Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

ピカチュウドーナツ

2018年11月19日 | 日記・エッセイ・コラム
「ポケモンウィンターコレクション」セットがミスドから発売されています。
10月から月替わりで発売されているようで、今月のセットの中身は
「ピカチュウドーナツ」モンスターボールドーナツ」
そして「オリジナルマグカップ」でした。
お味は、意外とアッサリ系でしたが、ドーナツらしさが足らない感じです。
Nintendo Switchのゲームソフト発売とコラボしての商品だそうで、
なかなかの人気とか。クリスマスを控えドーナツ屋さんも力が入っています。


ケロンの小さな村

2018年11月18日 | まち歩き
 能登町にある「ケロンの小さな村」へ行って来ました。十年程前に荒れた休耕田を
ご夫婦で整備し、米作り、野菜作りを始め、今では子供の遊び場、パン工房、ピザ釜を
作り、土日だけではありますが施設の開放と「米粉パン」「ピザ」の販売を行って
おられます。訪れているのはやはり子供連れの家族が主、中には湧き水目当てのご夫婦も
おられました。湧き水は無料でコーヒーに良いそうです。
 パンは残念ながら手にはいりませんでしたが、ほぼ野外で食べる「ピザ」は美味し
かったです。
 帰路、穴水町の「能登大仏」にお詣りしました。今月からお蕎麦屋さんがオープンした
のですが、少し遅かったせいか売切れでした。







真和園 能登大仏


のと里山里海ミュージアム

2018年11月17日 | まち歩き
 先月末にオープンした「のと里山里海ミュージアム」に行って来ました。
能越自動車道、七尾IC近く、「能登歴史公園」内にあります。能登国立国
1300年を記念して県が建てました。能登の自然、歴史、祭りなどの
資料が展示されています。入場料は無料、隣には「能登国分寺公園」が
あります。
 能登歴史公園は広い芝生の広場があり、ウォーキングを楽しんでいる方や
子供連れの家族の憩いの場となっています。ミュージアムの中には
カフェもあり公園に遊びに来た方の一休みの場として利用されています。
ミュージアムには展示だけでなく、色々な企画を催していただき、能登の
歴史や自然を学ぶ場として成長されることを願います。









青柏祭の祭りごっつお(レプリカ)
「ごっつお」とは能登の方言で「ごちそう」のこと。
祭りの宴会の席でふるまわれる料理。一般家庭で出される料理の一例です。


富有柿

2018年11月14日 | 日記・エッセイ・コラム
 我が家の庭の「富有柿」を収穫しました。昨年は生り過ぎて小さかった柿、今年は
余り生らなかった為、果実が大きいです。お店に並んでいるのと変わらない大きさです。
甘味も十分あります。さっそくカラスに狙われてしまいました。綺麗な実をとってみると
裏側が食べられていてガッカリでした。敵もさるもの、美味しい時期をのがしません。





バラ
 今年、友達から頂いた「タイタニック」が咲きました。春に頂いた時はまだ小さな苗で
今年は花を見れないかなと思っていたのですが、一個だけ咲いてくれました。写真では
白っぽい色ですが、本物は淡いクリーム色です。元はピンク色とか、来年の春が楽しみです。



バースディケーキ

2018年11月11日 | 日記・エッセイ・コラム
 孫の「誕生会」がありました。お兄ちゃんは4才、昨年はまだ歩けなかった下の子は2才に
なりもう一人前に歩き回ります。喧嘩もします。手加減なしの喧嘩なので目が離せません。
お兄ちゃんは、お出かけするとすぐいなくなる「癖」があり先日も公園でいなくなり皆で
探し回る事件がありました。今年3回目です。もう4才、そろそろ本当のお兄ちゃんに
なってもらいたいです。
 今年のバースディケーキのデコレーションは、「仮面ライダー・ジオウ」と「アンパンマン」
昨年は新幹線、下の子はまだ主張がありませんでしたが、今年は「アンパンマン」それぞれの
ヒーローです。来年からはケーキが二つ必要になるのではと心配になるこのごろです。







二人仲良くお散歩