今日は笠ヶ岳に行ってきました。この山は何度登ってもしんどいですねえ(笑)。
6月27日(土)笠ヶ岳の記録
4:46 無料P発
5:05 バスターミナル発
8:45 杓子平
10:06 抜戸岳発
11:05 笠ヶ岳山荘着
11:23 山頂着
12:15 山頂発
15:45 笠新道下山
16:35 バスターミナル着
16:40 無料P着
天気予報が土曜日しか良くなかったので金曜日に職場から高速を使って新穂高温泉へ直行。22時には駐車場に到着。まあ、星のきれいなこと。
朝起きると結構車が増えていた。それでも20台あっただろうか?文句なしの快晴にココロが踊ります。
このコース、急な上に長いのでペース配分には要注意。それでも2,200m辺りから著しくダウン。う~。雪もこの辺りから出てきます。ハクサンイチゲも咲き始めているけれど、残雪が多いので群落になるにはもうしばらくかかるのかな。あぁ、それにしても笠新道は何度登ってもしんどいわ(涙)。
杓子平に出ると、予想以上の雪。遠めには結構急に見えますが近づくとそうでもないです。でもアイゼン(6本爪以上)はあったほうが安全だしラクです。持っていなかった人は引き返していきました。ピッケルは出番なし。ストックで十分です。(毎日刻々と状況が変わるのであくまで参考です)
稜線はところどころ雪の上を歩きますが問題なし。稜線に出てからがまた遠いんだよね~(笑)。疲れたので山頂で45分も休憩しました。珍しい。ちょっと高曇りになってしまったのが残念だったけど、槍穂を一望しながらコーラを飲むのはシアワセダ。でも虫がブンブン飛んで来て鬱陶しい。トドメにブヨにやられました。気分台無し?!以後、下山時は休みたくてもブヨが寄って来るので休めません。こまめに追い払ったにも関わらず3箇所も刺されて現在ブログを書きながらアイスノンで冷やしてます。もう!熱を持ってジンジンするよう!!!ほっぺと耳たぶがパンパンに腫れてきたし!!!(怒)。
槍ヶ岳も沢筋にはまだ結構雪がついてますね~。この時期のは中途半端で苦手です。
赤色を登りました。紅ガラが撒いてあるので大丈夫です。
笠ヶ岳
山頂から。雲が出てきたのが残念~。コカ・コーラじゃなくてペプシがいいんだけどな~(笑)。
下山して、お風呂に入って高山市街まで戻ってから天気予報をチェックしたら明日も晴れ?おいおい~。着替え、用意しておけばそのまま次の山にいけたのに。ガス代&移動時間がもったいないじゃん!もっとも今日12時間もウロウロしてたからまともな登山が出来るとは思えないけど・・・。でも泊まりで山に入れたかもしれないしぃ。帰宅したら同じことをぼやいている人が約1名(笑)。ま、彼の場合は登山じゃないけどね。梅雨時とはいえ、頼むぜ気象庁!!!
6月27日(土)笠ヶ岳の記録
4:46 無料P発
5:05 バスターミナル発
8:45 杓子平
10:06 抜戸岳発
11:05 笠ヶ岳山荘着
11:23 山頂着
12:15 山頂発
15:45 笠新道下山
16:35 バスターミナル着
16:40 無料P着
天気予報が土曜日しか良くなかったので金曜日に職場から高速を使って新穂高温泉へ直行。22時には駐車場に到着。まあ、星のきれいなこと。
朝起きると結構車が増えていた。それでも20台あっただろうか?文句なしの快晴にココロが踊ります。
このコース、急な上に長いのでペース配分には要注意。それでも2,200m辺りから著しくダウン。う~。雪もこの辺りから出てきます。ハクサンイチゲも咲き始めているけれど、残雪が多いので群落になるにはもうしばらくかかるのかな。あぁ、それにしても笠新道は何度登ってもしんどいわ(涙)。
杓子平に出ると、予想以上の雪。遠めには結構急に見えますが近づくとそうでもないです。でもアイゼン(6本爪以上)はあったほうが安全だしラクです。持っていなかった人は引き返していきました。ピッケルは出番なし。ストックで十分です。(毎日刻々と状況が変わるのであくまで参考です)
稜線はところどころ雪の上を歩きますが問題なし。稜線に出てからがまた遠いんだよね~(笑)。疲れたので山頂で45分も休憩しました。珍しい。ちょっと高曇りになってしまったのが残念だったけど、槍穂を一望しながらコーラを飲むのはシアワセダ。でも虫がブンブン飛んで来て鬱陶しい。トドメにブヨにやられました。気分台無し?!以後、下山時は休みたくてもブヨが寄って来るので休めません。こまめに追い払ったにも関わらず3箇所も刺されて現在ブログを書きながらアイスノンで冷やしてます。もう!熱を持ってジンジンするよう!!!ほっぺと耳たぶがパンパンに腫れてきたし!!!(怒)。
槍ヶ岳も沢筋にはまだ結構雪がついてますね~。この時期のは中途半端で苦手です。
赤色を登りました。紅ガラが撒いてあるので大丈夫です。
笠ヶ岳
山頂から。雲が出てきたのが残念~。コカ・コーラじゃなくてペプシがいいんだけどな~(笑)。
下山して、お風呂に入って高山市街まで戻ってから天気予報をチェックしたら明日も晴れ?おいおい~。着替え、用意しておけばそのまま次の山にいけたのに。ガス代&移動時間がもったいないじゃん!もっとも今日12時間もウロウロしてたからまともな登山が出来るとは思えないけど・・・。でも泊まりで山に入れたかもしれないしぃ。帰宅したら同じことをぼやいている人が約1名(笑)。ま、彼の場合は登山じゃないけどね。梅雨時とはいえ、頼むぜ気象庁!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます