それでは、連載196回目は、EF65の23回目、EF65 1055をお届けします。
先ずは、大宮のイベント時、場内で整備中の1055号機(写真)。足回りがありません。
屋根部も開いており、機器類が吊り出され、軒並み室内機器が整備中のようです。
高崎線の早朝の運用、恐らく秩父鉄道関連のセメント関連貨物列車を牽く、同機(写真)。完全な日の丸で、確かに失敗です。
JR更新色となっていますが、菱形パンタは大きな特徴です。後期のPFとは違います。
それでは、次回をお楽しみに。
それでは、連載196回目は、EF65の23回目、EF65 1055をお届けします。
先ずは、大宮のイベント時、場内で整備中の1055号機(写真)。足回りがありません。
屋根部も開いており、機器類が吊り出され、軒並み室内機器が整備中のようです。
高崎線の早朝の運用、恐らく秩父鉄道関連のセメント関連貨物列車を牽く、同機(写真)。完全な日の丸で、確かに失敗です。
JR更新色となっていますが、菱形パンタは大きな特徴です。後期のPFとは違います。
それでは、次回をお楽しみに。