美味しいランチのあと、名所旧跡(?)を巡りました。
「世界一長いベンチ」は、増穂浦海岸にあります。1989年には“世界一長いベンチ”としてギネスブックに登録された全長460mの
ベンチですが、現在は世界一ではなくなったもようです。「たぶん世界5位くらいかな・・・」(関係者弁)だそうですが、
当時の呼び名のまま「世界一長いベンチ」と表示があり、夕日の名所として親しまれています。
また、ここには二葉百合子さんの「岸壁の母」の歌碑があります。旧富来町はモデルとなった「端野いせ」さんの故郷でもあるからです。
機具岩 (はたごいわ)、別名「能登二見」を通り、能登金剛巌門へ向かいました。ここでは、「ゼロの焦点」の作者
松本清張直筆の歌碑があります。能登金剛ヤセの断崖が物語の主要な舞台だった縁でしょうか。
巌門をはじめ荒々しい断崖を巡る遊覧船がでていますが、昔と桟橋が変わっており食堂やお土産屋さんが入っていたセンターは
閉鎖になっていました。
花のミュージアム フローリィ
志賀町赤住にある花のミュージアム、冬季は閉館しているところですが、今月19日に開館しました。温室と屋外ガーデンがあり
四季おりおりの花そしてハーブ類が植わっています。
ちなみに、昨日のブログで紹介した「ぼたん寺」が今日の地元紙に載っていました。写真は同じ「ぼたん」でしたよ!!!
「世界一長いベンチ」は、増穂浦海岸にあります。1989年には“世界一長いベンチ”としてギネスブックに登録された全長460mの
ベンチですが、現在は世界一ではなくなったもようです。「たぶん世界5位くらいかな・・・」(関係者弁)だそうですが、
当時の呼び名のまま「世界一長いベンチ」と表示があり、夕日の名所として親しまれています。
また、ここには二葉百合子さんの「岸壁の母」の歌碑があります。旧富来町はモデルとなった「端野いせ」さんの故郷でもあるからです。
機具岩 (はたごいわ)、別名「能登二見」を通り、能登金剛巌門へ向かいました。ここでは、「ゼロの焦点」の作者
松本清張直筆の歌碑があります。能登金剛ヤセの断崖が物語の主要な舞台だった縁でしょうか。
巌門をはじめ荒々しい断崖を巡る遊覧船がでていますが、昔と桟橋が変わっており食堂やお土産屋さんが入っていたセンターは
閉鎖になっていました。
花のミュージアム フローリィ
志賀町赤住にある花のミュージアム、冬季は閉館しているところですが、今月19日に開館しました。温室と屋外ガーデンがあり
四季おりおりの花そしてハーブ類が植わっています。
ちなみに、昨日のブログで紹介した「ぼたん寺」が今日の地元紙に載っていました。写真は同じ「ぼたん」でしたよ!!!