![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/87/6bf8134c2bf04bb9c504b662b0168692.jpg)
先週末、駒ヶ根で開かれていたクラフトフェア「杜の市」に友人T子さん夫妻が出展していたので山の帰りに寄ってみました。写真はT子さん作の腕時計。文字盤が素敵でしょう?ちょっとレトロで「多分今7時18分くらい?」なアバウトさがいい感じ。日本人はみんなこれくらいおおらかな時計をしたほうがいいかもですよぉ~。
彼女はバリバリのキャリアウーマンでしたが、最近仕事を辞めてダンナ様を手伝うことにしたそう。彼女とは小学1年生のときからのお付き合い。四半世紀!も続いているのはひとえに彼女の忍耐のおかげです(私はとっても無精者なので)。今回も久々に会ったんですが(ごめん)元気そうで何よりでした。
彼女も私も、幼き頃はインドア派、チマチマと何かを作るのは好きだったような。なぜか私だけ血迷って現在は山歩きなどしておりますが(どこで道を誤ったんだろう???)。それにしても彼女に自作の時計をプレゼントして頂く日がくるとはねぇ(シミジミ)。ベルトと文字盤は組み合わせ自由なので、元気が出るように赤色にしてみました。どうもありがとです。時計見て、電車に乗り遅れそうなときは潔く諦めるね(笑)。
この杜の市、6、7年前に初めて訪れたときはこじんまりとした市だったのに、ここ数年でとっても大規模な市になってしまいました。残っているお店もあれば、姿を消してしまったお店もあり・・・。最近は出展するにも抽選。昨年出展したランプシェードの宮本師匠も、今年は抽選漏れだったそうです。ぐるりと一周するとクタクタ。戻ってやっぱりアレを・・・というのはありえないな(私だけか)。
私は、あちこち旅をするようになってから、物欲というのが鎮静化して参りまして(単に旅行貧乏でお金がないだけ)、近頃は見るだけで大抵満足です。理想の生活はトランク1個!(たくさんのモノを管理するのが面倒になってきた)。でも、一度売る側に廻てみるのも新鮮で面白いかも知れませんね(何を売るんだろう・・・)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます