shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

抜釘手術後23日目(筋トレ種目追加)

2012年08月17日 | 抜釘手術
2012/08/17(金)
今日からレッグエクステンションが追加になった。
手術前の負荷でやってみたところ、膝のお皿が痛かった。
負荷を5キロ軽くして2セット目はトライした。

レッグカールは足の可動域が戻っていないのでやっていない。
その代わりに、バランスボールでレッグカールを2セットしているので、太もも裏がすごくこっている。
パンパンに張っている感じ。

うつぶせになってのかかとをお尻につけていく、太股前部のストレッチはまだ踵がお尻につかない。
また、固くなっているようだ。
それでも、退院直後より可動域は広がり、皮膚のつっぱり感も少しずつ取れてきている。
まだ、正座は今は無理かなという感じ。
こういうことが元に戻ってくれば、またレッグカールが始まるだろう。

上半身は負荷が上がってきた。
背中の筋トレは2セット目残り2回でくじけてしまった。
しかし、これも続ければできるようになるだろう。

背中のぜい肉も取れてきているし。
さようなら!わたしの背中の段々。

今日は足の疲れが結構出たので、アイシングして昼寝してしまった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代で思うこと2つ

2012年08月16日 | インポート
2012/08/16(木)
1.skypeについて
携帯電話の無料通話分をつかい果たしてしまい、自宅にいるときには違う手段で電話をかけようと思い、skypeにすることにした。
もともとはIP電話をルータに接続して使用していたが、ルータをauキューブに変えたことから電話が使えなくなっている。

skype、line、050plusなど今は通信手段がたくさんあるので、何を選択するか迷うところである。
結局ケータイにもskypeが入っていることから、これを選択。
また、ほかの理由にskypeだと固定電話や携帯にも電話できるからだ。(ただし、携帯から国内携帯、固定電話にかけるとキャリアの電話料金がかかる)

今は通信手段が多種ある。
玄関に一台の黒電話なんて遺物だ。

知らないと意味不明の世界が増えるだけだなぁ。





2.自転車について
4月に自転車のタイヤに空気を入れてすぐ、膝捻挫でまた自転車に乗れなくなっていた。
これから乗ろうと思って、4ヶ月ぶりに自転車を動かしたところ、後輪の空気が抜けていた。
自転車屋に持っていき、空気を入れようと思ったら、タイヤ自体が劣化して交換しないとダメだと言われた。

前輪・後輪で6500円かかる。
安い自転車で9800円。

なんてこと!

この自転車は盗難にあい、スポークも折られ、かごもボロボロになったのを修理して乗っていた。
錆び錆びになり、サドルのスプリングもサビのため効かなくなっていた。
その後、駐輪場でいたずらにあい、鍵も壊さないと乗れなくなった。

こんな目にあってきた自転車だけれども、今まで一緒にすごしてきた。
しかし、今回処分を決心した。
怪我して1年半の間には1回しか乗っていない(涙)
ごめんね。>自転車

修理より買ったほうが絶対にいいのである。
でも、暫くの間は、前の自転車に敬意を表して購入は見合わせることにした。

自転車は消耗品となったのだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜釘手術後22日目(変わらない)

2012年08月16日 | 抜釘手術
2012/08/16(木)
ピリピリ感は相変わらず変わらない。
仕事は盆休なので、筋トレも欠かさず行っている。
やっぱり足は後ろに曲げられない。

固くもなっているが、傷口がピリピリとして、あまり曲げると開きそうなのでほどほどのところでやめている。

エアロバイクは徐々に負荷を上げて、今日は最後の10分は以前と同じ負荷にした。
けれど、結構きつかった。
ふと見たら心拍数が150を超えていたので、きついと感じたのも無理ないことだったかも。
レッグカールとエクステンションはまだ中止。
レッグカールは12月までにあと数キロは負荷が上がればいいのだけど。

手術してもう22日経つんだなぁ。
怪我してから既に1年半。

靱帯って元に戻るまでかなり永くかかるな。
諦めずに続けるって、やはり相当な努力がいる。

今日のトレーナーはご主人がクロスカントリーの国体選手だった人。
なんか、世の中って本当に狭い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜釘手術後21日目(ピリピリ感)

2012年08月15日 | 抜釘手術
2012/08/15(水)
切り傷の痛みはまだあるが、膝自体の痛みはないため、うろうろと歩き回っている。
昨年とは大違いである。
お風呂もシャワーのみでなく、湯船にも入り、傷のかさぶたがお湯でふやけてたりするのも昨年とは違うところ。

今の傷跡


しかし、傷跡は昨年の方が綺麗だったような気もする。
前十字再建側の傷は上部が、えらく細かく縫ってあっておまけに歪んでいる。
まぁ、このくらいどうでもいい気もするが、前より汚くならない方がいいなとは思う。

ピリピリ感は思わぬところでやってきて、
「イタタタタっ!」
となることがある。
今日も綿パンの生地が硬いやつで車に乗り込むとき、ピリピリっとして結構痛かった。

内側の時も前十字の時も退院後は、全然自由に動けなかったので、こういうピリピリ感は感じなかったのだろうな。装具で固めてたし。

この3日間ジムがお休みだったが、明日から開始。
また明日から、行ってこよう!
体重目標はまだ成し遂げていない。今月は完全横ばい。
今日はアイスにお菓子を結構食べたので、明日はちょっと重くなっているだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血液検査

2012年08月14日 | インポート
2012/08/14(火)
自分の血液検査に行ってきた。
この3年間、職場の健康診断でいつも脂質異常が出ていた。
老親が倒れたこともあり、自分も同じ体質を引き継いでいるならば、突然倒れることも考えられる。

脂質異常は動脈硬化の原因になるからだ。

さすがに今倒れるわけにはいかないし(笑)
先月も違う病院で相談したのだが、医師と相性が悪いと思い、老親と同じ先生から見てもらおうとセカンドオピニオンに。

結果はまだ異常値なのだが、6月の健康診断時よりかなりの改善が見られた。
もちろんこれは今いっているジムのおかげなのである。
前十字靭帯のリハビリ、今後のスポーツ復帰のための筋トレなのだが、体脂肪も少しずつ落ちてきている。
自分でも、体がしまってきているのを感じることができる。

LDLコレステロールは正常値にあと1歩と近づいた。
総コレステロールは健康診断では出ていないので比較ができないが、(計算すればでる?)これもおそらく改善しているはず。

医者も
「2箇月でこの数値の変化は優秀ですね。2箇月でこれだけ改善しているし、また正常値に近くなっているので、投薬はせずあとしばらく様子を見ましょう。」と言ってくれた。

トレーニングでも成長期と感じていた6月から、体も内面から確実に変化していたのだ。
次の血液検査は11月にすることにした。

筋力測定に、血液検査(笑 笑 笑)
目白押し(笑)

いつか行く道の為に筋力と金力、健康。
教えてくれる老親に感謝である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする