びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

百名山ハント。

2024-11-03 21:38:59 | 山歩き
◆2024年11月3日(日) 大峰山・大台ヶ原

 まだ雪の便りはないけれど、この時期はあまり標高の高い山には行きづらい。じゃあ百名山ハントしておきますか(全く真面目にコレクションしてないが)、ということで近畿地方で未踏の2座を歩きに行ってきました。

 土曜の夜自宅を出て、伊勢湾岸から名阪でまずは奈良県入り。ここまでは意外と近いなと感じましたが、その先の一般道が長かった・・・。おまけに週末結構な雨が降ったため、道によっては雨量規制を行っており、ひやひやものでした。

 まずは1座目、大峰山に向かいます。最後の林道?県道?は対向車が来たら絶対ヤダ!ってな感じの道路です(特に夜は怖い)。駐車場には先客が数台。雨は上がってたけど風が強く、ゴーゴー音がしてて怖かったです。
 明るくなるとどんどん車は増えて、そのうち管理人もやってきて料金を徴収。1日1台千円です。さすが百名山。

 登山道は割と整備されていてわかりやすいです。黄葉は終わり掛けかな。
 まずは手前の弥山を目指します。これ、「みせん」と読みます。愛知県民は別の漢字を当てたくなりますね。。。







 山頂には神社があり、すぐそばに立派な山小屋があります。ここで朝ご飯。





 ここから大峰山最高峰、八経ヶ岳はすぐでした。





 快晴です。素晴らしい。

 当初は3日に大峰山、4日に大台ヶ原の予定でしたが、昼前には下山できそうだったので、午後から大台ヶ原に行くことにして、サクサク下山。

 一旦幹線道路に戻って、大台ケ原ドライブウェイでビジターセンターを目指します。大峰山へ行くのと同じようなひどい道だ経ったらどうしようと思いましたが、こちらは快適で景色と黄葉を楽しみながらドライブできました。

 12時半ごろビジターセンター着。途中、かなり離れたところまで路駐されておりぞっとしましたが、午前中でお帰りになった車の後にすんなり停められ(なんと登山口の真正面)、とてもラッキーでした。駐車場は無料です。さすが百名山(アレ?笑)。

 こちらはまず最初に最高峰へ向かいます。大台ケ原には、大学生の時に教授に連れてきてもらっているのですが、二日酔いでふらふらだったことしか覚えておらず、最高峰へ登ったか記憶にないのです(まあ、登ってないと思うけど)。

 大峰山とは違い、こちらは圧倒的に観光客が多く、ちょっと歩きにくいです。一部は木道がしっかり整備されており、ピクニックで来るのが〇ですね。





<今度こそちゃんとピーク踏みました。本日2座目ゲット>






 尾鷲湾、熊野灘が見えるのが新鮮です。意外と海が近いんだ~。

 せっかくなので、周回コースをのんびり歩きましたがそれでも15時半には下山。これ以上ネタを用意していなかったので、潔く帰宅することにしました。連休最終日の高速道路は怖いしね~。

 運動強度的には全然足りませんでしたが、目的をしっかり達成できて満足でした。次は四国だな・・・?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大人気。 | トップ | RED »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事