船の好きなじいじの絵日記 愛艇アルビン28クルージング

瀬戸内海相生マリーナを定係港に愛艇の航海や日頃の出来事を船の好きなじいじの絵日記として印刷製本して保存しています。

待望の歯科治療と久々の伊藤工務店開業

2019年05月07日 | ユラク「城崎温泉湯楽・朝市広場・旅宿「YaDOKARI」」仕事の話

娘から母の日のプレゼントのカーネーションが届きました。

ありがとうございます☺️

今日は連休中、待ち続けた歯科医の診察治療日です。

苦痛の連休の状況を先生に訴え診療です。

再度レントゲンも撮りましたが結果的に炎症もひどく普通の歯槽膿漏の炎症ではなさそうとの事です。

歯の奥部が裂けている可能性があるとの事。

その関係で炎症がひどいのではないかと?

病院の口腔外科で再度精密なレントゲン検査をすることに!

13日に病院行きです。

さあどうなる事やら!

まあ尋常の状況ではなさそうな痛みの継続でした。

高熱も出て、結果ひどい口内炎に!

歯医者の帰りに「山ぶき「」を25束6500円ほど地元野菜まごころ市場から購入してきました。

頃合いの大きさに裁断し大鍋2杯と大型ボール2杯に入れ水を張ってあく抜きです。

昨日炊き上がった山ぶきが近年で最高の状況に炊きあがったので同じような調味料で半分同じ味に炊き上げ、残り半分は昨日塩昆布「塩っぺ」を一袋購入しているのでそれを入れ込み炊き上げてみようと思っています。

さてどんな味になるのか?

以前贈答用で頂いた山椒煮込み昆布が今一つの味だったので私が炊き直し家内から好評を得たのでその応用編です。

楽しみです。

さて今日午後は久々に伊藤工務店の開業です。

道路部分の水路の鉄板は分厚いものに取り換え万全ですがコンクリートの溝蓋がガタが出て車が通るたびにガタガタと不快な音が発生していました。

既製品ではなく1m20センチ四方の大きな分厚い重量のあるものでとても人力では持ち上げることは出来ません。

以前も同じような状況が発生し溝蓋を持ち上げてホームセンターから分厚いゴム板を購入して敷き詰め音を止めていましたがやはり本格的なそれ用の合成ゴムで無いと長持ちしないようです。

鉄板の下に敷き詰めた時に使った専用の合成ゴムで再施工です。

何しろ重たいので除雪車を社宅駐車場から移動しラッシングベルトを掛けて吊り上げます。

最初鉄工所から丸棒をL型に曲げ加工したものを作ってきて利用しましたがやはり重量もあり丸棒が伸び切ってしまい無理でした。

マンホールから水路に営繕社員に入ってもらい下からラッシングベルトを掛けて吊り上げます。

合成ゴムを敷き溝蓋を収め、セメントで補修します。

駐車場用コーンで養生し完了です。

後駐車場の重量用のセラミックタイルの破損個所も多数ありモルタルをはつりやり直すか?

簡易アスファルトで対応するか検討中です。

既存のセラミックタイルは既に廃版で色違いしかありません。

既に破損部分に色違いを使用していますが大きく色が変わります。

いくら重量物対応のセラミックタイルでも普通のタイルの張り方では水が入り振動に弱いです。

ベタにモルタルを伸ばしその上にタイルを並べて全面密着張りで無いと無理なようです。

私の補修はその方式です。

古いモルタルをグラインダーで剥がすのが大変ですが。

ではでは

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする