88dcb87c64.png)
大山先生も後年の常套手段である袖飛車で対抗しますが、山田先生の31玉というのが変わった手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/1eaac519b2feab8f09e1f7817b880d82.png)
32金で受けるのです。この時に84歩型なので85飛がないというわけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/3d29ce4d867e9f75c7fa2dabda28f465.png)
大山先生の飛車は37に収まりました。山田先生は3筋に嫌味があるので34歩を打ちます。34同飛は35歩で飛車を捕獲しようと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f6/b15fbb94a0444d8b3de99fcc9d6420ae.png)
大山先生の65歩は、65同歩34飛で戦おうということでしょうか。山田先生はそれを嫌って銀を出て角をぶつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/7ced79924dc22e6890c1a7f43c2fec0b.png)
角を打ちあい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/b4ef8e1ba931a591075794fd19526b9e.png)
77角成を催促され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f1/5878c5ddaf2c8a7284f534e22003fdd1.png)
交換して角を打ち込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8a/2fd359d98c7448d9213d9b238ec93652.png)
大山先生は銀取りを受けるために自陣角を打たされますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/58/58764da9079a1a418b4fc1939f96ec81.png)
89角も狭いので、歩を払って殺すことができるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/ac2947b3a9f4a264438baecae6ad071b.png)
と金を作られて89角は死なないです。飛車を追って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/e6808b54f7c5e8a4f82f71f17f1ef535.png)
形を整えておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/ad4c160dfa16599d2c5b4788ae9ea761.png)
山田先生は1歩欲しいからと銀を捨て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/80/6de7135f63dab0220c16187dbc2d0a95.png)
桂を殺しますが、これで良いのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9d/539439da6f5bf09341a9a5a69355d818.png)
互いに陣形を整えてから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/37fb3965f206565a40353f0e77768ba3.png)
山田先生が攻めだします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/49/708362fe38425c1a2f951678f073deac.png)
大山先生はカウンターをねらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/27/6962940cfdedc04ef93249e346ec3585.png)
それを山田先生が と金引きで返します。(後の展開をみればこれが好手です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ec/b3002f3c31e2fb5e3d6775dda66d475b.png)
金銀の取り合いは、銀取りが残っているので大山先生のほうが忙しいです。53飛成63金というのも自信なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/71a3caaeac457143bd30d3698548c9f2.png)
飛車の取り合いにはできず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1c/a8a8ac854f2470e823f39e792446c618.png)
角銀の取り合いになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/57/4d39ad7e59157e45b57d7a6b554db1fc.png)
これで角飛の交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/32/fa49bc7f1fb7f23cf21dc060e99ab457.png)
大山先生が2枚の銀を引けば、山田先生は と金を使います。大山先生は駒得のようでも、54と が働きそうなので有利とは言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/2d316e8f0b9bdb0aa13a0594b1d66777.png)
調子が良いようでも攻め駒が少ないのです。山田先生有利でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/dfdfa9d87528da42e166f1880733835b.png)
と金を支点に手厚く攻めることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ac/4a445488a2b1a532ab41243b17d3e08a.png)
銀角の交換から と金を捨てて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/680c0f72ce2713549bcd33b366280b85.png)
飛金取りに78角から金を取り返したところでは、駒得で攻め駒の多い山田先生の有利がはっきりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/396e0badf95b78ef076981ed4cb82fac.png)
山田先生の寄せは、最後の1歩を48に打ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/13/8d45148906d4808436dfc4f68f5cd22a.png)
4筋に壁を作って端攻めでした。15同香16桂は即詰み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a0/a2e10124aa5a5e87f7f9dca0770bf555.png)
大山先生は11銀と捨てて香を取り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1e/6c5895ddc0b71b8f46afcaeda3fa3763.png)
脱出路を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/11e45f8d67f9f67824b02dd96a24e596.png)
山田先生は33金を繰り出して15香を取り(15同歩は16桂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/73/cfd22d694d48633f580cbac54ec41bf0.png)
銀を捨て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/26/5c739e53d51905c93ae0b4eeb1b61751.png)
桂を打てば詰めろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a3/414b70baccbfea5839f9e0be32ec1367.png)
退路封鎖の金打があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/67/b8faa17036a4f771ffd64c75d1feac82.png)
受けにくい詰めろが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/7f050014ea348db97b9f33cb5e21ce08.png)
48銀を取れたので受けはないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/16/e89f5ea9bbf54cdf3369a0ba79a8892c.png)
ここから18金で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f5/a887dacbe1afe9adc0715964dde73d09.png)
詰ましました。
山田先生の快勝譜です。互いに自陣を整備して手を渡すやり取りが多く、難しい形勢が続くのですが、と金を活用して指せるのだという大局観が素晴らしいです。寄せの手順も感心します。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
開始日時:1966/02/08
手合割:平手
先手:大山王将
後手:山田道美8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 5六歩(57)
4 5四歩(53)
5 6八銀(79)
6 3四歩(33)
7 6六歩(67)
8 6二銀(71)
9 5八飛(28)
10 4二玉(51)
11 4八玉(59)
12 3二玉(42)
13 3八玉(48)
14 5二金(61)
15 2八玉(38)
16 4二銀(31)
17 3八銀(39)
18 7四歩(73)
19 6七銀(68)
20 5三銀(42)
21 4六歩(47)
22 6四歩(63)
23 7八金(69)
24 7二飛(82)
25 3六歩(37)
26 7五歩(74)
27 同 歩(76)
28 同 飛(72)
29 4七銀(38)
30 7二飛(75)
31 7六歩打
32 6三銀(62)
33 3八飛(58)
34 3一玉(32)
35 3五歩(36)
36 同 歩(34)
37 同 飛(38)
38 3二金(41)
39 3八金(49)
40 1四歩(13)
41 1六歩(17)
42 4四銀(53)
43 3七飛(35)
44 4二金(52)
45 9六歩(97)
46 3四歩打
47 6五歩(66)
48 3五銀(44)
49 2二角成(88)
50 同 玉(31)
51 7七角打
52 4四角打
53 6四歩(65)
54 同 銀(63)
55 4五歩(46)
56 7七角成(44)
57 同 桂(89)
58 6六歩打
59 同 銀(67)
60 8九角打
61 6八金(78)
62 6七歩打
63 6九金(68)
64 7六飛(72)
65 4八角打
66 7八歩打
67 3六歩打
68 2四銀(35)
69 5八銀(47)
70 6八歩成(67)
71 同 金(69)
72 7九歩成(78)
73 6七銀(58)
74 7二飛(76)
75 4七飛(37)
76 2五銀(24)
77 3七金(38)
78 3六銀(25)
79 同 金(37)
80 7六歩打
81 7八歩打
82 7七歩成(76)
83 同 歩(78)
84 7三桂(81)
85 3八銀打
86 3三金(42)
87 4六金(36)
88 5五歩(54)
89 同 歩(56)
90 6五銀(64)
91 3九角(48)
92 6二飛(72)
93 5四歩(55)
94 同 銀(65)
95 5七飛(47)
96 7八と(79)
97 5四飛(57)
98 6八と(78)
99 7六銀(67)
100 6七と(68)
101 6三歩打
102 同 飛(62)
103 6四歩打
104 5三歩打
105 5九飛(54)
106 6四飛(63)
107 8九飛(59)
108 6六と(67)
109 5五角打
110 6五と(66)
111 6四角(55)
112 同 と(65)
113 4七銀打
114 4四歩(43)
115 6七銀(76)
116 5四と(64)
117 8四角(39)
118 4五歩(44)
119 5六金(46)
120 7二歩打
121 6一飛打
122 5五銀打
123 3七歩打
124 4六歩(45)
125 同 金(56)
126 6六歩打
127 同 角(84)
128 同 銀(55)
129 同 銀(67)
130 4五と(54)
131 同 金(46)
132 7八角打
133 4九飛(89)
134 4五角成(78)
135 5七銀(66)
136 5四馬(45)
137 5八歩打
138 4八歩打
139 同 銀(57)
140 1五歩(14)
141 同 歩(16)
142 同 香(11)
143 1一銀打
144 同 玉(22)
145 1五香(19)
146 2二玉(11)
147 6九飛(49)
148 2四金(33)
149 1六歩打
150 1五金(24)
151 5七香打
152 1九銀打
153 同 玉(28)
154 2六桂打
155 2八玉(19)
156 4九金打
157 1九銀打
158 1七歩打
159 3六歩(37)
160 4八金(49)
161 2六歩(27)
162 同 金(15)
163 2七歩打
164 1八金打
165 同 銀(19)
166 同 歩成(17)
167 同 玉(28)
168 1七歩打
169 投了
まで168手で後手の勝ち