いやはや、街で過ごすとお金がかかりますな(笑)。珍しく、山抜きの連休。でも面白いことが一杯あり、散財したけど充実した連休でした。
メインの散財は日曜日。軽登山靴を買いに行ったんですが、ついつい高いのを・・・(汗)。いつもは何足か試し履きして選ぶのですが、今回は最初に勧められたのがあまりに素敵なフィット感だったので、即決。私の場合、3~4年は履きますので、安くても毎年履き潰している誰かさんと投資額は変わりませんけどね(笑)。ま、購入時は良くても、山でイマイチなこともありますので、現時点ではなんともいえないのですが(現に殆ど履かずに仕事の作業靴にしてしまい、廃棄したのもあります)。それにしても今までで一番高い軽登山靴だな~(汗)。でも靴は絶対にケチらないって決めてますから(他のもあまりケチケチしてないけど)。
お店に行ったのは夕方近く。でも丁度セール中だったこともあり、お店の中はかなりの混雑。店員さんもなかなか捕まりませんでした。何店かハシゴして思ったんですけど・・・なんか品揃えとかあまりにもブームに迎合してませんか?売ってなんぼだし、お店がつぶれては困るし、歓迎しなくちゃいけないんですけど。ただ選択肢がやたら増えたものもあれば、そうでないものもあって、単に品物の補充が追いついてないだけだったのかも知れませんが、一抹の寂しさを感じました。某店では、靴売り場に前はあった昇降台がなくなっていたのにもびっくりでしたし。おかげで下りのときに靴の中で足がどう動くか試せませんでした。これまではあまりあの昇降台はアテにしてなかったんですが、いざないとなると一抹の不安が。店内には階段もないしさ~。・・・今後、このブームはどうなっていくのでしょうね。1年後がとっても興味深いです。
さて、おにゅうの靴デビューはいつにしようかな♪
写真は先週の大朝日岳。多分私はスカートを履いてもレインボーカラーのタイツをはいても山ガールとして認定されないだろうな・・・。なんでだろう。何がいけないんだ?顔?でかいオシリ?年齢制限あったっけ?(笑)
連休中はほかにもメモっておきたいイベントがあったので、それはまた後日(忘れてなかったら(笑))。
メインの散財は日曜日。軽登山靴を買いに行ったんですが、ついつい高いのを・・・(汗)。いつもは何足か試し履きして選ぶのですが、今回は最初に勧められたのがあまりに素敵なフィット感だったので、即決。私の場合、3~4年は履きますので、安くても毎年履き潰している誰かさんと投資額は変わりませんけどね(笑)。ま、購入時は良くても、山でイマイチなこともありますので、現時点ではなんともいえないのですが(現に殆ど履かずに仕事の作業靴にしてしまい、廃棄したのもあります)。それにしても今までで一番高い軽登山靴だな~(汗)。でも靴は絶対にケチらないって決めてますから(他のもあまりケチケチしてないけど)。
お店に行ったのは夕方近く。でも丁度セール中だったこともあり、お店の中はかなりの混雑。店員さんもなかなか捕まりませんでした。何店かハシゴして思ったんですけど・・・なんか品揃えとかあまりにもブームに迎合してませんか?売ってなんぼだし、お店がつぶれては困るし、歓迎しなくちゃいけないんですけど。ただ選択肢がやたら増えたものもあれば、そうでないものもあって、単に品物の補充が追いついてないだけだったのかも知れませんが、一抹の寂しさを感じました。某店では、靴売り場に前はあった昇降台がなくなっていたのにもびっくりでしたし。おかげで下りのときに靴の中で足がどう動くか試せませんでした。これまではあまりあの昇降台はアテにしてなかったんですが、いざないとなると一抹の不安が。店内には階段もないしさ~。・・・今後、このブームはどうなっていくのでしょうね。1年後がとっても興味深いです。
さて、おにゅうの靴デビューはいつにしようかな♪
写真は先週の大朝日岳。多分私はスカートを履いてもレインボーカラーのタイツをはいても山ガールとして認定されないだろうな・・・。なんでだろう。何がいけないんだ?顔?でかいオシリ?年齢制限あったっけ?(笑)
連休中はほかにもメモっておきたいイベントがあったので、それはまた後日(忘れてなかったら(笑))。
地元ならではの完璧なプランで、紅葉も堪能し、渋滞もなく、山登りすることができました。
そして、このプランは下りがほとんどないので、kana-catさんにぜひおすすめのプランです。
プランはごく単純なものです。
ケーブルカーやバスに乗るから混雑するわけで,
そういうものは利用せずに室堂まで自分の足で標高を上げればいいわけです。
今回は1500mでの紅葉がすごく綺麗だったので、少し標高を上げればすぐに楽しむことが来ました。
下りはバスで途中まで降りあと約1時間足で降ります。夕方の下り直行便はかなり混雑していますが(100人以上待ちが発生していました)、途中下車だと、別の列に並ぶことになるので、待ち時間なしになります。一般の人はその時間に途中下車しても、どこにも行けないですからね。実際、バスに降りたあとに職員のかたに「どこに行くのか?」軽く職質を受けました(笑)
とまあ、こんな感じです。ぼくはかなーり満足できました。
僕は今回は道草が多くて室堂までしかいけませんでしたが、道草を少なくすれば、雄山まで行って来れそうでした。kana-catさんなら十分雄山まで行ってこれると思います。
道草は大好きですよ。お昼寝タイムとオヤツタイム(笑)がついているとなおいいですね。その上、下らなくていいなんて。最高!!