クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

男子フィギュアスケート

2018-02-18 | 日記

昨日、一昨日と感動の涙を流された方も多いと思

います。


羽生選手、金メダルおめでとうございます!

宇野選手、銀メダルおめでとうございます!


お二人の活躍を、ショート・フリー共にオンタイ

ムで観戦することができました。

が、実は私、ハラハラドキドキするのが事と場合

によっては苦手なところがあって、ソチの浅田選

手のフリーの演技の時もそうだったのですが、今

回の羽生選手の時もやはり同様で、これ以上ない

程努力を重ねて来た人に対して、まさかの不運が

襲いかかってきたらどうしよう、あまりに非情な

一瞬が待っていたらどうしよう、と最悪の方を考

えてしまい、落ち着いて観戦することができない

のです。

そんな思いをしながら見るよりも、結果を知って

から、それが悪いものであっても良いものであっ

ても、後で心穏やかに安心して見たい、と思って

しまいます。

これっておそらく、娘たちの受験や試験、コンク

ール、オーディションなどから来るトラウマなん

じゃないかしら・・・と、ちょっと思うのです

が。

でも、今回は両日とも家族の誰かしらがいて、観

るしかない状況だったので頑張ってオンタイムで

見ました。

「無理!」 「見れない!」 「ドキドキする!」

「怖すぎる!」 と直前まで叫びながら😅

手に汗握って、祈るような気持ちで観ましたが、

最高の、それこそ小説や映画の世界でしか観られ

ないようなあまりに素晴らしい結果に大興奮!

と同時に、常に有言実行の人である羽生選手の万

が一の失敗を少しでも想像してしまったことに

本当に申し訳ないと思いました。

いったい、彼は何物なのでしょう?



メゾン・カイザーのコッペパン。

あんバター。





ジャムバター。




フランスに駐在していた頃、週に1回はバゲット

を買いに行っていたパン屋さん。

日本人の手にかかると、カイザーでもこんなパン

が登場するのね。



ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   












エステ荘の噴水

2018-02-15 | 下の娘ごと

今月初旬、ピアノの実技試験がありました。

試験前に、E先生門下では試演会を2回行いまし

た。

1回目の試演会では、ちょうど一時的に調子が落

ちている時で、肩や腕に余分な力が入ってしまっ

たり、音楽性も出し切れずと、良いところなし。

E先生の雷が落ちました。

2回目の時は、調子が戻って来ていた時だったた

め、まあまあの演奏ができ、E先生からも良い講

評を頂きました。

このまま上り調子となり、そのままキープできる

といいなぁと思っていたのですが、なかなか思い

通りには行かないのが下の娘の常。

が、今回は無難に好調をキープすることができ、

下の娘なりに自信を持って試験に臨めたようで

す。

質の悪い緊張感に陥ることもなく、適度な緊張で

弾き始めることができたそうです。

手足が震えたり、心臓がばくばくしたり、頭が白

くなるような強すぎる緊張では自滅してしまいが

ち。

やはりメンタルのコントロールが最も重要で、良

い緊張感で本番を迎えられさえすれば、少なくと

も練習を重ねてきたことに関しては裏切られるこ

となく発揮できるもの。

点数はさほど高くはないでしょうが、本人として

は満足いく演奏ができたようで、ホッとしまし

た。

次の曲は、ドビュッシー : ベルガマスク組曲で

す。



頂き物。




東大の生協で販売されている、東大赤門がデザイ

ンされた缶入りゴーフル。





上野風月堂のゴーフル。

ストロベリー、バニラ、チョコレート。







ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   









どのくらいぶり? その3

2018-02-13 | 日記

Aちゃんとは、上の娘も先日久しぶりに会ってい

るのですが、その時は就職先(これまた素晴らし

い!)の話はしたものの、NY市長賞の話などこ

れっぽっちも出てこなかったそうで、そういうと

ころもAちゃんらしい素敵なところなのです。

一方、Kくんは、小さい頃からテニスを習ってい

て、中学生の頃にはかなりの腕前でした。

パリのジュニア選手コース(たったかな?)に入

っていたのですが、週に何日かあるレッスンのう

ち、水曜日のレッスンにだけどうしても行けなか

ったのですね。

フランスの学校では、毎週水曜日は午前中で授業

が終わります。

午後は、スポーツ、音楽、アートなど、得意な分

野を伸ばすため、子供たちはそれぞれに合った習

い事をしています。

対して、水曜日だからといって特別なことはな

く、普通にびっしり授業が入っている日本人学

校。

早退するわけにも行かず、Kくんは参加すること

ができなかったのです。

いや、実は私もよく覚えているのですが、Kママ

は学校側に掛け合ったのですよ。

でも、認められなかった。

なんて融通が利かないんだ😞、才能を潰す気?

今この成長期こそが大切なのに!と思ったもので

した。

でも、この日、国公立大学テニス部の全国大会で

優勝したという話を聞き、ものすごく嬉しかっ

た!

ずっとテニスを続けていること、才能を伸ばして

いること、しっかり結果を出していること。

本当に周りは頑張っている子ばかり。

頼もしいな。



窓側の席、眺めは良かったのですが、途中から直

射日光で冬とは思えない暑さに!

デッキに移って、デザートをいただくことにしま

した。


私、チョコレートケーキ。





Kママ、苺タルト。





Aママ、ティラミス。





日が落ち、かなり寒くなってきた16時半頃、解

散。



夜はまた違う雰囲気で素敵そうですね。



ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   











どのくらいぶり? その2

2018-02-11 | 日記

食事は、パスタセット2つと、ピッツァセット1

つをオーダーして、3人でシェアしました。

























前菜とスープは共通。

ドリンク、私は桜の香りのアイスティーを。






パスタもピザもかなり美味しかったと思うので

す。

すっかり冷めてしまっていても味は保っていたの

で。

3人ともよく喋るから、次々話が広がってしまっ

て本当になかなか手をつけられないw

熱々、モッツァレラビヨーンのマルゲリータが食

べたかった😭

でも、おしゃべり楽しかったからね。

それにしても、いつも思うこと。

娘たちの友達は揃いも揃ってみんな優秀で(私の

友人たちもそうなのですが)、毎度感嘆してしま

います。

Aちゃんは早稲田、Kくんは一橋在学中。

Aちゃんは、フランスからNYにスライド駐在した

のですが、最初はほとんど英話を話せなかったの

で、ハイスクールの授業に全く付いていけず、毎

日泣いてばかりいました。

でも、誰よりも努力を重ね、卒業の時にはなんと

なんと!NY中の卒業生の中で成績優秀者上位5名

にのみ贈られるNY市長賞を受賞したのだそうで

す!

素晴らしすぎます!!

TOEICは、満点の990点!

小さい頃からバレエを習っていて、フランスで

は、オペラ座の下部組織であるジュニアのバレエ

団にいたのですが、NYではブロードウェーダン

サーを目指す超本気ダンサー達ばかりのバレエ団

に所属していました。



ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   









どのくらいぶり?

2018-02-10 | 日記

今日現在、A型インフルエンザにもノロウイルス

にも罹っていないということは、我が家に蔓延し

ていたウイルスの脅威から無事逃げ果せることが

できたと解釈してよいのかな?

ここ20年程、1日も寝込んだことがないので、さ

すがにそろそろ来るかもしれないなーと、ある程

度覚悟していたのですが、今回もなんとかやり過

ごすことができた模様。

マスクもせずに接触していたのですが、不思議。



一昨日、とても久し振りにフランス駐在時代のマ

マ友と会いました。

フランスには、6年半という長きに渡って駐在し

ていたので、駐在期間を初期、中期、後期に分け

ると、今回会ったのは後期の上の娘のママ友で

す。

どのくらいぶりでしょう?

「子供たちが高校生の時、母子合同で渋谷で会っ

たねー」

うんうん。

「〇〇先生(日本人学校の中学部の担任)も一緒に

新宿で会ったねー」

うんうん。

どちらが先で、正確にはいつだったのか、結局最

後までわからずじまい😅

この日は4人で会う予定でしたが、1人体調不良だ

ったため、3人で。

神楽坂のカナルカフェにて。

昔からその立地と雰囲気が素敵だなーと気になっ

ていたのですが、機会がなく、この日が初めての

訪問です。

Aママが、窓側の特等席を予約してくれていまし

た。

ちょっとリゾート感のあるデッキ、その先に水辺

が広がり、最高のロケーション。

この3人、駐在時代もよく集まってはおしゃべり

に花を咲かせていたのですが、この日も顔を合わ

せた途端、もうおしゃべりが止まりませんでし

た。

ほんと、騒がしいおばさん3人組😓

おしゃべりに忙しくて、オーダーもなかなかしな

いし、料理が来ても、なかなか手をつけないし、

だいぶ嫌な客だったかもw













ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!