気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

興聖寺 (薮椿)

2010-04-12 22:01:32 | 関西花の寺25ヶ所

4月10日  滋賀県高島市朽木岩瀬374  TEL:0740-38-2103  興聖寺  関西花の寺第十四番札所   嘉禎3年(1237年)創建。本尊は木造釈迦如来座像(国重要文化財)です。閑静な境内には本堂、庫裏、鍾楼などが立ち並び、旧秀隣寺庭園があります。 参道、境内には藪椿が沢山植えられていて、今は咲いてる花と散椿も楽しむことができます。


境内の椿はほとんどが藪椿ですが本堂近くと鍾楼近くには五色椿も咲いていました。


モクレンと本堂。


本堂横には休憩所がしつらえてありゆっくりと境内が見渡せます。


休憩所の円窓からは椿が綺麗に見えます(*^^)v


本堂前には両側にジンチョウゲが咲き、いい香りが漂っていました。


旧秀隣寺庭園(足利庭園)は国の名勝に指定されています。 比良山系を借景とし上部に谷水をひき「鼓の滝」とし下流は曲水にし池の中に石橋をしつらえた池泉鑑賞庭園です。


入口の散椿


簡素な門の両脇に植えられた藪椿は花と散り椿で色どりを添えていました。


最後はやはり老椿です。  庭園の庭木に470年予年の歴史を持つ藪椿(老椿)です。 藪椿、五色椿、ジンチョウゲ、モクレン、ショウジョウバカマと色々なお花が咲いていました。

           第14番 興聖寺 (藪椿)
           
関西花の寺25か所霊場 第十四番札所   興聖寺 (藪椿)  花お守り  滋賀県高島市朽木岩瀬374  TEL:0740-38-2103    花ごよみ:4月中旬~5月上旬藪椿、四季の花:春、沈丁花・石楠花、秋は紅葉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする