こちらのお嬢さん、とても袴がお似合いです。お美しいので写真を撮らせていただきました。ハンガリーから来られて3年経つらしいですが日本語がとてもお上手です。袴は子供用だそうです。中に着ておられる着物は腰の辺で切られてるので着やすいそうです。皆さんにこのような着方を広めてくださいですって!まさかハンガリーの方に着物の着方を教えていただくとは思っていませんでした。
今日は同級生の京友禅作家南進一郎先生が住む西陣でお祭りがあり行ってきました。5月にもプチお祭りがありました。今回は41のお店が参加されてイベントも盛り沢山です。
南進一郎先生のご自宅で友達4人と待ち合わせの後、先生のお姉さまのカフェ「フォーカルポイント」へ、昼食をいただきに行きました。
京町家の素敵なお店です。
お洒落な器がとても安価で売られていました。
ご覧の通りとても美しくてとても美味しいちらし寿司です。
南先生のお家には白栖焼の陶器が売られています。こちらは和束で農家民宿「篤庵」を営んでいる友達の奥様が作陶されています。以前に他の友達が予約していた食器もあり買っていました。
民宿「篤庵」のご夫婦で東京へ行かれて昨日帰ってこられたので、東京「梅園」のどら焼きをお土産にいただきました。大きくて餡がたっぷり入って美味しかったです。ご馳走様です。
お祭りを楽しみにあちこち回りました。雨が止んでよかったです。
京町家なので井戸があります。皆さん親切に見せてくださいました。
いよいよクイズ大会の始まりです。右の方が問題を考えられたそうです。3択問題です。問題正解者でじゃんけんをして勝った人が景品をいただけます。結局私たち5人とも景品をゲットできました。
私は水野克比古さんの写真集「京都雪景色」をいただきました。昔から水野さんの写真集を拝見していたのでとてもうれしいです。冬に雪が降れば撮影に行きたいと思いました。
お次は「雅楽演奏会」の始まりです。
清明神社のお神輿が担がれてきました。お囃子も賑やかで上手でした。
ハンガリーの女性にブログに掲載しても良いと了解をいただきました。ちゃんとポーズまで取ってくださって嬉しいです。
バッグも素敵!西陣織!
横顔も素敵でしょう?おきれいな方で締めましょう。長いブログを最後までご覧いただきありがとうございます。
2022-9-23(金) 撮影