![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/34/b28fec7207ce201cd522c94d9685b6e1.jpg)
4月17日 奈良県橿原市久米町502 TEL:0744-27-2470 久米寺 大和三山の一つ、畝傍山の南方に位置し、橿原神宮の近くにあります。 久米仙人で有名な、聖徳太子や空海ゆかりのお寺です。 本尊は薬師瑠璃光如来。 6月中旬~7月中旬あじさい祭り、10月中旬久米仙人まつりがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/fa2efff56f4d8b03037854dd62cd8ac5.jpg)
本堂 「大和七福八宝めぐり」のひとつ。 久米寺 (寿老神)「長寿延命の福宝」 寿老神は不老長寿を象徴する神さまで、長寿延命と健康の徳を授けられます。 本堂に寿老神が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6b/a1d1d3d2eded2b91e1264940064094e8.jpg)
多宝塔 (国重要文化財) 万治2年(1659年)京都の仁和寺から移建されたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/be42f23f16b2e0c10557be76432e53fe.jpg)
輝く大日如来像と石仏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/a7af7416decc079237ddb0cea4d87780.jpg)
地蔵堂前には紅白の花蘇芳(はなずおう)が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/14/fff34693285e62bbdcb04f857c564102.jpg)
鍾楼と久米仙人 久米仙人は聖武天皇の御代に東大寺の大佛殿の建立の際、神通力で数日の間に建設資材を運び集め、褒賞を賜り久米寺を創建。 久米仙人に関する話は「今昔物語」や「徒然草」にも記述があるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7f/c42bfe462e1f6f5683826b91e68846d1.jpg)
椿越しの本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ac/5339c1cc0dea315097347970987ad1ff.jpg)
八重桜も綺麗に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/7fa7bec88bb67297fb0fe54cea1b0ffd.jpg)
紫陽花とつつじの名所ですが、この時期桜、椿、花蘇芳(はなずおう)、石楠花など色々なお花が綺麗に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cf/17b271431612391886cf67deed7f4e6f.jpg)
「大和七福八宝めぐり」御朱印 寿老神「長寿延命の宝福」 久米寺 奈良県橿原市久米町502 TEL:0744-27-2470