今日の棋譜20181023
平成2年12月、青野照市先生と第24回早指し選手権です。

大山先生の四間飛車に青野先生は35歩の急戦、ななめ棒銀ねらいです。

大山先生は32金だったので左46銀急戦になりました。

大山先生はいつもの袖飛車で

青野先生は玉をかわす受け方です。これは角筋が通ったままだというのが利点です。でも55歩としているので角筋は止まっていますね。作戦分裂しているのかも。

大山先生は72金と締まってから中央を攻めます。

銀を呼び込んで

交換させ

金を中央に使います。大山先生は作戦勝ちから順調にポイントを上げています。

角を追われたら27銀というのは異筋ですが

先手の飛車を使えなくさせて角を引きます。

青野先生が7筋の飛車の利きを止めるのは

78玉で飛車の詰めろを回避するためですが

48と があるので何か動かねばなりません。55銀右とぶつけましたが

飛車を使われ

金を取られるのでは敗勢です。

飛車をぶつけるのは勝負手というか形つくりというべきか。

大山先生の78歩同飛69銀というのが決め手で

飛車交換から金取りを受けたら

即詰みです。
早指しなので青野先生の作戦ミスが目立ちます。大山先生の袖飛車を予期していたら96歩94歩を入れておいた方が得ですし、46銀とは出ないで66銀とするほうが得です。55歩でゆっくりが利かなかったのが最大の誤算でしょうね。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
開始日時:1990/12/22
手合割:平手
先手:青野照市8段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5八金(49)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二玉(62)
13 5六歩(57)
14 8二玉(72)
15 3六歩(37)
16 7二銀(71)
17 6八銀(79)
18 4三銀(32)
19 5七銀(68)
20 6四歩(63)
21 6八金(69)
22 7四歩(73)
23 2五歩(26)
24 3三角(22)
25 3五歩(36)
26 3二金(41)
27 4六銀(57)
28 6三銀(72)
29 5五歩(56)
30 7二飛(42)
31 3四歩(35)
32 同 銀(43)
33 3八飛(28)
34 4三銀(34)
35 5七銀(48)
36 7五歩(74)
37 同 歩(76)
38 同 飛(72)
39 6九玉(78)
40 7二金(61)
41 5六銀(57)
42 5四歩(53)
43 3六飛(38)
44 4五歩(44)
45 同 銀(56)
46 5五歩(54)
47 9六歩(97)
48 4四歩打
49 3四銀(45)
50 同 銀(43)
51 同 飛(36)
52 4三金(32)
53 3六飛(34)
54 5四金(43)
55 3四歩打
56 1五角(33)
57 1六歩(17)
58 2七銀打
59 3九飛(36)
60 3八歩打
61 4九飛(39)
62 5一角(15)
63 6六銀打
64 7三飛(75)
65 7五歩打
66 2八銀成(27)
67 1七桂(29)
68 3九歩成(38)
69 5九飛(49)
70 3八成銀(28)
71 7八玉(69)
72 5六歩(55)
73 7九飛(59)
74 4九と(39)
75 5五銀(46)
76 同 金(54)
77 同 銀(66)
78 7五飛(73)
79 7七角(88)
80 4八と(49)
81 6六銀(55)
82 7三飛(75)
83 5四歩打
84 6二角(51)
85 8八玉(78)
86 5八と(48)
87 同 金(68)
88 4五歩(44)
89 6八角(77)
90 7八歩打
91 同 飛(79)
92 6九銀打
93 7三飛成(78)
94 同 桂(81)
95 5九金(58)
96 7八飛打
97 9七玉(88)
98 8五桂(73)
99 8六玉(97)
100 7六金打
101 投了
まで100手で後手の勝ち
平成2年12月、青野照市先生と第24回早指し選手権です。

大山先生の四間飛車に青野先生は35歩の急戦、ななめ棒銀ねらいです。

大山先生は32金だったので左46銀急戦になりました。

大山先生はいつもの袖飛車で

青野先生は玉をかわす受け方です。これは角筋が通ったままだというのが利点です。でも55歩としているので角筋は止まっていますね。作戦分裂しているのかも。

大山先生は72金と締まってから中央を攻めます。

銀を呼び込んで

交換させ

金を中央に使います。大山先生は作戦勝ちから順調にポイントを上げています。

角を追われたら27銀というのは異筋ですが

先手の飛車を使えなくさせて角を引きます。

青野先生が7筋の飛車の利きを止めるのは

78玉で飛車の詰めろを回避するためですが

48と があるので何か動かねばなりません。55銀右とぶつけましたが

飛車を使われ

金を取られるのでは敗勢です。

飛車をぶつけるのは勝負手というか形つくりというべきか。

大山先生の78歩同飛69銀というのが決め手で

飛車交換から金取りを受けたら

即詰みです。
早指しなので青野先生の作戦ミスが目立ちます。大山先生の袖飛車を予期していたら96歩94歩を入れておいた方が得ですし、46銀とは出ないで66銀とするほうが得です。55歩でゆっくりが利かなかったのが最大の誤算でしょうね。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.40 棋譜ファイル ----
開始日時:1990/12/22
手合割:平手
先手:青野照市8段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5八金(49)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二玉(62)
13 5六歩(57)
14 8二玉(72)
15 3六歩(37)
16 7二銀(71)
17 6八銀(79)
18 4三銀(32)
19 5七銀(68)
20 6四歩(63)
21 6八金(69)
22 7四歩(73)
23 2五歩(26)
24 3三角(22)
25 3五歩(36)
26 3二金(41)
27 4六銀(57)
28 6三銀(72)
29 5五歩(56)
30 7二飛(42)
31 3四歩(35)
32 同 銀(43)
33 3八飛(28)
34 4三銀(34)
35 5七銀(48)
36 7五歩(74)
37 同 歩(76)
38 同 飛(72)
39 6九玉(78)
40 7二金(61)
41 5六銀(57)
42 5四歩(53)
43 3六飛(38)
44 4五歩(44)
45 同 銀(56)
46 5五歩(54)
47 9六歩(97)
48 4四歩打
49 3四銀(45)
50 同 銀(43)
51 同 飛(36)
52 4三金(32)
53 3六飛(34)
54 5四金(43)
55 3四歩打
56 1五角(33)
57 1六歩(17)
58 2七銀打
59 3九飛(36)
60 3八歩打
61 4九飛(39)
62 5一角(15)
63 6六銀打
64 7三飛(75)
65 7五歩打
66 2八銀成(27)
67 1七桂(29)
68 3九歩成(38)
69 5九飛(49)
70 3八成銀(28)
71 7八玉(69)
72 5六歩(55)
73 7九飛(59)
74 4九と(39)
75 5五銀(46)
76 同 金(54)
77 同 銀(66)
78 7五飛(73)
79 7七角(88)
80 4八と(49)
81 6六銀(55)
82 7三飛(75)
83 5四歩打
84 6二角(51)
85 8八玉(78)
86 5八と(48)
87 同 金(68)
88 4五歩(44)
89 6八角(77)
90 7八歩打
91 同 飛(79)
92 6九銀打
93 7三飛成(78)
94 同 桂(81)
95 5九金(58)
96 7八飛打
97 9七玉(88)
98 8五桂(73)
99 8六玉(97)
100 7六金打
101 投了
まで100手で後手の勝ち
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます