◆2023年8月26日(土)甲斐駒ヶ岳
3:45 竹宇神社
9:31 甲斐駒ヶ岳
14:36 竹宇神社
久しぶりの黒戸尾根日帰り。最近緩い登山が多かったので、きっとつらいだろうなー6時間切れなかったらやだなーと逃げたくなる気持ちを抑え、前日登山口まで移動。
いったん静岡出張から戻っての出発だったので少々お疲れ気味。起きるのに気力がいりましたが、遅くなるほどつらくなるのでなんとか4時前に出発。
暗いし、明るくても樹林帯だし、ここはほんとに忍耐が必要です。幸い、そこそこ風があったので、ゆでだこにはならずに済みました。すぐにガスが上がり、展望はあきらめ、ペースを守って七丈小屋に到着。微妙な予報とあって登山者は少ないです。
小屋を過ぎると頭上に時折青空。
<お>
<いいねえ>
<らっきー>
まあ信じる者は・・・。
山頂には北沢峠から登ってきた人がそこそこいました。山頂は良い風が汗を乾かし体温を奪って寒いくらい。
<ほほう>
仙丈だけなんとか時々見えました。あとは雲の中。のんびり休憩して、折り返しました。
下山後は急いで尾白の湯へ行ってさっぱりさっぱり。時間が早かったのでサウナにも入って整えました。
だいぶ体力低下を心配していましたが、まあこれくらいなら許容範囲かな。
最初の計画は3連休にして白峰三山。予報が微妙だったのと、出張続きで休暇を取りづらくなり、1泊で間ノ岳往復か?とも思いましたが、まあ、今まで行ってないんだから慌てなくても・・・。稜線で雷雨はやだし・・・。夏場はずっと晴れを期待するのは難しいけど、今年は例年に増して判断がしづらいです。とりあえず行っちゃえ、という性格でもないし(笑)。
3:45 竹宇神社
9:31 甲斐駒ヶ岳
14:36 竹宇神社
久しぶりの黒戸尾根日帰り。最近緩い登山が多かったので、きっとつらいだろうなー6時間切れなかったらやだなーと逃げたくなる気持ちを抑え、前日登山口まで移動。
いったん静岡出張から戻っての出発だったので少々お疲れ気味。起きるのに気力がいりましたが、遅くなるほどつらくなるのでなんとか4時前に出発。
暗いし、明るくても樹林帯だし、ここはほんとに忍耐が必要です。幸い、そこそこ風があったので、ゆでだこにはならずに済みました。すぐにガスが上がり、展望はあきらめ、ペースを守って七丈小屋に到着。微妙な予報とあって登山者は少ないです。
小屋を過ぎると頭上に時折青空。
<お>
<いいねえ>
<らっきー>
まあ信じる者は・・・。
山頂には北沢峠から登ってきた人がそこそこいました。山頂は良い風が汗を乾かし体温を奪って寒いくらい。
<ほほう>
仙丈だけなんとか時々見えました。あとは雲の中。のんびり休憩して、折り返しました。
下山後は急いで尾白の湯へ行ってさっぱりさっぱり。時間が早かったのでサウナにも入って整えました。
だいぶ体力低下を心配していましたが、まあこれくらいなら許容範囲かな。
最初の計画は3連休にして白峰三山。予報が微妙だったのと、出張続きで休暇を取りづらくなり、1泊で間ノ岳往復か?とも思いましたが、まあ、今まで行ってないんだから慌てなくても・・・。稜線で雷雨はやだし・・・。夏場はずっと晴れを期待するのは難しいけど、今年は例年に増して判断がしづらいです。とりあえず行っちゃえ、という性格でもないし(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます