びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

もなか。とタワムレル。

2008-02-03 21:19:10 | 山歩き
 昨日はまあまああの天気予報だったのでアウトドアでリフレッシュ。メンバーは師匠、みや~ちくん、Ken-Gさん、私の4人。行き先は戸隠・飯綱山。みや~ちくんは昨年夏の唐松岳、Ken-Gさんは同じく昨年夏の鳳凰地蔵岳以来のご一緒です。

 9:30 中社ゲレンデ
12:30 飯綱山頂
12:50 奥の宮
15:30 中社ゲレンデ

 今回はらくらくコース。先々週のUGさんが聞いたら「待遇が違う?!」といいそうなくらい(笑)。まず、スキー場のリフトを3本乗り継いで、瑪瑙山山頂へ。そこから一旦下ります。スキー場の雪質がなかなかよかったので期待して下ったのですが、なんか・・・もなか?アイスバーンの次に苦手なんですけど~(涙)。埋まりながらぼてぼて下って下りきったところでシールをつけます。今回は山スキーは私のみ。スノーボーダーのみや~ちくんにあわせて師匠もボードとスノーシュー。Ken-Gさんはゲレンデスキーを背負ってスノーシュー。
 この日最初にラッセルされたのは山スキーヤーだったようですが、そのあとが全員スノーシュー。スノーシューのトレースってスキーでは歩きにくいんですよね、ボコボコで。ブツブツいいながらそれでもトレースを利用します。歩きにくくてもそのほうが断然ラクですから。山スキーを始める前はよくスノーシューでスキーのトレース破壊してました。申し訳ないことしてたなあ。ちょっと反省。
 朝方は青空も見えていたけれど、結局曇り。でも高曇りだったので景色は良く見えました。北アルプスはバッチリで槍の穂先も黒々と見えたし、日本海も望めました。やっぱり景色がいい山は最高だな。のんびり写真を撮りながら、珍しく最後尾を歩かせてもらい(トレースはあるし、私がスキーで整地しても他の3人には意味がない)、お昼過ぎには山頂へ。山頂で先行者にラッセルのお礼をいい、奥の宮で山の神様にお礼を申し上げます。山頂からは乗鞍、御嶽、八ヶ岳、浅間山、富士山も山頂は雲の中でしたが見えました。風も全くなかったので、気温は低かったけれど快適でした。
 エネルギーを補給してから、下山にかかります。山頂からもやっぱりモナカで、スキーの先端が刺さって動けませ~ん・・・。まあ私が七転び八起きなのはいつものことですが(笑)、気の毒だったのがボードの二人組。私以上に転びまくって結局諦めてスノーシューで下ってました。泣く泣くスノーシューで下山をしていた私のキモチがよくわかるでしょう(笑)。やったことがないので何がどうなのかわからないのですが、ターンが殆どできず、一度転ぶと起き上がれないらしいです。ボードにはやはり乗鞍とか御嶽とかああいう山のほうが良さそうですね。
 薮と樹林が密なところには閉口しましたが、「歩けばぁ?」という師匠のお誘いに意地を張って強行突破。少し疎林になって傾斜が緩くなったらなんとか私でもツリーランできました。むふふ。昨シーズンよりは絶対マシになったって。自画自賛する私に誰もソーダネとは言ってくれないのでした・・・。



スノーシューで登るみや~ちくんとKen-Gさん。



山頂からの眺め。



もなかとタワムレルワタシ。最初はサングラスをかけて滑っていたのですが、あまりにハデにこけるのでゴーグルでしっかりガード。こんなとこ、撮らないでぇ(笑)。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月になっちゃった。 | トップ | へろへろ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事