さて、まずは土曜日の記録です。
◆5月19日(土) 富士山の記録
7:20 富士宮口5合目登山口
12:26 浅間大社奥宮
13:50 剣ヶ峰
16:00 富士宮口5合目P
折角雪もたっぷりあるし、お天気も良いので富士山でスキーしましょう、というお誘い。一旦片づけた板やらシールやらをごそごそと取り出しました。メンバーは師匠と、久々ご一緒のしんさん。
富士宮口5合目に到着すると、一番上の駐車場は既にかなり埋まっていて、その大半がBCの模様。駐車場から仰ぎ見るに、雪は駐車場のすぐ上までつながっていて、砂の上を歩かずに済みそう。急いで登っても仕方ないので、のんびり準備して出発。
<だいぶ雪が解けた印象ですが・・・>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0f/9212df1fc40e13d6d61b4f0887249852.jpg)
<ほぼつながってまーす。らっきぃ!>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/65/4f116ef2333ee6bf9d2dae5b607fc142.jpg)
<奥宮までこの服装でOKでした>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d9/e74021e82a8c6961f48ae7deda964826.jpg)
しっかりトレースがついているので、板を背負ってアイゼンを付けて登ったほうが効率が良さそう。しかし私は肩こりがひどく重い荷物が苦手なので、しばらくはシール登高。相当上までシールで行けそうだったけれど、「これから夏はテントも背負わなくてはいけないのに怠けちゃいかん!」と我慢して途中からツボ足に切り替えました。・・・何度も途中でくじけそうになりました(笑)。
<大賑わいです。頂上直下は数珠つなぎになりました>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f5/6876189433d8cb00ac2990a7125d95ce.jpg)
風もほとんどなく快晴。奥宮に到着して見渡すと、4月末に来た時よりなんか雪が増えてる・・・。板をデポして剣ヶ峰に向かいます。しんさんは、これが富士山初登頂だそうで、最高のお天気でよかったですね。最後は相当苦しかったようですが・・・ま、誰もが一度は通る道ですから(笑)。
<珍しい集合写真。今シーズンの板納め(今度こそ)ですからねー>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/43f4918bf3e2f172bfb49c7200981b58.jpg)
<ここで写真を撮りたくなる人、多いみたいですねー。4月も居たなあ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/98/918132ea44c92547da4b01a031003fdb.jpg)
早出の人たちは、剣ヶ峰からお釜の底に滑り込んで遊んでいます。出だしが青氷のようでゴリゴリ音が響くのが心臓に悪いですが、皆さん幸せそうです。総じてスノーボーダーは上手な方が多かったですね。我々は、到着も遅かったし青氷は嫌なのでパス。奥宮の前から滑りだします。でもここも1か所いやらしいところがあって、へたっぴなワタクシはビビりまくり。ズリズリと板を横滑りさせて通過します。
<たくさんのシュプールが!BC天国です。でも滑り降りたら登るのはお約束。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/336a656fe010d6ca509436bc07653ff8.jpg)
上部はすでにジャガイモ畑になっていたり、コロコロ雪質が変わってちょっとてこずりましたが、中腹からは気持ちのいいフィルムクラスト!あまり人の入っていない斜面を選んで、音を立てて滑るのはとっても気持ちいいです。もーちょっとスキーが上手かったら言うことないんでしょうけど(見ている人の心臓に悪い滑りをするらしいです・・・ご指摘はごもっともなのですがなかなか直りません(汗))。
<どこを滑りましょうってくらい広いんですよー。あー贅沢>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/402614dcb6640b30f5096e9fe9d2046b.jpg)
<この辺が一番シアワセでした>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/4f1f46812bc1f90238f9b7a4b3d8b06c.jpg)
駐車場より少し右に滑って行ってしまったので、途中で岩帯を板を担いでトラバース。いっときガスで視界がきかなくなりましたが、少し下ったらガスの下に出たようで、無事に駐車場まで滑り降りることができました。標高差1300mをほぼ障害物(たまに石が落ちていて怖いけど・・・ツリーランしなくていいもん)もなく一気に滑り降りるんですからなんとも贅沢ですね。季節限定の、日本最高所のスキー場です。先週の火打も良かったですけど、板納めにふさわしい1日でした。
登山口付近には観光客も結構来ていて、ヘルメットをかぶり板を担ぐ我々をもの珍しそうに眺めていました。でも一番視線が気になったのは某SAで師匠たちと別れた後、自分の車に戻るとき。長野道ならまだしも、この時期東名で板担いでるのってどうよ・・・。荷物重かったけど、必死で歩いて通り過ぎました(笑)。
◆5月19日(土) 富士山の記録
7:20 富士宮口5合目登山口
12:26 浅間大社奥宮
13:50 剣ヶ峰
16:00 富士宮口5合目P
折角雪もたっぷりあるし、お天気も良いので富士山でスキーしましょう、というお誘い。一旦片づけた板やらシールやらをごそごそと取り出しました。メンバーは師匠と、久々ご一緒のしんさん。
富士宮口5合目に到着すると、一番上の駐車場は既にかなり埋まっていて、その大半がBCの模様。駐車場から仰ぎ見るに、雪は駐車場のすぐ上までつながっていて、砂の上を歩かずに済みそう。急いで登っても仕方ないので、のんびり準備して出発。
<だいぶ雪が解けた印象ですが・・・>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0f/9212df1fc40e13d6d61b4f0887249852.jpg)
<ほぼつながってまーす。らっきぃ!>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/65/4f116ef2333ee6bf9d2dae5b607fc142.jpg)
<奥宮までこの服装でOKでした>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d9/e74021e82a8c6961f48ae7deda964826.jpg)
しっかりトレースがついているので、板を背負ってアイゼンを付けて登ったほうが効率が良さそう。しかし私は肩こりがひどく重い荷物が苦手なので、しばらくはシール登高。相当上までシールで行けそうだったけれど、「これから夏はテントも背負わなくてはいけないのに怠けちゃいかん!」と我慢して途中からツボ足に切り替えました。・・・何度も途中でくじけそうになりました(笑)。
<大賑わいです。頂上直下は数珠つなぎになりました>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f5/6876189433d8cb00ac2990a7125d95ce.jpg)
風もほとんどなく快晴。奥宮に到着して見渡すと、4月末に来た時よりなんか雪が増えてる・・・。板をデポして剣ヶ峰に向かいます。しんさんは、これが富士山初登頂だそうで、最高のお天気でよかったですね。最後は相当苦しかったようですが・・・ま、誰もが一度は通る道ですから(笑)。
<珍しい集合写真。今シーズンの板納め(今度こそ)ですからねー>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/43f4918bf3e2f172bfb49c7200981b58.jpg)
<ここで写真を撮りたくなる人、多いみたいですねー。4月も居たなあ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/98/918132ea44c92547da4b01a031003fdb.jpg)
早出の人たちは、剣ヶ峰からお釜の底に滑り込んで遊んでいます。出だしが青氷のようでゴリゴリ音が響くのが心臓に悪いですが、皆さん幸せそうです。総じてスノーボーダーは上手な方が多かったですね。我々は、到着も遅かったし青氷は嫌なのでパス。奥宮の前から滑りだします。でもここも1か所いやらしいところがあって、へたっぴなワタクシはビビりまくり。ズリズリと板を横滑りさせて通過します。
<たくさんのシュプールが!BC天国です。でも滑り降りたら登るのはお約束。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/336a656fe010d6ca509436bc07653ff8.jpg)
上部はすでにジャガイモ畑になっていたり、コロコロ雪質が変わってちょっとてこずりましたが、中腹からは気持ちのいいフィルムクラスト!あまり人の入っていない斜面を選んで、音を立てて滑るのはとっても気持ちいいです。もーちょっとスキーが上手かったら言うことないんでしょうけど(見ている人の心臓に悪い滑りをするらしいです・・・ご指摘はごもっともなのですがなかなか直りません(汗))。
<どこを滑りましょうってくらい広いんですよー。あー贅沢>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/402614dcb6640b30f5096e9fe9d2046b.jpg)
<この辺が一番シアワセでした>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/4f1f46812bc1f90238f9b7a4b3d8b06c.jpg)
駐車場より少し右に滑って行ってしまったので、途中で岩帯を板を担いでトラバース。いっときガスで視界がきかなくなりましたが、少し下ったらガスの下に出たようで、無事に駐車場まで滑り降りることができました。標高差1300mをほぼ障害物(たまに石が落ちていて怖いけど・・・ツリーランしなくていいもん)もなく一気に滑り降りるんですからなんとも贅沢ですね。季節限定の、日本最高所のスキー場です。先週の火打も良かったですけど、板納めにふさわしい1日でした。
登山口付近には観光客も結構来ていて、ヘルメットをかぶり板を担ぐ我々をもの珍しそうに眺めていました。でも一番視線が気になったのは某SAで師匠たちと別れた後、自分の車に戻るとき。長野道ならまだしも、この時期東名で板担いでるのってどうよ・・・。荷物重かったけど、必死で歩いて通り過ぎました(笑)。
旧姓で登場です。
先日、ふと去年の年賀状を見ていたら、Kana-catさんの年賀状に「ブログです」という文字が…
おお、見てなかった!!!と思いさっそくのぞいてみたら、とんでもなく元気そうなKana-catさんの姿が…(笑)
懐かしくてコメントさせてもらいました。
私も元気だよ~
ゆっくり会いたいね。
いつの間にやらこんなにお転婆に・・・うちの人も呆れてます(笑)。
N恵さんもたま~に一緒です。
是非是非ご飯でも食べながらゆっくりおしゃべりしましょう!