気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

伏見稲荷大社

2010-04-15 22:01:25 | 狛12干支巡り
4月11日  京都市伏見区深草藪之内町68  TEL:75-641-7331  伏見稲荷大社  「お稲荷さん」の総本宮。 五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、諸願成就の神として広く信仰されています。 今回探しているのは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千本鳥居

2010-04-15 22:01:22 | 狛12干支巡り
京都・伏見稲荷大社  奥社(おもかる石)から千本鳥居の右側を少し行くと徒歩二分と立札があり山を上がって行くと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宝神社の狛龍

2010-04-15 22:01:18 | 狛12干支巡り
4月10日  京都市伏見区深見笹山15  TEL:075-642-5838  伏見神宝神社   御祭神は天照大御神、稲荷大神、十種神宝が奉安されています。 探していたのはこちら、二重の鳥居をくぐると
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狛犬ならぬ狛龍

2010-04-15 22:01:17 | 狛12干支巡り
京都・神宝神社   拝殿前には狛犬ならぬ狛龍が鎮座しています。 左の台座には地龍、右の台座には天龍と書かれた狛龍です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿形狛龍

2010-04-15 22:01:15 | 狛12干支巡り
京都・神宝神社   こちらが狛犬ならぬ天龍の狛龍です。眼や歯、髭などが彩色されてとても綺麗です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吽形狛龍

2010-04-15 22:01:14 | 狛12干支巡り
京都・神宝神社   心なしかお口を閉じているように見える地龍の吽形狛龍です。  干支の辰は伝説の動物。辰(たつ)の字は「振」や「震」の意に通じ、雷や春の芽吹きなど、大自然の躍動を象徴しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叶え雛

2010-04-15 22:01:10 | 狛12干支巡り
京都・神宝神社    願いが成就する叶え雛。 可愛い千代紙の神衣に願いを書いて・・・書いた願い事が見えないようになっているのがいいです(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍頭社

2010-04-15 22:01:08 | 狛12干支巡り
京都・神宝神社    拝殿から裏への左手には龍頭社があり、絵馬にはかぐや姫の絵柄が書かれています。 裏へ進むと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐや姫の碑

2010-04-15 22:01:06 | 狛12干支巡り
京都・神宝神社   かぐや姫と亭の愛染碑があり、大伴家持の像もあったりします。 かぐや姫に求婚した5人のうちの貴族の一人が大伴姓で、持ってきてほしいと言われたのは「龍の玉」でしたよね^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狛辰

2010-04-15 22:01:02 | 狛12干支巡り
京都・神宝神社   そういえば天龍の狛龍の体には宝玉が彩色されていました。 「竹の下道」という竹林もあったりしてなんだかロマンチックな静宮でした。  神宝神社の狛犬ならぬ狛龍(狛辰)です。 ということで「狛12干支巡り」の狛辰でした~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする