びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

やっぱり新鮮。。。

2010-11-08 22:27:34 | 山歩き
 さて、木曽駒を降りたワタクシ、直売所(リンゴを大量購入☆そのために急いで下山した???)を経由して温泉へ。体がほぐれたら車の運転が面倒になり道の駅でビヴァークしました。家は遠いなZZZ・・・。
 少し仮眠を取ったらすっきりしたので、せっかく日曜も晴れなんだからと高速に乗って北上を開始。晴天貧乏人なのです。梓川まで頑張って、そこで力尽きて夜明けを迎えました。短時間だけれどそこそこ眠れたので、短いコースなら大丈夫でしょう。

11月7日(日) 燕岳の記録

  7:25 中房温泉登山口
  9:30 合戦小屋
 10:30 燕山荘
 11:08 燕岳山頂
 13:45 中房温泉

 駐車場に到着すると、第2Pにまで車が・・・。11月には何度か来ていますが、こんなに車があるのは初めてです。泊まりで入った人が多かったようです。日帰りにしても出遅れ気味ですが、前日そこそこ歩いたのでしっかり休んでわざと遅めのスタートです。
 電池切れにならないように、慎重にペース配分して登ります。足重い~。第3ベンチを過ぎると登山道がしっかり白くなってきます。大した量は降ってないのですが、大勢が踏み固めたのが融けて凍ってを繰り返したらしくツルツル。たち悪いですね。登りはアイゼンなしで行けますが、アサイチの下山ではちょっと厳しいかな(疲れが増す)。まだ岩とミックスなのもいやらしいです。
 合戦小屋を経て、稜線へ。久々に間近に槍を見ます。やはり北アルプスは格段に雪が多いですね。例年よりも多いのかなあ。見えてからが遠い燕山荘へもうひと踏ん張りです。気持ち悪くて朝食をあまり食べられなかったのでおなかぺこぺこ。危うくガス欠になる寸前で到着です(笑)。
 エネルギーを補給してひと心地ついたら頂上へ。ちょっと風が冷たかったかな。燕山荘~頂上の間も雪が多め。いつもはもっと地面が露出しているような気がします。
 前日登った人は大半下山したようで、頂上には先客が一人居ただけでした。燕はほんとよく来てますね。最近でこそ将棋頭に通ってますが、以前は同じ感覚で燕に来てましたから。風景も見慣れたもので「ただいま~」て感じです。でも飽きると思ったことはないですねえ。毎回シアワセです。
 そうは言っても、ま、さすがに2日続けて遊んでいると色々気になるのでさっさと下山。朝凍っていたところも融けてグサグサになっていましたので問題なく下りられました。

 それにしても。駐車場の混み具合から推して知るべしだったのですが・・・登山ってほんとに今人気なんだ~。スニーカーやら山スカートやらこの時期なのにちゃあんと居ましたよ。スニーカーって氷でも滑らないのかしら?新アイテム?登る前に山を見上げてなんとも思わなかったのかしらね。山スカート+スパッツも、寒くないのかな~。不具合がなかったとしても冷えは女性の大敵だよ?山スカートを偏見で見るなというけれど、こういう人たちが居る以上はどうかしら。一番恐ろしいのはスニーカーもスカートもソロではないということだ。
 いやはや。私も山を歩き始めた頃は今思い出すと赤面するようなドジをしているので、偉そうなことは言えませんけどね。いつか彼ら(彼女ら)もそう思うのかな。ま、人は人だ。私は私の山を楽しもう。

<燕山頂方向>


<何度眺めても飽きることはありません>


<富士山も見えました。でも前日のほうが天気は良かったですね。紅葉は、中房温泉までがきれいでした>


☆お師匠様。情報提供ありがとう。アイゼンピッケル試運転しました。

 
 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鈴をお供に。 | トップ | 男子厨房に。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カミングアウト (Shiro)
2010-11-12 00:16:26
え~、山ガール・スタイルに対する厳しいコメントが多いため、コメントしようかどうか迷うこと数ヶ月…。
実は、私とBunK、さらに剱岳とかに同行してる♂♀は、山ガールズ&ボーイズです。アラフォーですが…。
加齢とともに足腰は衰え、心身ともにサポートタイツに支えられて山を這いずりまわっております。サポートタイツ&ショートパンツの組み合わせから抜け出せません。
以上!勇気を出してのカミングアウトでした!!
返信する
それからさぁ、 (Shiro)
2010-11-12 00:19:47
いつも、すごく綺麗な写真が多いんだけど、一眼レフとコンパクトデジカメは何を使ってるの!?
返信する
すみません (kana-cat)
2010-11-13 22:28:13
Shiro様
 ご無沙汰しております。

 コメント、ありがとうございます。確かに手厳しい意見も書きましたが、決して山ガール&山ボーイのスタイルを全否定しているわけではありません。不愉快な思いをさせてしまったらごめんなさい。

 サポートタイツは私も愛用していて、既に3枚は履き潰しております。タイツ+長ズボンじゃ暑い、汗はかきたくないから自然ショートパンツやスカートになるってとこでしょうか。
 スカートについては私は履くつもりはありませんが(私は真夏でも冷えるから。冷えは病気とケガの元なので)、メリットデメリットを承知して選ぶなら問題ないと思います。山のドレスコードは個人の体力+経験値+山の状況で、というのは今も昔も変わらないでしょう☆私の友人は、厳冬期でもジャージにフリース一枚でウロウロ。たまに苦言も頂戴しているようですが。本人はそれが丁度よいのだし、ザックにはビバークできるだけの備えがちゃんと入っています。

 今回は、ちゃんと考えてチョイスしてきているのか怪しい人が多い気がするな、と思って書きました。時期が時期ですし。
 スニーカーも、本人が滑って怪我をするのは勝手ですが前後の人を巻き添えにしたら?仲良く団子になって下りてきましたけど・・・。私も巻き込まれたくないです。
 そして、積雪期の北アルプスでスカートをチョイスするのは何故?彼女はそのときはアイゼンをしていませんでしたけど、タイツに直接引っ掛けたら怖いですよね。転んだときもスカートとタイツじゃダメージが大きそう・・・。
返信する
それから、カメラ(笑) (kana-cat)
2010-11-13 22:33:39
一眼はPENTAXのist-Dsという化石モデル(笑)に、シグマの17-70のレンズです。レンズ保護のためにフィルターを掛けているので、状況によってはかなり鮮やかな写真になります。
コンデジはパナソニックのLUMIX TX7。かなり広角に撮れます。
一眼はそろそろ新しいのが欲しいなあとは思ってます。過酷な状況でも持っていけるような軽いやつ。
返信する
問題なし。 (Shiro)
2010-11-14 16:49:17
以前なら山行で膝を維持できていたのに、最近はサポートタイツなしでは不安に感じるようになり、『ま、無理もないか・・・』と自分を慰めてます。kanaコメントを不快に思うことはありませんのでご心配なく。
カメラは、今、一眼レフ購入を検討してます。デジカメ主流となってからはコンパクトデジカメ一本でやってきましたが、良い写真を撮りたくなってきまして・・・。目標は年内です。
返信する
レンズが・・・ (kana-cat)
2010-11-14 19:31:18
メーカー選びがポイントですよねえ。本体は買い換えられてもレンズまではなかなか。私はもうPENTAから抜けられません。家人はキヤノンなので互換性はないし・・・。素敵な写真を楽しみにしております。

私は最近バランス感覚の低下に危機感を覚えてまして(笑)、なるべくストックを使わないようにしています。。。隣の席のKさんが、メガネをかけて書類をすこ~し離して読んでいるのを見ると、月日の流れと一抹の寂しさを感じます(笑)。お互い様なんですが。
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事