◆2024年5月11日(土) 富士山
今シーズンの滑り納め、ということで、富士山に行ってきました。お付き合いくださったのはY君。
富士宮ルートから行きたかったんですが(楽だし滑ったことあるし)、ゲートが17~8時クローズなので、仕方なく須走口へ。
<須走口駐車場。BCの方が多い感じ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/2640e090775d7517f83e0b216554880e.jpg)
<雪が遠い。。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/46/8881c46de1011c882f20a096742705eb.jpg)
しばらくはシートラです。板は傷がつくと怖いので古いほう(重いほう)。スキー靴を背負うのが嫌で我慢することにしたのですが、やっぱり軽登山靴にすればよかったかなあ・・・。
<やれやれです。2700mくらいだったかな>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/13d71282f44f7ac78d453032db31a4dc.jpg)
やっとシール登高になったのもつかの間、ちょっと気を抜くと滑る・・・クトーは迷った末置いてきた私は何度も転び消耗。足元を見て必死に登っていたら、音もなく落石がやってきて、結構な至近距離を通過していきました。当たったら確実に骨折です。周囲にしっかり気を配れないのは怖いな、ということで、急斜面に入ったところで再びのシートラ。ただ、今度はアイゼンを履いたので、サクサク直登できて効率が上がりました。
<結局これね。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/21/74d6ce3d2e7b51791e203079f15412c9.jpg)
お天気は上々。いい感じに雪が緩んでてこれは楽しそうです。すでに滑ってきている人も。せっかくのお天気、もっとのんびりすればいいのに~なんて言ってたんですが、彼らが正解だったことを後で思い知ることに(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/53b6adf937633778c168d95a7761ff67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/1615052a24ebdd8c757123a4e09b0246.jpg)
<狛犬さんお出迎え>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b9/6dfc525edfda1f835375632e1352801a.jpg)
お鉢の淵で少し休憩して、剣ヶ峰に向かいながらドロップポイントを検討。
<もうさすがに登れないね(笑)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ca/54b1ba20838335a4bf255f76e1f6afb3.jpg)
<剣ヶ峰>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8a/91c6aea9f83e0f4c44866b15dd76de3b.jpg)
稜線はやや風があり寒かったです。上部の雪は予想より多く、皆さんお鉢の中へ滑り込んでいました。さすがに到着が遅かったので、我々は割愛。その代わり、景色を楽しみながら、剣ヶ峰で大休止。
さーていい加減帰るか、と腰を上げたのが14時過ぎ。ドロップポイント(結局ほぼ登ってきたところにした)が15時。ちょうど先行者が数名いたので見ていると、皆さんトラバースをやたら長く取られており、なんだか嫌な音も・・・。どうやら、すでに雪が締まってしまったようです。のんびりしすぎたってこと!?・・・上手なY君はいいでしょうが、私には試練。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/82/ae39adfb9c1152ba87696c6866e0d07b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/a220df1128a0e3a471f53ef07d0984fb.jpg)
少し下りれば緩むかと思いましたが、全然ダメでした。最後までガリガリ音を縦ながら滑りました。中盤は少しマシで、気は抜けませんでしたがまあこんなもんならいいかという感じ。下のほうは、若干緩みましたが今度は凹凸が多く、やっぱり試練。足が疲れて一気に下りられませんでした。鳥海とか八甲田なんて夕方でも全然大丈夫だったのにー。やはり富士山、標高侮るべからずでした。
シートラが嫌なので、ギリギリまで雪をつなぎたかったですが、どっちも足が疲れて変わらんなー私はスキーのほうが怪我しそうだし、ということで早めにあきらめて板を脱ぎました。残りは消化試合、ひたすら忍耐でした(笑)。
駐車場に戻ったのは夕方。なんだかんだとしっかり1日遊びました。滑りはちょっと快適とはいいがたく、もったいなかったですが満足でございます。
<しっかり遊ばせてもらいました!>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cd/5e02616c3282ffba9c8dc3359cd8d262.jpg)
下山後はもちろん温泉。富士宮口よりは選択肢が多いですね。こちらからはあまり登ったことがないので知りませんでした。
<適当にネットで調べて入ったら、「おもうまい~」で紹介されてたお店でした。お腹いっぱい!>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/55/27238d107c81d113f6fd21a7dcbd7630.jpg)
これにて今シーズンのBCは終了。シーズン初めは雪がなくて心配しましたが、終わってみれば東北、北海道、また東北と結構滑れました。
ご一緒してくださった皆さん、ありがとうございました。次もまた、よい雪に出会えますように(板も買ったし!!!)。
今シーズンの滑り納め、ということで、富士山に行ってきました。お付き合いくださったのはY君。
富士宮ルートから行きたかったんですが(楽だし滑ったことあるし)、ゲートが17~8時クローズなので、仕方なく須走口へ。
<須走口駐車場。BCの方が多い感じ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/2640e090775d7517f83e0b216554880e.jpg)
<雪が遠い。。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/46/8881c46de1011c882f20a096742705eb.jpg)
しばらくはシートラです。板は傷がつくと怖いので古いほう(重いほう)。スキー靴を背負うのが嫌で我慢することにしたのですが、やっぱり軽登山靴にすればよかったかなあ・・・。
<やれやれです。2700mくらいだったかな>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/13d71282f44f7ac78d453032db31a4dc.jpg)
やっとシール登高になったのもつかの間、ちょっと気を抜くと滑る・・・クトーは迷った末置いてきた私は何度も転び消耗。足元を見て必死に登っていたら、音もなく落石がやってきて、結構な至近距離を通過していきました。当たったら確実に骨折です。周囲にしっかり気を配れないのは怖いな、ということで、急斜面に入ったところで再びのシートラ。ただ、今度はアイゼンを履いたので、サクサク直登できて効率が上がりました。
<結局これね。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/21/74d6ce3d2e7b51791e203079f15412c9.jpg)
お天気は上々。いい感じに雪が緩んでてこれは楽しそうです。すでに滑ってきている人も。せっかくのお天気、もっとのんびりすればいいのに~なんて言ってたんですが、彼らが正解だったことを後で思い知ることに(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/53b6adf937633778c168d95a7761ff67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/1615052a24ebdd8c757123a4e09b0246.jpg)
<狛犬さんお出迎え>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b9/6dfc525edfda1f835375632e1352801a.jpg)
お鉢の淵で少し休憩して、剣ヶ峰に向かいながらドロップポイントを検討。
<もうさすがに登れないね(笑)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ca/54b1ba20838335a4bf255f76e1f6afb3.jpg)
<剣ヶ峰>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8a/91c6aea9f83e0f4c44866b15dd76de3b.jpg)
稜線はやや風があり寒かったです。上部の雪は予想より多く、皆さんお鉢の中へ滑り込んでいました。さすがに到着が遅かったので、我々は割愛。その代わり、景色を楽しみながら、剣ヶ峰で大休止。
さーていい加減帰るか、と腰を上げたのが14時過ぎ。ドロップポイント(結局ほぼ登ってきたところにした)が15時。ちょうど先行者が数名いたので見ていると、皆さんトラバースをやたら長く取られており、なんだか嫌な音も・・・。どうやら、すでに雪が締まってしまったようです。のんびりしすぎたってこと!?・・・上手なY君はいいでしょうが、私には試練。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/82/ae39adfb9c1152ba87696c6866e0d07b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/a220df1128a0e3a471f53ef07d0984fb.jpg)
少し下りれば緩むかと思いましたが、全然ダメでした。最後までガリガリ音を縦ながら滑りました。中盤は少しマシで、気は抜けませんでしたがまあこんなもんならいいかという感じ。下のほうは、若干緩みましたが今度は凹凸が多く、やっぱり試練。足が疲れて一気に下りられませんでした。鳥海とか八甲田なんて夕方でも全然大丈夫だったのにー。やはり富士山、標高侮るべからずでした。
シートラが嫌なので、ギリギリまで雪をつなぎたかったですが、どっちも足が疲れて変わらんなー私はスキーのほうが怪我しそうだし、ということで早めにあきらめて板を脱ぎました。残りは消化試合、ひたすら忍耐でした(笑)。
駐車場に戻ったのは夕方。なんだかんだとしっかり1日遊びました。滑りはちょっと快適とはいいがたく、もったいなかったですが満足でございます。
<しっかり遊ばせてもらいました!>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cd/5e02616c3282ffba9c8dc3359cd8d262.jpg)
下山後はもちろん温泉。富士宮口よりは選択肢が多いですね。こちらからはあまり登ったことがないので知りませんでした。
<適当にネットで調べて入ったら、「おもうまい~」で紹介されてたお店でした。お腹いっぱい!>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/55/27238d107c81d113f6fd21a7dcbd7630.jpg)
これにて今シーズンのBCは終了。シーズン初めは雪がなくて心配しましたが、終わってみれば東北、北海道、また東北と結構滑れました。
ご一緒してくださった皆さん、ありがとうございました。次もまた、よい雪に出会えますように(板も買ったし!!!)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます