いきなり梅雨が明けてこの酷暑。たまりませんわ。職場ではこっそりエアコンを入れてみましたが長年封印されていたせいかちっとも効いてないような。みんなで色々やってみましたが廊下のほうが涼しいという情けない結末でございました。これから2ヶ月、どーすればいいのかしらー。
さて、先週土曜は蝶ヶ岳に行ってきました。天気予報がどこもビミョーで散々迷った挙句の選択。・・・外しましたわ。
◆7月6日(土)蝶ヶ岳の記録
6:40 三股
9:52 山頂
12:?? 三股(すみません、すっかりやる気なくて記録とってませんでした)
この日はどうしても夕方職場にデータ回収に行かなくちゃいけなかったんで、あまり遠くは無理。夜明け前から登り始めるのも起きられないから無理。・・と例によって家を出て車を走らせながら検討。そろそろお花が楽しめるシーズンということで蝶・常念エリアに決定、三股に午前0時過ぎに到着。
到着時は星が見えていたものの、なんだか風が強い。嫌だなーと思いつつ就寝して、午前4時過ぎ、隣の車のラジオで目を覚ましたら、素敵な曇天。しかもすごい速さで雲が流れてる。・・・しまったーはずしたー潔く諦めて家で寝てればよかったー。ていうか、予報より悪すぎませんか・・・。
当初は周回コースを考えていたのだけど、この天気でさえぎるもののない前常念はめんどくさい。第一展望がないもん楽しくない。
割り切って、蝶ヶ岳を往復してお花でも楽しむことにしましょう。
力水までの沢筋はかなりの増水で滑るったら。ブヨも多くてブチ切れそう。
まめうちだいらあたりまで来て、やっと目が覚めました(笑)。頭上は風がごーごー唸っていて不気味。
蝶沢を渡るところがちょっといやらしい。
樹林帯を抜けきる手前で、降りてきたおじさんが「山頂は風が強いから気を付けて」と声をかけてくれました。ありがとうございます。
稜線に上がる手前には雪渓が残っていますが、その上は歩かずに済みます。お花にはまだ少し早かった模様。サンカヨウ、キヌガサソウがきれいでしたが。もう1週間後のほうが良かったかな。

<雨と風にやられて消耗されてます?なキヌガサさん>

稜線に出ると、なるほど強風。何度も山頂は踏んでるからパスしてもいいけど・・・耐風訓練ってことで(笑)証拠写真だけ撮って、ヒュッテに避難。だって花を撮ろうにも風に煽られてピントが合わないんだもん。
<ま、こういう日もあるわね。>

<あーあ。>

ヒュッテで他のお客さんと会話。テントを背負ってきたけどどうしよう・・・とのこと。初めて登ってこのお天気はかわいそうだな。
<ちょっと早かったみたい>

下山を開始したら小雨がぱらついてきました。でもどんどん登山者が上がってきます。しかも明らかに泊まりの装備の方が多い。日曜の予報、良くなったのかなあ。自分はどのみち下山しなくちゃならないので興味なし。
豆うち平まで降りてきたら上空をヘリが飛んでいきました。この風でも飛べるんだ・・・収まってきたのかな。
最後は相変わらずウダウダになって、三股着。天気が悪かったおかげで暑くはなかったです(山頂は寒かったぐらいだし)。ウダウダだったけど、ハーゲンダッツの新作を食べて気合を入れる。さー職場行くぞ!!
職場に16時半頃着。急いでデータ回収して、実験生物のご機嫌を伺う。金曜日に1つ弱っていたので心配したけど復活してた。よかったー。
買い物して帰宅。今日も一日お疲れ様でした。山を歩いてる時間より車に乗って移動してる時間のほうが長かった・・・(よくあることだが)。なんだかなー。
さて、先週土曜は蝶ヶ岳に行ってきました。天気予報がどこもビミョーで散々迷った挙句の選択。・・・外しましたわ。
◆7月6日(土)蝶ヶ岳の記録
6:40 三股
9:52 山頂
12:?? 三股(すみません、すっかりやる気なくて記録とってませんでした)
この日はどうしても夕方職場にデータ回収に行かなくちゃいけなかったんで、あまり遠くは無理。夜明け前から登り始めるのも起きられないから無理。・・と例によって家を出て車を走らせながら検討。そろそろお花が楽しめるシーズンということで蝶・常念エリアに決定、三股に午前0時過ぎに到着。
到着時は星が見えていたものの、なんだか風が強い。嫌だなーと思いつつ就寝して、午前4時過ぎ、隣の車のラジオで目を覚ましたら、素敵な曇天。しかもすごい速さで雲が流れてる。・・・しまったーはずしたー潔く諦めて家で寝てればよかったー。ていうか、予報より悪すぎませんか・・・。
当初は周回コースを考えていたのだけど、この天気でさえぎるもののない前常念はめんどくさい。第一展望がないもん楽しくない。
割り切って、蝶ヶ岳を往復してお花でも楽しむことにしましょう。
力水までの沢筋はかなりの増水で滑るったら。ブヨも多くてブチ切れそう。
まめうちだいらあたりまで来て、やっと目が覚めました(笑)。頭上は風がごーごー唸っていて不気味。
蝶沢を渡るところがちょっといやらしい。
樹林帯を抜けきる手前で、降りてきたおじさんが「山頂は風が強いから気を付けて」と声をかけてくれました。ありがとうございます。
稜線に上がる手前には雪渓が残っていますが、その上は歩かずに済みます。お花にはまだ少し早かった模様。サンカヨウ、キヌガサソウがきれいでしたが。もう1週間後のほうが良かったかな。

<雨と風にやられて消耗されてます?なキヌガサさん>

稜線に出ると、なるほど強風。何度も山頂は踏んでるからパスしてもいいけど・・・耐風訓練ってことで(笑)証拠写真だけ撮って、ヒュッテに避難。だって花を撮ろうにも風に煽られてピントが合わないんだもん。
<ま、こういう日もあるわね。>

<あーあ。>

ヒュッテで他のお客さんと会話。テントを背負ってきたけどどうしよう・・・とのこと。初めて登ってこのお天気はかわいそうだな。
<ちょっと早かったみたい>

下山を開始したら小雨がぱらついてきました。でもどんどん登山者が上がってきます。しかも明らかに泊まりの装備の方が多い。日曜の予報、良くなったのかなあ。自分はどのみち下山しなくちゃならないので興味なし。
豆うち平まで降りてきたら上空をヘリが飛んでいきました。この風でも飛べるんだ・・・収まってきたのかな。
最後は相変わらずウダウダになって、三股着。天気が悪かったおかげで暑くはなかったです(山頂は寒かったぐらいだし)。ウダウダだったけど、ハーゲンダッツの新作を食べて気合を入れる。さー職場行くぞ!!
職場に16時半頃着。急いでデータ回収して、実験生物のご機嫌を伺う。金曜日に1つ弱っていたので心配したけど復活してた。よかったー。
買い物して帰宅。今日も一日お疲れ様でした。山を歩いてる時間より車に乗って移動してる時間のほうが長かった・・・(よくあることだが)。なんだかなー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます