船の好きなじいじの絵日記 愛艇アルビン28クルージング

瀬戸内海相生マリーナを定係港に愛艇の航海や日頃の出来事を船の好きなじいじの絵日記として印刷製本して保存しています。

旅館湯楽の裏山の立ち木伐採1日目

2020年05月17日 | ユラク「城崎温泉湯楽・朝市広場・旅宿「YaDOKARI」」仕事の話

数年前から気に成っていた雑木3本

旅館湯楽の屋根に覆いかぶさるようにかかっていて大変迷惑な木なのです。

旅館もコロナで休業中!思い切って伐採する事に

休業中の営繕担当社員に協力してもらって取り組みます。

全てそのまま倒すと建物の屋根や電線にもろ倒れるので大変です。

山の斜面側は立ち木が盛れていて引き倒せないのです。

チルホールウインチや手動式ウインチ、ラッシングベルトを多用しながら建物に倒れないよう慎重に作業します。

根元に三点張りで切った後動かないようにベルトやワイヤーで固定します。

梯子を掛けて高い位置も3点張りにベルトやワイヤーで引っ張り伐採後建物に落ちないよう引っ張りを取ります。

山の斜面には紅葉を沢山植えてあるのでその位置も倒すときには避けなければなりません。

今朝まで雨模様だったので山の斜面はよく滑り危険なので慎重に作業を行います。

2本はうまく伐採でき成功です。

残るは途中から建物側に折れ曲がっている大きな木です。

同じように上下6点張りでワイヤーやベルトで固定しました。

屋根と電線が気になるので慎重を期すため時間も夕刻に近づいてきたので伐採は明朝に取り掛かる事に

この木はウインチでゆっくりと屋根に降し、屋根の上から枝など伐採して降し主軸はもう一度ウインチで引き起こし横に倒す方法を取ることに。

明日が腕の見せ所です。

今晩はゆっくり晩酌して明日に備えます。”笑”

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城崎温泉湯楽コロナ休業7月20日まで延長

2020年05月16日 | ユラク「城崎温泉湯楽・朝市広場・旅宿「YaDOKARI」」仕事の話

コロナウイルス緊急事態宣言は多くの県で解除されました。

兵庫県でも営業自粛の業種も少なくなりました。

城崎温泉旅館組合も温泉旅館の営業自粛は今月末までに決まり6月から営業再開と決定しました。

弊社湯楽では6月から営業再開してもお客様はまだまだ元には戻らないだろうとの判断で経費も大きいので7月19日迄休業を延長することと致しました。

7月20日には改装された新しい貸し切り風呂3室も完成予定で館内廊下も含め綺麗にリニューアルされた湯楽でオープンしようと言うことに成ったのです。

まだまだオープン迄には後2ヶ月あります。

新入社員も一生懸命研修も積んでくれています。

自慢料理の春メニューも殆ど作らず夏メニューの試作です。

城崎温泉や他地域の様子も伺いながら早期のオープンに繋がれば嬉しいですね。

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城崎温泉旅館湯楽リノベーション第1期~第5期・建築家土居英夫さん

2020年05月16日 | ユラク「城崎温泉湯楽・朝市広場・旅宿「YaDOKARI」」仕事の話

現在城崎温泉湯楽はコロナ感染自粛で休業中ですが第5期旅館館内リノベーション工事を実施中です。

第1期スタートは2012年一部客室4室リノベーション、上質客室棟へ

第2期はエントランスロビー、フロント、カフェ&バーリノベーション

第3期は半露天風呂付和洋室や半露天風呂付客室へ3室リノベーション

第4期は大宴会場をライブキッチンスタイルのレストランへリノベーション

現在工事中の第5期は3室ある貸切半露天風呂を冬の寒さ対応も有り流れる池付き貸切半露天風呂にリノベーション及び館内廊下リノベーションを実施中です。

一連の設計は京都の有名建築家土居英夫さんに依頼し実施しています。

以下は土居英夫さんのネット記事から引用させて頂きました。

お話を伺った建築家

ユーザー 有限会社 ディー・アーキテクツ 土居英夫 の写真
京都市上京区一条通御前西入ル二丁目下ル西町125
075-464-0035

貴社が旅館の建物を手がけたきっかけがありましたら教えて下さい。

 
当事務所がテレビ番組において手掛けた伝統工法の住宅リノベーションをご覧になり、
運営されている旅館に関する相談にお越しになったことが最初のきっかけです。
 
そして、その旅館は関西で人気の高い城崎温泉にあるということで、基本的には和風建築の良さを踏襲したいというイメージを持たれていました。
 
そこで、建築家を選定するにあたっては、和風建築を手掛けている京都の建築家にお願いしたいと考えられていたようです。
 

旅館の平面計画で注意しているポイントを教えて下さい。

 
本件は新築ではありませんので、計画際しては、既存の施設を機能させながらリノベー
ションすることが求められました。
 
また、城崎温泉の中でも比較的規模の大きい旅館ということもあり、旅館全体における調査、コンセプトの立案等をおこなったうえで全体構想案をまとめました。
 
その全体構想案に基づき、何期かに分けてリノベーションをおこなう計画となっていますが、基本的には主要構造部を変更しない範囲で、コストや工期を考慮した無理のない平面計画としています。
 

 

旅館のデザインで注意しているポイントを教えて下さい。

 
旅館に限らず、商業施設ではゲストがリピートしたくなるような空間づくりが必要と考
えます。
 
それは、京都の社寺仏閣に見られるように、自然や庭との関係性を重視し、四季
を感じることができる空間づくりをおこなうということです。
 
本件では城崎の自然をテーマとした「借景」と「ジャパニーズモダンスタイル」ということをコンセプトに空間づくりをおこないました。
また、ゲストを30代から40代の比較的若い家族層をターゲットとしています。
 

 

旅館の客室設計で注意しているポイントを教えて下さい。

 
特に客室で食事を提供する旅館においては、食事が美味しく感じられるような空間づく
りをおこなうことが重要です。
 
具体的には、使用する仕上げ材料は内装制限等に配慮しつつ、可能な限り自然素材を使用しています。
 
また、照明の使い方についても陰影のある空間となるよう計画し、普段とは異なる空間づくりをしています。
 
また、テーブルや座椅子等の家具、什器、備品、床の間やニッチになどに設ける装飾品の掛軸や一輪挿しなどについても総合的にプロデュースし、そこに旅館のコンセプトや個性が表れるよう工夫しています。
 

 

旅館の共用部の設計で注意しているポイントを教えて下さい。

 
エントランスホール、レセプション、ロビー、ラウンジ等は訪れるゲストにとって、旅
館のファーストインプレッションとなる空間です。
 
従って、建築やインテリアデザインだけに留まらず、家具、備品、装飾品やそこに活け込まれる花等もイメージして空間づくりをしています。
 
また、くつろぎの空間となるラウンジにおいても、その旅館の個性がさりげなく表現されるデザインを提案しています。

 

旅館設計を貴社に依頼するメリットを教えて下さい。

  
当事務所では新築、リノベーションに限らず、最初にクライアントが考えておられるこ
とや、悩んでおられること等をお聞きします。
 
そして、その言葉の中からキーワードを抽出し、プロジェクトのコンセプトを導き出しています。そして、そのコンセプトを踏まえ、全体構想案を作成し、クライアントとの設計に関するイメージを共有していきます。
 
また当事務所では、先にも延べましたように、建築とインテリアの設計のみならず、家具、什器、備品、装飾品、庭園、グラフィックデザインに至までを総合的にプロデュースします。
 

Yuraku Kinosaki Spa & Gardensは旅館のリノベーションのようですが新築を依頼することも可能でしょうか?

 
もちろんです。
新築計画の場合においても、クライアントとのコミュニケーションを十分に図りつつ、全
体構想案を作成することから始めます。
 
そして、他の旅館と差別化するためのコンセプト、建築空間、インテリア空間、庭園についても提案させていただきます。
 
旅館の設計において最も重要な要素は、建築と外部空間(庭を含む自然や風景)との関係性にあると考えています。
 

 

土地購入前の相談にものっていただけますか?

 
もちろんです。
先に延べましたように、土地の特性や自然を含む周辺環境は旅館を印象づける大切な要素
のひとつです。
 
そして、計画地の選定にあたっては、土地の特性、法的規制、災害情報に至までを調査しなければなりません。
 
そのうえで、基本構想案を作成し、概算予算を作成してプロジェクトの実現性についての検討をおこないます。
 

旅館を建てたい方になにかアドバイスがありましたらお願いします。

 
旅館を訪れるゲストは、普段生活している日常から離れ、最高のホスピタリティーを求
めてやって来ます。
 
そこにはおいしい料理や食べ物があり、リラックスすることができる施設があり、非日常的な空間があり、周辺には魅力的な自然や観光するところがある。
 
それらはある意味当たり前のことではありますが、それらをより一層魅力的にするのは、旅館を運営する側のおもてなしと、建築家が創り出す空間とがうまく融合した時に生まれるのではないかと考えます。

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯楽庭園池に新たな穴

2020年05月13日 | ユラク「城崎温泉湯楽・朝市広場・旅宿「YaDOKARI」」仕事の話
湯楽庭園の池の水漏れ箇所の新規発見
今日は再び鯉をタンクに移して池の水を抜いて修理です。
今日は即乾燥セメントで補修しました。
補修後2時間ほどで池に水を張り鯉も返しました。
 
 
 
ではでは 
 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はヤマブキの煮込と袋詰め

2020年05月10日 | 出来事
今日は朝からヤマブキ煮込みです。
煮込んだものを扇風機で冷やし袋詰めです。
袋詰めは家内の作業です。
 
 
丁度75袋出来ました。
一袋一週間で丁度1年間楽しめます。
 
 
基本的な味付けの元はフジッコの塩昆布です。
私流のレシピです。
これを結構大量に入れるとまろやかで美味しくなります。
勿論、竹野花房の濃い口醤油、みりん、粉末出汁も適量です。
辛さ調整は勿論醤油ですね。
昆布も地元和田山工場製造商品です。
 
 
やれやれこれで一年間楽しめます。
焼酎も進みますね。
 
今年は筍の出番の年ですね。
毎日庭園周囲の竹林にどんどん出てきます。
旅館周囲と寮周囲も蹴飛ばしたり、伸びたものは鋸で切ったり、伸びないうちに倒さないと竹が増えて大変です。
勿論食用にも持ち帰ります。
 
ヤマブキが終わったら筍を湯がきます。
明日は又筍ご飯ですね。
今晩は昨日の筍の煮しめが沢山残っています。
ヤマブキも食べたいですね。
 
ではでは 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今春のヤマブキ大量購入

2020年05月09日 | 出来事
例年ですが毎年春5月には大量のヤマブキを購入して煮込み、我が家の一年分の副食として重宝しています。
昨年は購入量が少し少なく12月には食べきってしまいました。
ネットで味付けしたヤマブキを山口から購入し炊きなおして味付けし4月まで食べていました。
 
二人暮らしですが今年は十二分な量を購入しました。
青果市場などで一括購入です。
それでもヤマブキは大量に一度に購入するのは自然のものなので品薄で困難です。
自然のものなので品薄ですね。
販売の束で約90束程です。
 
 
 
 
去年は各地の店や道の駅などで調達でした。
やはり子供達や親戚などに配ると足りませんでした。
今日は朝から水洗いと刻み込み、水に漬け込みそして湯がき上げます。
 
 
さあ全て茹で上がりました。
これで全部です。
湯がくと体積が3割以上減ります。
これを煮込むと半分以下30%位?に成ります。
 
そして薄味で煮込み小袋に分けて冷凍保存です。
専用の小型の冷凍庫もあります。
食べる量に応じて解凍して追加で味付けして煮込みます。
年中これを繰り返しています。
夫婦共に大好きで炊き立てご飯のお供やお茶漬けには年中欠かせません。
 
さて今年は筍も沢山出ています。
細かく刻んで他の具材と合わせ煮込んでおきます。
甘口のバラ寿司用の具と辛口用の混ぜご飯や煮込みご飯用に小袋に入れて冷凍保存です。
 
夫婦共に田舎の百姓家育ちで子供時分には牛飼いや牛の世話、鶏の世話、山からヤマブキやわらび、ぜんまいなどを取るのは当然の事でした。
特に私は両親が城崎に住み込みで働きに出ていたので家に帰って来るのは月に1回だけで、昔の城崎の務めはそれ普通です。
毎日が祖父母との生活でしたから特にかもしれません。
春の季節になると筍やヤマブキの出るのが気に成り、この作業は毎年の恒例行事です。
 
ではでは 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も三度大師山山頂へ孫達と

2020年05月08日 | 可愛い孫達
今日も三度目の大師山山頂(城崎温泉ロープウエイ山上駅)へ登ります。
今日は家内は旅館湯楽での研修セミナーカリキュラムと重なり不参加です。
孫達と5人で上ります。
 
 
 
早速休憩です。
 
 
 
 
 
 
勿論ロープウエイは休業
今日も天空は誰一人いません。
コロナとは無縁の空間ですね。
 
 
皆が楽しみな昼弁当です。
 
 
 
 
さあ十分楽しみました。
下山です。
 
 
お疲れ様でした。
 
ではでは 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から湯楽改造工事着工と池の漏水防止作業完了

2020年05月08日 | ユラク「城崎温泉湯楽・朝市広場・旅宿「YaDOKARI」」仕事の話
今日から旅館湯楽では貸切風呂3か所の大リニューアル工事スタートです。
8月までかかりそうですね。
今コロナで休業中なのでどんな騒音も迷惑にはなりません。
今回貸切風呂の外にも個別の池も出来る様で楽しみです。
館内の廊下回りもリニューアルですね。
コロナが終息して来られるお客様に満足頂きたいですね。
 
さて三日目前から私が取り掛かっていた湯楽庭園池の漏水対策作業ですが昨日完了しセメントが乾くのを待って今日午後池に水を張って漏水のチェックです。
満水にしてからも池の水位が減りません。
ついに成功しました。
これで水道代と下水道代合わせて大きな節約です。
何しろ24時間相当量の水道水を垂れ流していました。
孫達も来ていたので鯉をタンクから池に放ちエサやりです。
鯉も狭いタンクに3日間居たので興奮していたのかしばらくエサを食べませんでしたが、少し時間が経つと食べだしました。
 
 
 
鯉もやれやれ私もやれやれです。
 
ではでは 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の水漏れ補修2日目

2020年05月07日 | ユラク「城崎温泉湯楽・朝市広場・旅宿「YaDOKARI」」仕事の話
補修2日目天候は晴天です。
水抜きをした池も乾き様子がよく見えるのでもう一度最終チェックです。
所があっと言う大穴を発見
昨日3人の目であれほどチェックしたのになぜ?
これほどいとも簡単に発見できたのか?
不思議でなりませんが現実です。
先入観が有ったのかもしれません。
何十回と繰り返して補修していると先入観なしにと思いつつも白紙の気持ちには成れないのでしょうか。
3人も見て居ながら!
 
 
 
 
水を張って最終チェックできるのは明日の午後です。
鯉さんたちも今晩もう一晩タンクでお泊りです。
 
ではでは 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭園池の水漏れ補修です。

2020年05月07日 | ユラク「城崎温泉湯楽・朝市広場・旅宿「YaDOKARI」」仕事の話
昨日から湯楽庭園にある池の漏水補修です。
池の漏水は永遠の課題であり挑戦です。
先ず大きなタンクに池の鯉を避難させます。
そして徐々に池の水を抜きつつ漏水個所をチェックします。
昨日は3人の目でチェックしました。
泡を出しながら水の吸い込まれる場所を探します。
目地の周辺や石の周囲、排水口の周囲など徹底します。
今回は特にここだろうと言う個所は発見できず怪しい六か所ほどの部分をセメントで補修しました。
 
 
 
 
 
 
 
本日午後までセメントの乾くのを待って池に水を張って漏水状況をチェックします。
漏水が半分くらいに成って居れば大成功なのですが。
 
ではでは 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする