英語学習として英語の本を日本語訳と一緒に読んでいます。シドニィ・シェルダンの本は物語がぎっしり詰め込まれて、次の展開が楽しみでどんどん読み進めます。前回は直訳のように感じてすごく読みやすかったです。今回は訳では削除されていたり、あとで訳されたりしてちょっと読みにくかったです。まあどれほど役に立っているのか不明ですが、楽しく読めているので良かったです。内容はとても美しく聡明な女性が無実の罪で投獄され、刑務所から出てきてから復讐し、どんどんエスカレートして悪いお金持ちから高価なものを盗んだり、美術館から高価な絵を盗むお話です。巧妙に考えられた手口にも感心します。この本で私が覚えた単語は
- prison―刑務所、prisoner―囚人、cell―独房、matron―婦人看守、pregnant―妊娠している、perquisite―役得、widow―未亡人、murder―殺人、victim―被害者、arrest―逮捕、notorious―悪名高い、warrant―捜査令状、description―人相書き、robbery―強盗、accomplice―共犯者、perpetrator―犯人、enemy―敵、con―詐欺、con artist―詐欺師(詐欺師はアーティストなんですね)swindler―ペテン師、suspect―容疑者、a walkie-talkie―トランシーバー、enigma―謎、red-handed―現行犯、bug―盗聴器仕掛ける、stepmother―継母などです。これらの単語でどんなお話か想像してください。
TracyとJeffには幸せになってほしいなと思いました。
2022ー3-4(金) 所有本
語学は難しいですね。読書が好きなので、何とかならないかなと思っています。
単語は何度も出てくるので自然に覚えられるものもあります。
覚えたとしてもまた次の本を読んでいるうちに前のものを忘れそうです(笑)
しばらくはシドニィシェルダンの本を続け読む予定にしています。
ありがとうございますm(_ _)m
すでに知っている語もありましたが、やはり知らない言葉がかなりありますね。
いや、しかし、犯罪関係の英語興味深いので、またなにか載せてくださることを希望します。
1冊目は直訳でわかりやすかったのに、2冊目は「超訳」でわかりにくかったです。
以前GACKTさんの英語講座を教えていただき見ていました。
丁寧に教えていただけるのは嬉しいのですが、長くなりそんなに時間が取れずやめました。
15分~30分以内だったらいいのですが・・・
語学を自由に話せるようになるのは難しいですね。
本を読むのは好きなので楽しければいいかなと思っています。
私は間違いだらけです(;^_^A アセアセ・・・
お気になさらず(*'-')b OK!
「春一番」になるかもと昨日の天気予報で言っていましたが・・・
女子大生の元気な声が聞えてきそうです。
楽しくはしゃいでいるのを見るのは楽しいですね(o^-')b グッ!
翻訳の本を同時に、読まれて居るのですね、、
結構理に合った英語の学習方法だと思いますよ。
私は若い頃、洋画の字幕版で、英語の発音を学び、
字幕で意味を知りました、、
まあ、とは言っても字幕は誇張した意味に訳されて
居るので、、難儀しましたが・・・・・・。
少しだけど勉強になりました。。。
医大に行った弟などは当時のレーザーディスク
プレイヤーに外国語の字幕が出るキャプション・
レコーダーを購入して繋げて、フランス映画を
見てフランス語を勉強して居ました、、
此の動画、以前貼り付けましたでしょうか??
GACKT君の英語講座です。発音から教えて居ます。
これは一例ですが良かったら観て見て下さいね、、
https://www.youtube.com/watch?v=qAmpapuIF10
https://www.youtube.com/watch?v=e50QK-2LGFQ
参考までに、、良いこと言って居ますから、、
また来ますね。。。。。( ´∀`)
「大阪中之島美術館~蒐(しゅう)もまた創作なり」
正
「大阪中之島美術館~蒐(しゅう)集また創作なり」
でした。(>_<)
ただいま、土手を散歩してきました。風が強いです。手袋はいりません。
風の中、河川敷では女子大生がFrisbeeの練習をしていました。
風が吹いているためかFrisbeeが飛ばされて転がっていきます。追いかけるのも大変そうです。
前に観たことありますが再放送も観ました。
すごいコレクションですよね。
皆さんが寄贈されて出来た美術館ですね。
佐伯祐三の絵画がとても良かったです。
日本には素晴らしい方が沢山おられたなと思います。
今日も良い天気!(^^♪
それますが…
昨日、Eテレ日曜美術館で「大阪中之島美術館~蒐(しゅう)もまた創作なり」が再放送されました。
百年前の大阪商人山本發次郎のコレクションの寄贈が美術館の設立きっかけになったようです。
いま一度Seraさんの記事を読みなおしています。(>_<)