びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

クマ注意。

2021-09-12 20:44:03 | 山歩き
◆2021年9月12日(日)鹿島槍ヶ岳

  4:30 柏原新道入口
  7:53 爺ヶ岳
 10:10 鹿島槍ヶ岳
 14:56 柏原新道入口

 年に一度は登らないと気が済まない山の一つ。残雪期がベストなのだけれど、今年は行きそびれてしまい、やっと訪問出来ました。結果論ですが、2日前、阿弥陀に行った日にこっちにすればよかった・・・。この日は雨こそ降らないけど高曇りの予報。そして残念ながら予報通り、稜線は風が吹くと寒いくらいでした。

 そろそろ皆さんコロナより山を優先しつつある?駐車場が混雑するといけないので、土曜に必死で移動。いざ到着してみると、柏原新道入口付近の無料駐車場は空きだらけで拍子抜けでした。天気のせい???

 今年は爺~鹿島槍周辺でクマの目撃情報が多発しているそうなので、出発時から鈴を装着。土日のメジャールートは基本要らないと思ってるんですが・・・。

 前半飛ばしてばてないよう、ペース配分に留意しながらまずは種池山荘へ。山荘にはクマ注意の張り紙がこれでもか!というくらい張ってあり、クマが出て通行不能になったら山荘に電話するようにとのこと。いったいどうなっているんでしょう。食べ物が狙われているのかしら。

 黄葉はまだですねー。草黄葉が少し。

 稜線に上がると、剱岳や槍穂も見えますが、高曇りでちょっとさえない感じ。山頂目指してどんどん進みます。冷池山荘までは下り基調。つまり復路で疲れが出てくる頃に登らなきゃいけないのが、このコースの辛いところです。

<晴れたのは朝だけ>








<チングルマの大群落だったのね>








<日本海まで行けば晴れてる(笑)>


<草紅葉から。>


<もうちょっと光が欲しいなあ>


 山頂は10時過ぎ。遠くに青空はあるけれど、頭上に日差しはなく、風が冷たくて長居は出来ず。さっさと折り返し。いつもらいてふさんに遭遇するあたりで気を付けてみたけれどこの日は出会えず。残念。クマにも出会えず。こちらはほっとしましたが。これだけ山に入っているともっと見ていてもいいようなものですが、私はかなり遠くから1回しか見たことないんですよね。多分、私が気づいていないだけですれ違っているんだと思います。出会わない方がお互いのためですもんね。

 種池山荘前は登山者でかなりの賑わい。丁度お昼だったのかカレーのいい匂いが・・・。さすがにもう、生ビールという気温ではありませんねえ。落ち着かないので補給だけしてさっさと下りました。

 とりあえず、今年も鹿島槍に登れてよかったです。来年は春行こう!


  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地蔵繋がり。 | トップ | 憧れの北方稜線。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事