びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

病み上がりチェック。

2023-07-30 21:04:46 | 山歩き
◆2023年7月30日(日) 針の木サーキット(反時計回り)

  3:53 柏原新道登山口P
 11:25 針の木岳
 14:33 柏原新道登山口P

 3連休明けにはやり病にかかりまして(涙)、2週間ぶりの登山。3回目のワクチンの後は結構長い間、息苦しかったので(吸っても肺に入らない感じ)少々不安でした。

 土曜もそこそこ山に入れる天気でしたが、一気に負荷をかけすぎるのも良くないと思い、針の木サーキットに絞りました。それでこのチョイスというのもどうかとは思いますが、オプション(爺とか蓮華とか)はつけない(つけたことないけど)からまあいいか。

 時計回りか、反時計か迷って、慣れた柏原新道からを選択。7月末ともなると、4時ではまだヘッデンです。



 抑え気味に登って2時間半くらいで種池山荘に到着。特に体調に問題はなし。普通に歩けるみたいです。
 パトのおっちゃんとしばし会話。今日は雷雨は大丈夫でしょ、と言ってもらい少し安心。でも「普通時計回りじゃない?」と言われる。うーんでも早くお花畑観たいしなあ。

<本日はこちらにはいきません>


 補給したら、さあお楽しみの稜線歩き。お天気は上々です。









 景色最高。お花もいい感じ。



<今年はまだ行ってないなあ>






<苦手な自撮り>


 ちょっとずつガスが上がってきました。間に合うかなーちょっと無理っぽいなー。



<コマクサもほぼ見ごろ>


<あと少しだったけどガスあがっちゃったなー>


<まあでもお花楽しんで>


<到着。まあまあかな>




 予定よりちょっと時間はかかりましたが、無事に針の木に到着。やっぱり蓮華に向かう気にはなれない(笑)。大丈夫そうだけど、雨が来る前に帰りましょう。

 針ノ木峠からは急な下り。かつてはこの時期でも雪渓の上を歩けたのに、今はもう残念ななれの果てが残っているだけ。雪渓を歩けないとなると、このくだりはつらいです。急だし、道悪いし。パトのおっちゃんの「時計回りでしょ」は納得できます。ここは登ったほうがうんと楽だし、多分時間も短縮できます。柏原新道の下りもうざいけど、もう雲泥の差です。心身滅却してひたすら足を動かし、扇沢まで耐えました。オプション?ありえないです!!!

 お風呂に入り、少し待てばお気に入りのスープカレーの開店時間だったけど、急げば地元の花火に間に合いそうだったので、本日は我慢(あまり食欲もなかったし)。

 開始時間には遅れたけど、ちゃんと鑑賞できました。家から歩いて10分。せっかく市民なのだから見に行きましょ。



 とりあえず、はやり病の影響は、登山で重要な部分にはないようです。ただ朝晩の調子はいつもより不安定かなあ。ヤレヤレです。ほんと、どっちがどこでひろったんだ・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花盛り。 | トップ | 花の山。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事