shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

手術後117日目(病院ジム9回目)

2011年10月29日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2011/10/29(土)
今日も14時~16時くらいまで病院ジムに行く。
10月はこれで7回目。
10月は平日休みがあったので行きやすかったんだな~。

私の担当は高校生のラグビーの試合にトレーナーとして同行していて、私のトレーニング中はまた会えなかった。
そこで、女性トレーナーに装具の件を尋ねると、
「術後半年はトレーニングの際には着用してください。」と答えた。

私の担当には、着替えて帰ろうとするときに会ったので、装具の件を尋ねると、
「医者に聞かないと自分たちはどうしろと言えない。」と答えた。
結局、来月医者に聞くまでははっきりしないことになった。やっぱり、そうだろうな。

それと、「今日伝えられなかったけど、メニューの追加を考えていました。」とのことだった。
来週からは足を強くするメニューが追加される。

民間ジムで私を担当した人と、この病院ジムの人は交流も多少あるらしく、民間ジムの担当者の名前をいったら「わかる!」ということだった。
おまけに病院ジムの女性トレーナーと民間ジムのトレーナーは大学の先輩後輩の関係だった。
世の中は狭い。
この病院ジムからも私の情報は流して、トレーニングメニューを考えてくれるように伝えると言ってくれた。やっほー!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー マテリアル(グローブ)

2011年10月29日 | 2011-2012 スキー
2011/10/29(土)
私は手も足も小さい。
そのためグローブも見つけるのが大変である。

今まで使っていたのも珍しくサイズピッタシだったので、ボロボロになりつつも使っていたのだが、年末年始の白馬で同行のメンバーから、「あまりにもくたびれている!」と
グローブを指摘されて、買うことになった。

さすがに破れていたので、言われるのももっともだと思い、樅の木ホテルの横にあるスキーショップで購入。
その後、ネットでミズノのSSを発見。↓
111029_0042~01.jpg

サイズぴったしだった!
手の小さな人にはおすすめ。
皮も柔らかくて暖かい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーニャカウダ

2011年10月29日 | インポート
2011/10/29(土)
週末の冷蔵庫。使いかけの野菜を全て蒸し野菜にした。
バーニャカウダで野菜を食べるのが好きなので、瓶詰めを買ってみた。
しかし、使い方にあるように3倍のオリーブオイルで伸ばしただけでは、生臭さが感じられて、食べにくかった。そこで、きなこを加え牛乳を加えたところ、生臭さはきれいさっぱり消えてしまった。

バーニャカウダという感じは、ちょっと消えたけど美味しい。
ただし、温めるために使った電子レンジがバーニャカウダの臭いで充満。(^^;)

イナウディ社のバーニャカウダ。↓
111029_1800~01.jpg

次は北海道のバーニャカウダをお取寄せで頼んでみた。
ノースファーム。
http://item.rakuten.co.jp/angers/126387/
野菜のディップも美味しそう。

このお店から直接ではなく、ファミマ経由で瓶詰めひとつだけ取ることにした。
ファミマ経由だと送料無料で取れることが判明したからだ。

ファミマすごいじゃない!地方の美味しいもの扱ってるし。
職場に行くまで2件あるのでここを利用して取ることにしてる。楽しみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする