コモディイイダ駅伝部ブログ

5年連続ニューイヤー駅伝駅伝出場決定

こだま日記vol.779

2017-06-11 21:59:00 | 選手からのメッセージ
こんばんは(●´ω`●)
こだまです。

大田選手、ナイスホームラン!ケガだけはしないでいただきたい。
しかし、ジャイアンツは打てんなぁ。

さて、某動画サイトにアップされていた、昨日のレースを見て、自身のラストスパートについて考えてみた。

昨年の5月あたりから、ラスト1周を60秒くらいでいけるようになった。5000m10000mの距離や心身の余裕度は関係なく、スピードを上げられるようになった。
きゃねこ選手から
『どうしたらそんな(ゴツい上半身と太ましい下半身で)速いラストスパートができるんですか?』
と聞かれるほとである。

もちろんトータルのタイム的にはまだまだであるが、自分の中での武器の1つとなった。
しかし、競技生活を振り返って、こだまはどちらかと言うとラストスパートが苦手だった。ラスト一周までに勝負を決めないと勝てないタイプだった。

なぜ最後のスパートをできるようになったのか。要因を考えてみた。





2つ。

1、ジョグのスピードをゆっくりにしている。

2、ポイント練習は、いかに余裕を持って終われたかを重視している。


まず、1つめ。
現在ジョグのスピードはキロ5分~6分で行っている。これは鍼灸院の先生から『ジョグはゆったりペースで、疲労を抜くイメージで走りなさい』というアドバイスをいただいたき、実践している。
それまではキロ4分前後でジョグをしていたが、疲労が溜まり慢性疲労になることが多かった。キロ4分ペースは意識しないと走れないため、精神的にも気負いがあった。
キロ5分~6分だと気楽に走れ、疲労も溜まりにくいため、練習を継続することが可能となった。こだまはチームで一番遅いジョグをする選手だと自負している。遅いペースのジョグをしているからと言って、速いスピードについていけなくなるということはない。

2つめは、ポイント練習(強度の高い練習)は余裕を持って終えるようにしている。もちろん余裕がなく、練習終了直後にぶっ倒れるようなこともあるが、余裕を持って終われた時もプラスαで練習を追加することはない。
腹八分で終え、次回のポイント練習に向かう気持ちを大切にしている。
ポイント練習とポイント練習の間を繋ぐジョグはもちろんゆったりペースで実施している。

1、2を行うことにより、身体のバネが失われることなく、疲労も蓄積されづらくなった。よって、レースでの爆発的なラストスパートに繋がっていると自己分析している。

というかこの2つ以外は特に変えていない。

参考にした文献は以下の通りである。



2つめの書籍のカバーは、娘に蹂躙され、行方不明となってしまった。

今日は中々真面目な文章が書けたなぁと思いながら、明日からまた生きる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テルレポNo.84

2017-06-11 21:53:40 | 選手からのメッセージ
こんばんは!
炭酸飲料とお酒が飲めないさとちゃんです☺️🍻

シュワシュワに耐えられるだけの舌とメンタルを持ち合わせられなかった事に対して、何も不自由なく健康にここまで生きてこれました!
両親に感謝です🙇

只今さとちゃんは録画しておいた「ボク、運命の人」を見ております😌
誠と晴子さんの初めての旅行の件ということで、1人でニヤニヤしながら見ております( ̄∀ ̄)ニヤニヤ

何かと影響されやすいさとちゃんも五つ星旅館を予約しておきました😏♨
誰と行くかはお察して下さいませ。

さとちゃんが頭を抱えている事が1つある。

来週の火曜日の9時から放送されるCrisisだ。
何故ならサッカー日本代表のアジア最終予選と放送時間が丸被りだという事だ。
Crisisは最終回、アジア最終予選は絶対に負けられないイラク戦。
さぁ〜困った😥
さとちゃんが持っている外付けのHDDは録画している番組しか映らない。

その時になったら考えようと思いつつ、明日もまた生きる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃねこ 30k

2017-06-11 20:33:43 | 選手からのメッセージ
はらぺこあおむし の絵を描いたエリック・カールの絵本美術館に是非行きたい
金子です

行くしか


今日は贅沢に寿司とノンアルコールビールで
晩御飯にしました!!


アルコールは合宿後の楽しみとして取っておいていますので今回はビールお預けです😓

個人的にノンアルコールビールでドライゼロが1番好きです😆👍

最高に幸せでした😊



また、今朝はずっと気になっていた
松屋のゴロゴロチキンカレーを食べました🍛

朝カレー!!

文字通りゴロゴロチキンが入っており
カレーも深みがありとっても美味しかったです😋

たまの贅沢をして今日はとても良い1日でした!!


明日から質素にまた生きる!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回世田谷競技会結果報告

2017-06-11 18:00:34 | レース結果
6月10日に開催されました標記競技会に強化選手14名が全員参加致しました。練習の一貫としての出場でしたが、今季は10000mに注力しているため、実質2回目の5000mは、気合いが入っていました。

全15組の内、最終組で走れる選手がいなかったのはまだチームとしての力不足ではありますが、13組・14組で先頭でゴールする選手を輩出できたことは良かったと思います。

男子5000m全15組

~14組~
1着 ワロル選手 14分18秒52
14着 木田選手  14分36秒96
28着 宮本選手  14分56秒57

400m過ぎからワロルが先頭に出て、3000m過ぎに独走体制に。ようやく走りがもどってきただけに、最終組を走らせてあげたかったと悔やれます。

~13組~
1着 児玉選手  14分30秒90 SB


終始レースの流れにのり、ラスト400mを61秒で走り独走でのゴール。キャプテンらしい勝負強さをみせてくれました。

~12組~
4着 五郎谷選手 14分37秒38 SB

流れにしっかりのり、4000mまでこれは??と感じさせてくれましたが、ラスト1000mで2分59秒かかってしまい、2着からラスト200mで4着まで下がってしまいました。しかし、かなり感覚は掴めたレースだったかと思います。

~11組~
7着 金子選手  14分42秒37 社会人ベスト
27着 佐藤選手  14分57秒68

金子選手が社会人ベストを更新しました。佐藤選手も悪いなりに14分台でまとめられたのは良かったと思います。

~10組~
9着 土田選手  14分48秒24
11着 松枝選手  14分48秒78 SB
15着 山田選手  14分51秒44 PB

土田選手がレースの流れにのるのでなく、流れをつくる走りで3000mすぎまで引っ張りました。4000m以降のJRの選手のスパートに置かれてしまいましたが、復活の兆しの見える走りでした。
山田選手は、14分35秒あたりで走る練習ができていただけに、自己ベストではありますが、本人も悔しい結果となりました。
松枝選手は故障明けの初5000m。ペース走で走り、ラストだけあげて14分48秒。これからが楽しみです。

~9組~
3着 渡邉晋史選手14分51秒38 SB
16着 黒田選手  15分06秒60 SB
18着 渡邉克則選手15分09秒99
31着 国吉選手  15分52秒74

晋史選手が故障明け今季初5000mで、3着で走れたことは好材料。黒田選手・克則選手ともに3000mすぎに一時先頭にでる見せ場はつくりましたがその後、ズルズルと下がってしまいました。
最低でも15分は切らなければならないというような意識が足りないのが、当社の弱さです。
これが最低でも14分40秒切り、10000mで30分切りとしていけるよう取り組んで参ります。

今週末より11選手が東日本実業団連盟の菅平合宿に参加し、他社に揉まれて参ります。しっかり走り込み、秋の最大の目標を達成すべく、名指導者のトレーニングを学んで参ります。

今後ともご声援よろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする