今日の棋譜20220723
1939年4月、梶一郎先生と席上対局です。升田先生が六段になったお祝いでしょうか。
76歩84歩のスタートで相掛りだと
23歩に26飛と引かなければ横歩を取られる可能性があります。当時は珍しかったでしょうか。もう少し後だと思いますが、「横歩三年の患い」と木村義雄先生が言って(直接言ったかどうか)、初心者が陥る過ちのような扱いでしたが、木村先生は横歩を取って星を稼いでいました(と聞いたことがあります)。
77角74飛88銀。この構えは昔からあると思うのですが(将棋戦法大辞典にも書いてある)、現代ならば中原流の相掛り(横歩取り)です。
角を交換されたら77同桂と取ります。1歩損ですが2歩持っているから、というのは現代の横歩取り(空中戦)の考え方ですね。
梶先生が3筋の位を取れば升田先生は中央の位を取ります。位を取ったというよりは、歩を交換しようとか、突き捨てて攻めようという意味合いでしょう。
升田先生の57銀~46銀に対して、梶先生の33桂がまずかったようです。とりあえず24飛とぶつけて様子を見たいところ。
升田先生の36歩が好手。35銀と取るのではなくて、36歩同歩56角~34歩と桂を取りに行くのが良い構想です。梶先生は「敵の打ちたいところに打て」の56角ですが、
48金24飛に、25歩同飛26歩
24飛35歩。3歩持っているけれど、角を攻めに使いにくく、攻められるところは限られています。
16歩同歩17歩同香18歩。まあ端しかないでしょう。
36角19歩成37桂。升田先生の対応がぴったりで、19と が働くことはありません。15歩~14歩とか25歩、25桂、45桂と指したい手が増えました。
84飛85歩94飛、後手の飛の働きが弱くなり、
57金83角66歩。83角の動きも止めてしまおうとしています。
44歩65歩45歩
桂交換して44歩。後手は歩切れになりました。
56銀45桂には、あっさりと同銀同歩。桂を二枚持ったので
84桂71金72歩。72歩は打たなくても良いのですが、61金に86桂95飛96歩で飛を取れます。
梶先生は苦しいので勝負手のような72同角でしたが、同桂成同金84桂71金96歩、やはり飛の詰めろです。
44桂45角36歩
68飛37歩成64歩まで。
升田先生の完勝です。横歩取りは(私には)急所がわからないのですが、どこかの局地戦で失敗すると、どうにもならなくなることがあります。梶先生は、桂を跳ねたら桂頭をねらわれ、角を打って受けたけれど働かない、飛角を封じられて大差、いいことがありませんね。まあお祝いの席上対局で良かったと思うしかないでしょう。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.50 棋譜ファイル ----
開始日時:1939/04/00( ) 00:00:00
棋戦:席上対局
戦型:横歩取り
手合割:平手
先手:升田幸三
後手:梶 一郎
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 2六歩(27)
4 8五歩(84)
5 2五歩(26)
6 3二金(41)
7 7八金(69)
8 8六歩(85)
9 同 歩(87)
10 同 飛(82)
11 2四歩(25)
12 同 歩(23)
13 同 飛(28)
14 2三歩打
15 2八飛(24)
16 7六飛(86)
17 7七角(88)
18 7四飛(76)
19 8八銀(79)
20 3四歩(33)
21 6九玉(59)
22 7七角成(22)
23 同 桂(89)
24 7二金(61)
25 4八銀(39)
26 3五歩(34)
27 5六歩(57)
28 1四歩(13)
29 5五歩(56)
30 1五歩(14)
31 5七銀(48)
32 6二銀(71)
33 4六銀(57)
34 3三桂(21)
35 3六歩(37)
36 5六角打
37 4八金(49)
38 2四飛(74)
39 2五歩打
40 同 飛(24)
41 2六歩打
42 2四飛(25)
43 3五歩(36)
44 1六歩(15)
45 同 歩(17)
46 1七歩打
47 同 香(19)
48 1八歩打
49 3六角打
50 1九歩成(18)
51 3七桂(29)
52 8四飛(24)
53 8五歩打
54 9四飛(84)
55 5七金(48)
56 8三角(56)
57 6六歩(67)
58 4四歩(43)
59 6五歩(66)
60 4五歩(44)
61 同 桂(37)
62 同 桂(33)
63 同 銀(46)
64 4四歩打
65 5六銀(45)
66 4五桂打
67 同 銀(56)
68 同 歩(44)
69 8四桂打
70 7一金(72)
71 7二歩打
72 同 角(83)
73 同 桂成(84)
74 同 金(71)
75 8四桂打
76 7一金(72)
77 9六歩(97)
78 4四桂打
79 4五角(36)
80 3六歩打
81 6八飛(28)
82 3七歩成(36)
83 6四歩(65)
84 投了
まで83手で先手の勝ち