船の好きなじいじの絵日記 愛艇アルビン28クルージング

瀬戸内海相生マリーナを定係港に愛艇の航海や日頃の出来事を船の好きなじいじの絵日記として印刷製本して保存しています。

社員旅行に行けなかった社員対象の日帰り観光昼食プランIN舞鶴実施

2023年07月19日 | ユラクの行事/仕事

今日は今月実施した名古屋一泊社員旅行に行けなかった社員対象の「日帰り観光昼食プランIN舞鶴」を実施しました。

今回参加者も少なく都合が悪くなり不参加も重なり総勢10名、和気あいあいの日帰り旅行です。

何時も私が企画手配とマイクロバスの運転手で実施です。

朝8時城崎出発途中豊岡夢邸でも途中乗車で舞鶴に向け出発です。

312号線で久美浜、峰山、大宮ICから京都縦貫道、舞鶴大江ICから中舞鶴に向かいます。

中舞鶴五老岳スカイラインで頂上(海抜301m)の五老スカイタワー(50m)+の展望台(25m)に向かいます。

今日は全国的に雨模様でしたが、我々のバスが近づくと展望台(海抜326m)も雨が上がり快晴に!

何てことだ! これはだれの力だ?

さすが晴れ男の私の影響です。

五老岳スカイラインで頂上に到着、ハイポーズ。

五老スカイタワーエレベーターで展望台に到着です。

所が展望の良いタワーから舞鶴湾口を見ると本日のメインコースの海上自衛隊艦艇めぐりの主力艦ヘリ搭載型(まもなく戦闘機搭載に変更)大型空母型護衛艦「あたご」が出港していきます。

残念!無念!

正面奥が舞鶴湾口方向です。

舞鶴湾内の新しい国際コンテナ埠頭ターミナルです。

再びバスに乗車して展望台から下り舞鶴東港のフェリーターミナルを望む海の側の昼食を予約している料理屋に到着です。

昼食は会席料理です。

昼食も終わりおなか一杯

市役所近くの「海軍ゆかりの港めぐり遊覧船」桟橋に向かいます。

午後1時出港の遊覧船に乗船です。

今日は雨模様だったこともあったのかお客様は少なめです。

主な遊覧コースは下記のとおりです。

舞鶴湾海上自衛隊造修補給処掃海艇ー舞鶴新日本海フェリーふ頭ー海上自衛隊舞鶴教育隊学校ー日本板硝子舞鶴工場ー舞鶴クレインブリッジー引き上げ記念公園遠望ー海上自衛隊護衛艦搭載用対潜哨戒ヘリコプター航空基地(14機配備)ー旧日立造船ジャパンマリンユナイテッド舞鶴工場(現在は主に自衛艦や海上保安庁巡視船の保守点検整備が主力)ーそしてメインの海上自衛隊護衛艦桟橋北吸係留所です。

所が予想はしていましたが海上自衛隊舞鶴基地所属の護衛艦は連日の北朝鮮の弾道ミサイル発射に対する要撃対応と中国・ロシアの艦船の日本海威嚇航海や戦闘機、哨戒機、爆撃機の連日の威嚇飛行で米軍空母、および潜水艦やイージス駆逐艦と共に総動員の厳戒態勢で日本海洋上で厳重警戒中との事

舞鶴の基地桟橋に残っているのは特務艦と小型のミサイル艦と大型イージス護衛艦「あたご」1隻だけの様です。

1㎞以上の長さのある護衛艦桟橋も本日の係留はイージス護衛艦「あたご」一隻のみです

舞鶴在籍部隊は大型ヘリ空母型護衛艦1隻、イージスシステム搭載護衛艦2隻、凡庸護衛艦5隻

大型補給艦1隻、掃海艇2隻、高速ミサイル艇2隻、多用途支援艦1隻、水中処分母船1隻、合計15隻もいるのです。

所が皆洋上警備行動で出払っており今日のメインは1隻のみです。

フル動員で艦艇乗務隊員も陸上勤務無しで洋上勤務ばかり、休日も洋上です。

自衛隊施設、艦艇の洋上見物の後は隣にある舞鶴赤レンガ倉庫群パークでお買い物です。

帰りには舞鶴海鮮とれとれ市場に立ち寄るも月3日だけの定休日に当たっており閉店中です。

峰山のマインに立ち寄り今晩の御馳走の買い物に!

夕刻5時城崎に無事帰着

皆さんに喜んでいただき私も嬉しいです。

おつかれさま。

ではでは

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
プロモーションYoutube
湯楽求人Youtube          湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
                                                         
あんこの花咲くケーキBloom cake kinosaki 自動販売機による販売
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする