![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/e4d735c4739b881a151cb39ba6ecc414.jpg)
4月4日 京都府八幡市八幡女郎花43 TEL:075-981-0010 松花堂庭園 松花堂は石清水八幡宮の僧侶だった松花堂昭乗が寛永14年(1637年)隠捿用に建てた草庵の茶室。 6600坪の広い庭には梅、桜、紅葉など四季を通じて優美な景観が見られ、3棟の茶室があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/503e3f54460eab3dd903df2ca0ce648e.jpg)
京都・松花堂 竹細工 庭園を入ると竹垣があり、竹籠の中には椿が生けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/5db67570a252780851ee7f0d38b1595a.jpg)
京都・松花堂 竹の噴水 池には鯉が優雅に泳いでいます。椿を浮かべ竹の噴水が回っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2f/f06463db9e6eb3d5d59caf31ea14d13a.jpg)
京都・松花堂 亀甲竹(キッコウタケ) 庭園内にはいろいろな種類の竹が植えられています。 写真は節が亀の甲羅のような模様になった亀甲竹です。 細くて黒いクロタケや竹が黄色の金明孟宗竹など珍しい竹も植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/0a01f92a8e56e8114a37010c8d55f2b3.jpg)
京都・松花堂 庭園 小川には竹の花器に椿が生けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/5f996b5672ed1e4211b6d68a206ed988.jpg)
京都・松花堂 野点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/ee2b40c6151d75d52d9ec548e306ef82.jpg)
京都・松花堂 女郎花塚への道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0b/155cf44fbc091d3b3eff58298efd69f0.jpg)
京都・松花堂 水琴屈 茶室梅隠前にある水琴窟。 竹に耳をあてるといい音が聞こえます。 庭園の苔がとても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/448f879f047fa0fb445e719dab0ed405.jpg)
京都・松花堂 金閣寺垣 写真は金閣寺垣です。 建仁寺垣、竹枝穂垣、光悦寺垣など竹を使った色々な垣があり、垣を見て歩くのも楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/66191d584fddf2f4234cfafaff09e2f0.jpg)
京都・松花堂 流れの中の椿 椿が飾られたり、竹の垣などがしつらえられたり風情がありとてもいいお庭でした。