友達から「山形」のお饅頭を頂きました。友達の山形のお友達からの暑中見舞いだそうです。
「白山だだちゃまんじゅう」、餡はだだちゃ豆の餡、「白山」で浮かぶのはこちらでは「山」、
このお饅頭の「白山」は「しらやま」と読むそうで、白山村(しらやまむら)「だだちゃ豆」
の産地だそうです。宮城のずんだ餡もそうですが、東北の餡は「大豆」系の餡が多いですね。
「笹巻き」、蒸したもち米を笹でまいたもので「ちまき」です。山形では「笹巻き」と呼ばれて
いるみたいです。端午の節句の定番で、きな粉を付けて食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/b40ea92e667cba4c21b745f6abe6b134.jpg)
「白山だだちゃまんじゅう」、餡はだだちゃ豆の餡、「白山」で浮かぶのはこちらでは「山」、
このお饅頭の「白山」は「しらやま」と読むそうで、白山村(しらやまむら)「だだちゃ豆」
の産地だそうです。宮城のずんだ餡もそうですが、東北の餡は「大豆」系の餡が多いですね。
「笹巻き」、蒸したもち米を笹でまいたもので「ちまき」です。山形では「笹巻き」と呼ばれて
いるみたいです。端午の節句の定番で、きな粉を付けて食べます。
白山だだちゃまんじゅう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/b40ea92e667cba4c21b745f6abe6b134.jpg)
笹巻き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/f3b9835c4aa3329fcdd2cb9a42d3e07c.jpg)