10/27に『芝・柴物語 10』を書いた後、芝生は休眠期に入っていったので、芝の更新はず~っとお休みしていた。が、茶色く枯れていた芝生が、暖かくなって緑になりかけてきたので、また更新。 庭仕事の知識は皆無の私が、柴が芝の庭で遊ぶ姿を見たい…というそれだけで造り始めた芝生の庭。(カテゴリーの芝・柴物語に、花壇をつぶして芝の庭を造り始めた奮闘記が書かれてます
) 休眠期~緑になりかけてきた今までの様子を久しぶりにアップ。
11/22 写真半分から手前は4月に敷いた芝。正方形が並んでいる方は、秋に敷いた芝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/d4493535e03d9a20784e6dee5bb85058.jpg)
12/1 時々庭に出て遊ぶ。コロたちもニコニコ。作って良かったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3e/3fde6eb80987e03d3af8f3ee84652698.jpg)
12/19 12月に入り寒くなってきたからか、一気に緑の芝が茶色くなっていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0f/68b807c09615baf6967e6f69803ec149.jpg)
1/1 お正月早々雪。この冬はよく雪が降った。どの日もうっすら積もっただけだったが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dc/b84ec7c6b987822befc3a5d7ea12a555.jpg)
1/8 年末にホタテをたくさんいただいた。とっておいた貝がらを、芝と植木の境に並べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ef/736f09f5dcceba74b64a4e9c8828e368.jpg)
1/14 春の芝は、目土の部分が芝で埋まっていったが、秋の芝は休眠してしまったので間がいつまでも広いまま。 そこに霜柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/80/fa3c7327cbb93595f0d0d02dfff34f66.jpg)
2/14 画像では見にくいが、少しずつ雑草が生え始めてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4a/5012aac2a1cc51069ec448d5fd8020ee.jpg)
2/22 タンポポまで咲いちゃった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/7decaaedd0e9ab3d7c6d220763641574.jpg)
枯れた芝生は淋しいが、伸びないので芝刈りの必要は全くなし。芝だけでなく、雑草もお休み中なので、草取りの必要もなし。 休眠期というのはとても楽だ。
芝が緑になってくるとともに、いや、それ以上のスピードでグングン育ったのは雑草。
続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
11/22 写真半分から手前は4月に敷いた芝。正方形が並んでいる方は、秋に敷いた芝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/d4493535e03d9a20784e6dee5bb85058.jpg)
12/1 時々庭に出て遊ぶ。コロたちもニコニコ。作って良かったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3e/3fde6eb80987e03d3af8f3ee84652698.jpg)
12/19 12月に入り寒くなってきたからか、一気に緑の芝が茶色くなっていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0f/68b807c09615baf6967e6f69803ec149.jpg)
1/1 お正月早々雪。この冬はよく雪が降った。どの日もうっすら積もっただけだったが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dc/b84ec7c6b987822befc3a5d7ea12a555.jpg)
1/8 年末にホタテをたくさんいただいた。とっておいた貝がらを、芝と植木の境に並べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ef/736f09f5dcceba74b64a4e9c8828e368.jpg)
1/14 春の芝は、目土の部分が芝で埋まっていったが、秋の芝は休眠してしまったので間がいつまでも広いまま。 そこに霜柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/80/fa3c7327cbb93595f0d0d02dfff34f66.jpg)
2/14 画像では見にくいが、少しずつ雑草が生え始めてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4a/5012aac2a1cc51069ec448d5fd8020ee.jpg)
2/22 タンポポまで咲いちゃった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/7decaaedd0e9ab3d7c6d220763641574.jpg)
枯れた芝生は淋しいが、伸びないので芝刈りの必要は全くなし。芝だけでなく、雑草もお休み中なので、草取りの必要もなし。 休眠期というのはとても楽だ。
芝が緑になってくるとともに、いや、それ以上のスピードでグングン育ったのは雑草。
続く