2010-7-13に3人目の孫「櫂士(かいと)」が生まれました。動画を撮ったのでYou Tubeにアップしました。初めての親子3人です。
母方の祖母「ゆうゆ」にオムツを替えてもらっている動画です。
最後は沐浴指導を受けている動画です。ギャラリーがあまりにも多いので、他の妊婦さんと分けて特別に講義してくださいました。
お気に入り度:★★★★★ You Tube
2010-7-13に3人目の孫「櫂士(かいと)」が生まれました。動画を撮ったのでYou Tubeにアップしました。初めての親子3人です。
母方の祖母「ゆうゆ」にオムツを替えてもらっている動画です。
最後は沐浴指導を受けている動画です。ギャラリーがあまりにも多いので、他の妊婦さんと分けて特別に講義してくださいました。
お気に入り度:★★★★★ You Tube
曾お婆ちゃんのおむつ交換、さすがですね。
我が息子と同い年の三男さんの「パパですよ!」も嬉しそう。
私は産褥熱で息子より後から退院しました。
故に誕生の初写真もなし。沐浴もできませんでした。(>_<)
かいと君は手の指が長そう…。将来は…。
いゃ~、本当に赤ちゃんは一日見ていてもいいですね。可愛い~。
櫂士もしあわせです。ここでは虐待という言葉はありません。
本当はみんなこうして喜ばれて生まれてくるのでしょうに・・・
お産は大変なことですね。動植物がみんな普通にやっていることが
すごいなあと思います。
写真が多い少ないと言われますが、愛情は目に見えないので
それだけでは判断できませんね。
おめでとうございますーσ(⌒▽⌒)丿
ベテランバーバァで沐浴もお上手でしょうけど
見てくださってありがとうございます。
赤ちゃんは小さいので慣れるまで怖いですね。
はい、お互いに健康には気をつけて愉しみましょう。
楽しいことが一番のエネルギーの素ですね。
ベビープールも売っていますが
ここで充分ですね。
至れり尽くせりのベビー産業、
本当に必要なものは意外と少ないかもしれません。
最近流行っているそうですね。
ここは病院の沐浴室です。
世の中いらないものが多いですね。
本当に必要なものをわかりたいですね。
見ました。主役から席を埋めるため、
いっぱい来てほしいと携帯メールが来て・・・
男だけの産婦人科というユニークな設定で、
存在感の大きい小藪さんはいつもヘッドフォンで
挙動不審・・・
最後に小藪さんは言いました。周りの
「おめでとう」という言葉がつらい。
小藪夫婦(女性は出演しないので設定だけ)
産婦人科は産科だけではないんです。と、
不妊治療に通院に来ている。というオチでした。
よしもとならではのユーモアのセンスと
不妊治療で心から赤ちゃんを望む人のつらさ。
シリアスで心温まるお芝居でした。
京橋ならではの「よる芝居」です。
余談ですがハイヒールのリンゴ姉さん、
結構なお歳ですが赤ちゃんが欲しくて
頑張って通院しているそうです。
リンゴさんの所にコウノトリが来ますように…
ちちんぷいぷいを見ていていつも思います。
子作りに専念されていましたね。
不妊はつらいです。現代はまだいろいろな生き方が
出来るようになってきました。
子供をつくらない生き方を選択されるご夫婦もおられます。
リンゴさんのところにコウノトリが来ればいいですね。
虐待する親のところには絶対コウノトリは来ないでほしいです。