後手番二上先生の手を考えます。
第1問
攻め続けます。
A 54金 B 64歩 C 65桂
第2問
馬を作られた分だけ損なので、攻めるしかないです。どれもそれなりの手ですが
A 66銀 B 65桂 C 86歩
第3問
後手玉が堅くないので乱暴な攻め方をしてはいけません。
A 47角 B 79角 C 15歩
第4問
焦って攻めてはいけません。本筋は?
A 89馬 B 57歩 C 47金
後手番二上先生の手を考えます。
第1問
攻め続けます。
A 54金 B 64歩 C 65桂
第2問
馬を作られた分だけ損なので、攻めるしかないです。どれもそれなりの手ですが
A 66銀 B 65桂 C 86歩
第3問
後手玉が堅くないので乱暴な攻め方をしてはいけません。
A 47角 B 79角 C 15歩
第4問
焦って攻めてはいけません。本筋は?
A 89馬 B 57歩 C 47金
今日の棋譜20190408
昭和41年1月、二上達也先生と第7期棋聖戦第3局です。
大山先生の向い飛車で
2日前の将棋と同じようになりましたが先後が違います。二上先生は後手番で条件が悪いのですが、今度は早々と仕掛けました。
交換して自陣角を2回打って、65桂もあるので結構手が続きそうです。
大山先生は55歩から68金。これで受け止めたようですが
二上先生は桂を捨てて取り返しに行けます。ここまでが前局を踏まえての研究でしょう。
大山先生は銀を捨て
両取りをかければ(66桂73金54桂)
駒の損得はありません。馬を作って
少し駒得です。二上先生は反撃に移り
飛車は追い返されましたが角筋を生かして攻めることができます。
金銀交換から打ちあって
すぐにつぶれることはなさそうです。
これで一段落。このままだと馬と生角の違いが出てきます。
二上先生は銀を打って
46歩を取りますが、銀をぶつけられたら
自陣に引いてしまいました。
大山先生は玉頭をねらいましたが
角をぶつけられては得をしていないです。
交換してまた馬を作りますが
二上先生は馬を追い
自陣角を打って4筋を逆襲します。
4筋に位を取った後は6筋へ。
大山先生も押し返して、互角の攻防なのですが、気が付いてみると後手玉が堅く、遊んでいる駒が少ないです。後手有利になっています。
二上先生は馬を殺して優勢のようですが
大山先生は と金を作ってバランスを取ります。
ここでは63歩がぴったりした攻防の手に見えるのですが
銀をはがし馬を切って金を埋めました。二枚換えで先手が良さそうにも見えますが
端を受けにくいので何とも言えません。
歩切れでは後手有利でしょう。二上先生は中央へ転戦し
角打ちを利かし
駒を補充しに行きます。
馬香と金銀の交換です。角も使えました。
大山先生は55金を取らせて36桂を払いますが
この香打ちは痛いです。
飛車の取り合いが仕方なく、92角の筋は止められましたが
25桂を打たれるのは痛く、
結局銀桂の交換です。トータルでは角と桂桂の交換でまだまだ
と言いたいところですが、馬を急所に配置されました。
二上先生は焦らす自陣に手を入れます。
ここまで守ってから
25香を取って寄せに出ます。
端を破れば寄り筋で
ここまで。
206手の攻防でしたが、二上先生にしては珍しく自玉の堅さを意識して指したのではないでしょうか。大山先生が作った馬はあまり働きませんでした。
大山先生はカド番に追い込まれました。前の十段戦に続いてのピンチです。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
開始日時:1966/01/22
手合割:平手
先手:大山棋聖
後手:二上達也8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 5六歩(57)
4 8五歩(84)
5 7七角(88)
6 5四歩(53)
7 6八銀(79)
8 3四歩(33)
9 6六歩(67)
10 6二銀(71)
11 6七銀(68)
12 4二玉(51)
13 8八飛(28)
14 3二玉(42)
15 4八玉(59)
16 7四歩(73)
17 3八玉(48)
18 1四歩(13)
19 1六歩(17)
20 5二金(61)
21 2八玉(38)
22 6四歩(63)
23 3八銀(39)
24 4二銀(31)
25 4六歩(47)
26 7三桂(81)
27 4七銀(38)
28 6五歩(64)
29 同 歩(66)
30 7七角成(22)
31 同 桂(89)
32 2二角打
33 6六角打
34 同 角(22)
35 同 銀(67)
36 2二角打
37 5五歩(56)
38 同 歩(54)
39 6八金(69)
40 6三金(52)
41 6七金(68)
42 6五桂(73)
43 同 銀(66)
44 6四歩打
45 7四銀(65)
46 同 金(63)
47 6六桂打
48 7三金(74)
49 5四桂(66)
50 5三銀(62)
51 4二桂成(54)
52 同 銀(53)
53 7一角打
54 5二飛(82)
55 2六角成(71)
56 5六歩(55)
57 5三歩打
58 8二飛(52)
59 5六銀(47)
60 6六銀打
61 同 金(67)
62 同 角(22)
63 6八銀打
64 5七金打
65 6七銀打
66 8四角(66)
67 6六歩打
68 6八金(57)
69 同 飛(88)
70 9五角(84)
71 7八金打
72 6三金(73)
73 9六歩(97)
74 8四角(95)
75 5八銀(67)
76 5三金(63)
77 6七金(78)
78 3五銀打
79 1七馬(26)
80 4六銀(35)
81 5七銀(58)
82 3五銀(46)
83 3六歩(37)
84 4四銀(35)
85 4五歩打
86 3三銀(44)
87 3五歩(36)
88 5四金(53)
89 3八飛(68)
90 3五歩(34)
91 同 馬(17)
92 5五歩打
93 4七銀(56)
94 6二角(84)
95 同 馬(35)
96 同 飛(82)
97 4六銀(57)
98 3四歩打
99 3五歩打
100 同 歩(34)
101 7一角打
102 5二飛(62)
103 3五角成(71)
104 3四歩打
105 3六馬(35)
106 2四桂打
107 2五馬(36)
108 4四歩(43)
109 3七桂(29)
110 6三角打
111 6五歩(66)
112 4五歩(44)
113 6四歩(65)
114 8一角(63)
115 5七銀(46)
116 6二飛(52)
117 6六金(67)
118 6四飛(62)
119 6八飛(38)
120 4四金(54)
121 6五金(66)
122 6一飛(64)
123 5四歩打
124 3五金(44)
125 4三歩打
126 3一銀(42)
127 5三歩成(54)
128 5六歩(55)
129 同 銀(47)
130 3六桂(24)
131 2九玉(28)
132 4六歩(45)
133 4二歩成(43)
134 同 銀(31)
135 同 と(53)
136 同 金(41)
137 3五馬(25)
138 同 歩(34)
139 3八金打
140 6七歩打
141 同 銀(56)
142 1五歩(14)
143 4三歩打
144 4一金(42)
145 5八銀(67)
146 1六歩(15)
147 1八歩打
148 5一飛(61)
149 4六銀(57)
150 7九角打
151 6六飛(68)
152 4八歩打
153 5九金(49)
154 8八角成(79)
155 6八銀打
156 9九馬(88)
157 5五金(65)
158 9二角(81)
159 3五銀(46)
160 5五飛(51)
161 3六飛(66)
162 3四歩打
163 4六銀(35)
164 3五香打
165 5五銀(46)
166 3六香(35)
167 6五歩打
168 3七香成(36)
169 同 金(38)
170 2五桂打
171 4六銀(55)
172 4九歩成(48)
173 同 金(59)
174 4五歩打
175 2六香打
176 4六歩(45)
177 2五香(26)
178 8九馬(99)
179 6二飛打
180 5二歩打
181 6一飛成(62)
182 5六馬(89)
183 3八歩打
184 5一飛打
185 4二歩成(43)
186 同 銀(33)
187 6三龍(61)
188 3三桂(21)
189 5四龍(63)
190 5五金打
191 6四龍(54)
192 2五桂(33)
193 3六金(37)
194 1七歩成(16)
195 同 歩(18)
196 同 桂成(25)
197 同 香(19)
198 同 香成(11)
199 2八桂打
200 6三歩打
201 4四桂打
202 2二玉(32)
203 7三龍(64)
204 4七歩成(46)
205 1八歩打
206 2七成香(17)
207 投了
まで206手で後手の勝ち